雷ブログ

落雷抑制システムが運営するブログ

サブスクリプション

2019年01月08日 09時00分00秒 | 雷日記
こんにちは。  落雷抑制の松本です。

最近、定着した言葉に「サブスクリプション」があります。 英語で言えば、Subscribe 、日本語での「定期購読」が分かりやすいのですが、雑誌を毎月、定期購読して、雑誌という媒体を郵送で受け取っていれば、これは単なる物の「定期購入」なのですが、最近はネットの発達により、物理的な媒体を購入するのではなく、ネット上での閲覧が許されるだけで、実際の物を購入しているというより、情報サービスを受けている、供給側もモノを販売しているのではなく、情報閲覧というサービスを提供していると捉えると、製品を販売して終わりというより、製品の利用というサービスの提供事業と理解することもできます。

これは、単に製品価格を12で割って毎月の使用料とするというだけの支払方法の違いというだけではありません。「レンタル」「リース」などの業態は以前からも存在していました。 しかし、これらは契約期間中にはアップグレードやダウングレードなどの製品の交換もできませんが、サブスクリプションでは、顧客側を「サービスの利用者」として捉え、製品自体の販売ではありませんから、ユーザ側の自由度は高く、柔軟なサービスの提供が考えられます。

時代時代の新しいい事業形態はいつの世にもあり、レンタル業は、「損料屋」と呼ばれて、日本では江戸時代から行われてきました。 当時の江戸の人口構成は男性の単身者が多く、電気の無い時代ですから仕事を終えて帰宅してからの洗濯などやっていられません。 そこで繁盛したのが「褌のレンタル」だそうです。 若い方には「褌」などの漢字は読めないと思いますが、これは「フンドシ」と読み、男性の下着です。 フンドシと言えばお相撲さんですが、あのような長いものではなく、手ぬぐいの短い辺にお腹の前で結べる程度の短いヒモが付いた物をお尻から前に手ぬぐいを渡したような簡素な仕組みですが、これは独身者用にレンタルされていたそうです。 

トヨタ自動車の豊田社長も、これからは車のメーカではなく、モビリティをサービスとして提供する会社になると発表されていましたが、フンドシを売るのではなく、サービスとして提供するという発想、江戸時代ですから日本人の発想力は大したものです。 日本では、外国から持ち込んだ物やサービスに注目し、日本古来のモノについては高く評価しない場合が多いのですが,大量生産による使い捨てが可能になる前には、貴重な布を大勢の人で使い回すというとてもエコな生活が江戸時代に行われていたのですから、外国からの「サブスクリプション」の前に江戸の文化を再評価することも大事ではないでしょうか?

〒220-8144 神奈川県横浜市西区みなとみらい 2-2-1
横浜ランドマークタワー 44階 4406
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp
憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク 美しい日本の憲法をつくる国民の会



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする