POWERFUL MOMが行く!
多忙な中でも,美味しい物を食べ歩き,料理を工夫し,旅行を楽しむ私の日常を綴ります。
 



 昔、TBSテレビで大橋巨泉氏が司会を務める「クイズダービー」という番組がありました。その回答者のひとりに珍回答をすることの多い篠沢秀夫学習院大学教授がいました。レギュラー回答者を11年間(1977年~1988年)続けました。


 篠沢秀夫教授はフランスのワイン産地を巡る旅を「ワインの里の物語」に著しています(2000年)。1996年8月末から9月にかけてのブルゴーニュ・プロヴァンス・ツアーと1998年9月始めのボルドー・ガスコーニュ・ラングドック・ツアーをメインとして、1991年6月のフランス政府観光局の委嘱を受けてのガスコーニュ地方旅行、9月のボーヌでの講演、11月のボーヌのワイン祭への参加(このとき、1年間フランスに滞在していた)、1996年3月の「ブルゴーニュ・ワインの騎士団」叙任式への参加の経験を基に記述しています。



 妻「あみ」と私は北イタリアを巡った後に、2018年10月22日にフランス、リヨン(Lyon)へとやって来ます。ボーヌ(Beaune)を起点としてブルゴーニュ地方を1週間ほど見て廻ることになります。29日リヨンからボルドー(Bordeaux)に飛びます。ボルドーには数日の滞在です。滞在日数の少なかったボルドーについて、篠沢教授の「ワインの里の物語」を参考にボルドー・ワインとその周辺を勉強してみることにします。


 今回の旅行は、北イタリア、ピエモンテ州のアルバ(Alba)という街で行われる「白トリュフ祭り(Fiera di Tartufo Bianco)」(10月6日から11月25日まで)の会期中の土曜日と日曜日に開催される「白トリュフマーケット(Mercato Mondiale del Tartufo Bianco d‛Alba)」を見学して、フランス、パリのポルト・ドゥ・ヴェルサイユ見本市会場(Paris Expo Porte De Versailles)で行われる世界最大のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ(Salon du Chocolat)」(10月31日から11月4日まで)に行き、その間にブルゴーニュ地方とボルドー地方にも行こうというもの。


 成田からコペンハーゲン経由でミラノ(Milano)に入り、バスでトリノ(Torino)に移動し、そこからアルバへ。バローロ(Barolo)を訪れ、白トリュフ祭りを見る。ブラ(Bra)を訪れ、ラ・モッラ(La Morra)のレストランで白トリュフを賞味し、トリノに戻り、街を散策。アスティ(Asti)からバルバレスコ(Barbaresco)に往復、ピアチェンツア(Piacenza)、パルマ(Parma)、ヴェネツィア(Venezia)からリヨンへ。この目まぐるしいスケジュールを組んだために、ボルドー滞在の日数が激減。ボルドー滞在の主たる目的がワイン博物館(La Cité du Vin)とサンテミリオン(Saint-Émilion)だけになってしまいました。



 何とも残念なので、篠沢教授の「ワインの里の物語」の記述を頼りに彼の体験をこのblogで追体験をしようというのです。では、ボルドーの街を紹介する彼の記述で今回は終わりにします。




 ボルドーは深く長い入り江の奥の港である。近代の巨船はもはや入れない。その石造りの船着場は広い川に面す。ジロンド河は大西洋に注ぐまでまだ60キロも流れなければならない。道幅も広い。その道の内陸側に立ち並ぶ4階や5階の建物は主に18世紀のものだ。パリの中心地が19世紀半ばのオスマン計画でできているのは名高いが、一目であの古いパリよりさらに古いのが分かる。それでいて皆現に使っているのがゆかしい。ある角に大きな建物が広場を前にして立つ。まわりには高層近代ビルはないから雲流れる青空に堂々と聳えている。昔の税関、今の博物館だ。また、河を背にしてゆるやかに上る広大な道がある。両側の建物はいずれも由緒を感じさせるが、とりわけやがて右側に坂の上まで続く巨大な石積みの建物が目立つ。グラン・テアートル(大劇場)である。坂の上が広場となり、それに面して正面玄関がある。1780年完成の大建築だ。これが百年後にパリのオペラ座の模範となったといわれる。 (近代文芸社刊「ワインの里の物語」より)


 画像は、グラン・テアートル(Grand-Théâtre de Bordeaux)の道路を隔てた向かいにあるメゾン・ジョルジュ・ラルニコル(Maison George Larnicol)のショーケース。ブルターニュ、カンペール(Quimper)生まれのショコラティエ「ジョルジュ・ラルニコル」のお店です。フランスでは20店舗以上展開されているようです。M.O.F.(Meilleur Ouvrier de France、フランス国家最優秀職人賞)の称号を持っているそうです。妻「あみ」からは歴史的建造物より、「食」に関するものの方がよい、ということでこの画像になりました。




                          (この項 健人のパパ)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )