れみ嬢のチュッチュラGo!Go!!

毎日がグリーンツーリズム。そんな日々の生活をお届けします。

充実した学びの時間

2023年06月27日 23時39分37秒 | 着物歳時記
毎年6月か7月に岩手きもの学院で開催している統一講習会。
今年は、25日(日)に開催され、おいらも参加してきますた
この講習会は、県内から先生やその生徒さん達が集い、作法や着付け等を学ぶ場となっているけれど、
今年は、おいら達が所属している 一般社団法人 全日本和装コンサルタント協会 の会長も出席してくださる事になり、
その講習会の前日には、会長自らが時代衣装の着付けをご指導してくださる勉強会が設けられる等
非常に学びの多い、2日間ですた。

統一講習会前日の勉強会には、おいらも参加。
十二単と腰巻姿の着付けを学びますた。
十二単は、10年程前、おいら着付けの試験を受けたけれど、
あんなに苦労して大変な思いをしたのに、ほぼきれいさっぱり忘れており、
頭の片隅にも残っておりませんですた
会長の指導の下、着付方の他にも、時代背景やどうしてそのような所作をするか等
会長が細かく説明をして下さり、
頭の片隅にかろうじて張り付いてた干からびた残骸(記憶)を発見
その少ない記憶が、より鮮明に、
そして、ただひたすらに覚えた10年前よりも、理解しながら学ぶ事が出来ますた

十二単は、全て着装すると、敷布団1枚以上の重さがあり
非常に重たく、着付ける方も着る方も体力勝負
にもかかわらず、1枚1枚着付けていく時に使用する紐は、
着付けた後に、この直ぐ下の着物を着つけた時の紐を取って着付けていくため


最終的には裳(も)に付いている1本の紐のみで着付けるんざます。

(この後ろに引いている白いのが「裳」)

その後、腰巻姿の着付け。
この着付けは、おいら、初めて学びますた。
これは、1度だけの学びでは、一瞬で干からびて記憶から飛んでいきそう

その日は、おいらの着付けの師匠と一緒に、会長と夕食をご一緒し

帰宅後、翌日の講習会の為に、撮った動画で復讐。

翌25日(日)の統一講習会の会場は、いわゆる“料亭” と言われる場所。


先ずは腰巻姿の着付け



前方、後ろ方、髪持ちの3人で着付を行うけれど、
前方は、お方様の前で、立つ事は許されておりません。
そして、この腰巻姿とは、夏の時期は暑い為、
冬期に着用していた打掛の上半身を脱いで腰に巻き付けた状態の着付け。

出来上がりはこんな感じ。


後ろ姿


その次に、十二単の着付け。
おいらは、前方の着付けを担当。
なもんで、着付けの様子の が無いんざます
出来上がりは


モデルの2人に並んでもらい

なかなか見れない貴重な2ショット。

その後は、和食のマナーを学びながらの会席料理

会席料理は、かつて武士や貴族が客をもてなすために出した「本膳料理」が基本となっていて、
お酒を飲みながらいただく料理。
午前中、十二単の着付けを無事(?)終えた事もあり、
お飲み物は当然、麦酒


先付け(写真左)は“ずいき(様々、里芋の葉柄(ようへい)を指す総称)”
普通は干したものを用いる事が多いけれど、この日は生の蓮の葉を使用したとのこと。

前菜(写真右)は鱒の京西漬け(海老の下)
カレイのアーモンド揚げ
そして、涼し気な器に入っているのは ジュンサイと白玉
どれを食べても、美味しい


丸茄子の揚げ煮(写真左上)
酢の物替わりは、ミズ、マンボー、鯵(写真右上)
椀物(写真下)

ご飯・止め椀・香の物、水菓子・甘味

もう、途中からお腹が苦しくなってきたけれど、
美味しいものは、入るんだな、これが
頭もいっぱい知識を詰め込み、
お腹も、美味しい食事でいっぱいになった統一講習会ですた

その後、会長を駅までお見送りする前に、
会場となった料亭のすぐ近くに盛岡八幡宮がある為、
急遽、盛岡八幡宮へ


ちょうど「夏詣」の準備をしておりますた。

元日は新しい年に始まりとして、その年の平穏を願い「初詣」を行い、
その始まりから六ヶ月、1年の折り返しに行う「夏詣」
これは、日本の夏の新しい風習として、いま全国的に広まりつつあるんだって
おいら、知らなかったよ。

けど、6月末に行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」は
過ぎし半年の無事を感謝し、半年の更なる平穏を願うべく節目の行事で
神社の境内につくられた茅の輪をくぐって罪や穢れを落とす「茅の輪くぐり」を行う為
より身近に感じられるように、「夏詣」って言葉になったのかな??




茅の輪とは、茅(ちがや)という草で編んだ輪。
今の時期に作る為、茅の輪が青々している
おいら、神社に行く時って、ほぼ初詣だから、
その時って、この輪が既に枯れた色になってるもんね。

思いがけず夏詣も出来、本当に充実した2日間。
お参りでは、これから半年の無病息災の他、
この2日間で学んだ知識を忘れませんようにっていう2つ。
“忘れないように繰り返し復習” ではなく、
そこはしっかり神頼み する事は忘れませんですた

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 次から次へと | トップ | もう7月!!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

着物歳時記」カテゴリの最新記事