goo blog サービス終了のお知らせ 

ネイビーブルーに恋をして

バーキン片手に靖國神社

映画「駆逐艦雪風」〜敗戦

2025-08-11 | 映画
 
はてなブログに移転しました


最新の画像もっと見る

3 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
神連合艦隊首席参謀? (お節介船屋)
2025-08-11 14:10:47
>「天一号作戦」について滔々と説明しているのは、
神重徳参謀では?草鹿参謀長は、第5艦隊との作戦打ち合わせ出張中であり、「菊水」作戦、作戦打ち合わせでこの作戦を強く主張していたのは神参謀でした。
神参謀が立案、軍令部で富岡一部長の反対で、小沢次長の了解を求め、豊田連合艦隊司令長官の決裁を取って、鹿屋出張中の草鹿参謀長の同意を求めるという強引な手段で発令された作戦でした。
4月5日に発令されたこの作戦について「大和」に伊藤長官の意見を聞くために訪れたのは草鹿参謀長でしたが「無謀無策の作戦」と納得されませんでした。帯同したのは三上参謀で「この作戦の目的は戦艦大和に一億特攻の先駆けになっていただきたいということなのです」と言ったのは三上参謀でした。
大和の長官室で開かれた第1回研究会では連合艦隊司令部の作戦計画に議論百出、矛盾の指摘もありました。2回目の会議で草鹿参謀長が出撃の要を説いて、長官、艦隊幹部も出撃に譲歩、沖縄突入が決定しました。古村2水戦司令官の発案で駆逐隊伝統の実戦さながらの襲撃訓練が披露され、4月6日午後3時20分徳山沖を出撃しました。その際大和有賀艦長の配慮で少尉候補生、病人、乗艦間もない補充兵が退艦となりました。

なお「朝霜」「霞」「浜風」「矢矧」「大和」沈没、第41駆逐隊司令吉田正義大佐が指揮、沖縄到達は不可能と判断、生存者の救助、再起を図りたいと連合艦隊司令長官、海軍大臣、軍令部総長あて発信、午後4時39分連合艦隊司令長官の電令作第616号で突入作戦中止となりました。

「磯風」損傷が酷く、処分、「冬月」「涼月」被弾損傷、「雪風」小破、「初霜」のみ無傷、大和戦死者2,498名、矢矧以下戦死者1,167名 、計3,663名
参照新人物往来社「太平洋戦争海戦全史」、光人社外山三郎著「図説太平洋海戦史」
返信する
懐かしい一作 (ウェップス)
2025-08-12 09:20:46
またまたお懐かしい一作をありがとうございました。
本作は、昭和の終わりか平成の初め頃VHSを買って見ました。正直面白くない作品との印象しかありませんでしたが、冒頭の自衛隊「三軍」の映像とナレーションは印象に鮮烈に残っています。
ナレーターが芥川隆行だったので特に印象強かったのでしょう。氏は「水戸黄門」の名ナレーションなどで有名ですが、本作と同時期の「新選組始末記」でも三橋美智也の主題歌とコンビを組んでいます。
雪風の返還運動と日華断交が同時期だったのは不運でしたが、台風で損傷した同艦の返還や保存が現実的だったかと言えば、残念ながら?ですね((+_+))
返信する
懐かしの横須賀基地 (Unknown)
2025-08-13 09:38:19
横須賀基地(船越地区及び吉倉地区)で撮影されているようですが、まだ桟橋がなく、停泊艦がブイ係留になっています。横須賀は、昭和の最後まで、呉は平成の最後までブイ係留がありましたが、今はまずやらなくなりました。ブイにワイヤを取るまでの操艦が結構大変なので、もう難しいでしょうね。
ヘッジホッグはロケット弾で、海軍の噴進砲(ロケット弾の対空火器)とコンセプトが似ているので、対空戦闘シーンに登場するのだと思います。構造は簡単ですが、弾が高いからか、噴進砲は大型艦(空母と戦艦)にしか搭載されませんでした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%BA%8C%E7%B3%8E%E4%BA%8C%E5%85%AB%E9%80%A3%E8%A3%85%E5%99%B4%E9%80%B2%E7%A0%B2
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。