はてなブログに移転しました
最新の画像[もっと見る]
-
映画「駆逐艦 ベッドフォード作戦」その1 1日前
-
リス戦隊@ショアラインパーク再び〜アメリカ西海岸生活 4日前
-
リス戦隊@ショアラインパーク再び〜アメリカ西海岸生活 4日前
-
リス戦隊@ショアラインパーク再び〜アメリカ西海岸生活 4日前
-
リス戦隊@ショアラインパーク再び〜アメリカ西海岸生活 4日前
-
リス戦隊@ショアラインパーク再び〜アメリカ西海岸生活 4日前
-
リス戦隊@ショアラインパーク再び〜アメリカ西海岸生活 4日前
-
リス戦隊@ショアラインパーク再び〜アメリカ西海岸生活 4日前
-
リス戦隊@ショアラインパーク再び〜アメリカ西海岸生活 4日前
-
リス戦隊@ショアラインパーク再び〜アメリカ西海岸生活 4日前
ツッコミ専門の鷲でございます。
>保安省、と言いながら階級が軍隊式であるのに注意
英語では、海軍と陸軍とで、階級の呼称が異なっていますが、警察官の階級は、概ね陸軍の階級を準用しているようです。
例えば、日本の「警部」は、米国では「CAPTAIN」で、階級章も陸軍の「大尉」と同じ階級章を使っていますね。
この階級の呼び方も、英国式と米国式では、微妙以上に異なりますが、米国式は、どうも「階級呼称インフレ」のような気がします。
「何でサージャント(日本で言えば巡査部長)に対して「オフィサー」って呼ばなきゃいけないんだ!?」
とか、「COMMODORE」が、いつの間にか「REAR ADMIRAL LOWER HALF」になってるし!
で、ツッコミは以上です。
どうも、欧州の状況には疎いもので。。。。。。