POWERFUL MOMが行く!
多忙な中でも,美味しい物を食べ歩き,料理を工夫し,旅行を楽しむ私の日常を綴ります。
 



先程、父に電話をしました。
上の息子が大学のサークル活動に出掛け白馬より、無事戻った事を伝えるためでした。息子は、現在政経学部に在籍、経済関係のマスコミでアルバイト中です。
歴史や法律が好きなのは、私の影響かもしれません。
息子は、初めての縦走であったので皆でかなり心配していました。

ところで、私の父は、とても働きもので、いつも夜遅く迄働いており、私の高校時代は、ある事業の創成期で家に帰って来る事が少なくなりました。

今から考えると母は、そんな、父を理解出来ないようでした。

私の父は、幼い頃に父親が亡くなりました。
「お父さんが学校から帰ったら、肺炎で亡くなっていたんだよ。」幼い私には、その父のさみしさが、伝わって来ました。父は10歳上の兄が父親代わりでしたが充分な愛情を与えてくれたわけではないと、叔母や叔父か先程、私の父に電話をしました。
私が、今取り組んでいる仕事は、私が小学校1年生の頃に、父が会社の倒産で転職をした業界です。
私は、父の背中を見て育ちましたら直接聞きました。学校を卒業すると、仕送りを父親代わりの叔父にしていたようです。

母は、女性が高学歴になると生意気になるという、古い考え方で私の進学には、常に否定的でした。高校進学も反対されました。

手に職を身に着けるなら許すと言う母の妥協案で調理師を高校で目指し、高校では、栄養士に進み短大に行く、それには、トップの成績を取り、推薦入学のチャンスを手に入れば、考える「あんたに投資するのだからね」と厳しい約束をさせられました。

厳しい母の言葉でしたが、父は、自分が行きたい学校に行けなかった事もあり、私が進学する事に賛成していました。

最近、作業で汗だくになっている現場の人々を見て、私は、父の厳しい労働により、進学させてもらえたのだと感謝の気持ちが増しました。

父に、「お父さんの厳しい仕事のおかげで今の私がある」とお礼を言うと、「元気にしているから大丈夫だよ」と「11月には、たばこも健康のためにやめたんだよ」
こんな会話が出来るとは、想像しなかったので感無量です。

そのうち、遊びに行くからね、お父さん!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は、健人の小学校1年先生の時の担任の先生のお宅に親子で遊びに行きました。先生の話では、涙目で登校していた事があったそうです。2年生の時に担任が変わりましたが、よく言葉を掛けて下さったようです。夫の話では、同じ登校班上級生の二人の兄弟が陰湿な事を登校の時に言っていた事が原因だったとか。
健人は、それでも何とか、不登校をせず、通っていました。

先日の台湾旅行の帰りのバスで偶然、先生に再会しました。(私は、先生が退職された事を知らなかったのですが、)お互いびっくりしました。それからメール交換などが始まり、先生とすっかり意気投合してしまいました。(夫は、私達親子と先生の交流を微笑ましく感じているようです。)

今日は、先生のご主人の仕事に対するビジョンなどもお聞きして(障害児教育における先駆けのような働きを何十年もなさっていたようです。)感動して帰って来ました。

私も、最近、毎日ハードな育成を兼ねた激務をこなしていましたが、この先生夫婦の生き方に癒された一日でした。

子供を通した出会いからとても素敵な出会いをプレゼントされました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は、ジャスダック上場のある会社のセレモニーに参加して来ました。その会社はベンチャー企業で、今までのプロセスや今後10年間の指標などが発表されました。人材や社会貢献に対する思いが社長や取締役の言葉には熱く込められていました。来賓からの挨拶もいろいろとありましたが、「人」との関わりということで気になった挨拶がありました。

グループ会社の社長の言葉です。
「私は、仲のよい両親の元に育ったわけではありません。」
「私は、すべての事に、曖昧ではない決着をつけてきたが、人生で一度だけ白黒がつけられなかったことがあった。」
『私は、4歳のとき夫婦原価喧嘩をした両親と家庭裁判所に行きました。知らないおじさんから「おとうさんとおかあさんどちらが好き?」と聞かれたが、答えられなかった。」
「これが一度だけ人生の中で白黒がつけられなかったことです。」
「みなさん、夫婦仲良くして下さい。」

思えば、私達夫婦も仲のよいときばかりではなく、意見の食い違いもありました。子供の前で「それは、違う。」と言い争うこともありました。

歳の離れた夫は、ある時は兄であり、ある時は保護者(父)であります。私は、出会ってから長い間夫を尊敬し信頼して来ましたが、それでも意見の食い違いはあります。大声を出す言い争いに発展することもあります。これからも子供の前で絶対に夫婦喧嘩をしないとは言えませんが、お互い支えあって共に歩みたいと、その社長の言葉で、思いにふけりました。(夫は、今晩早く寝たのでこのことは伝えてありません)

(追記) 後で知ったことですが、実はこの言葉、グループ内のある社長2人に向けて発したもので、仲の悪い2人へのメッセージだったそうです。それを知って聞いていたら面白かったのでしょうが、「人生訓」として聞いてしまい、思いに耽ってしました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先程、ヤフーのニュースにあった偽バーバリーの話題を夫と話していました。
「押収の量が5万点とはすごいね」と言ったら、8歳児から「大胆不敵」と答え?が帰って来て、思わず二人で感心してしまいました。

テレビ番組の影響で四字熟語に興味を持ちはじめ、上の息子の使った「ドラえもん国語おもしろ攻略四字熟語100」がお気に入りのようです(興味津々?)。

「子供が興味を持った時が教えるチャンスで、子供により時期が違う。」「学校のカリキュラムは、まあ無視だね。」(悪口雑言?)夫は長年の塾経営の経験からいつも言い続けています。

算数の好きな3年生の我が子は、すでに5年生の算数を勉強していますが、一方で、難しい漢字が読める割には漢字の書き取りで満点を取ることは殆どありません(悪戦苦闘?)。でも、夫は放っておいています。「彼にはまだ早いのさ。その漢字の示す概念を知らないで、書けても意味がないのだよ。」(時期尚早?)でも、漢字検定の問題集は何気なくおいてあります。(一日千秋?)

我が家には、ミニ図書館のようにたくさんの書籍があります。実にいろいろな辞典や事典も並んでいます。(用意周到?)世間では、子供の読書数が減っているようですが、時期は異なるようですが、我が家の場合、二人の息子達は、いつの間にか子供も読書が好きになったようです。

夫は、子供達に決して本を読みなさいとは言いません。しかし、子供向きの本がたくさん書棚に並んでいます。(深謀遠慮?)一見無駄に思えるのですが、子供が夫に何か質問すると、その丁寧な答えとともに「もっと詳しく知りたければ、ここに書いてあるよ。」と本を積み上げます(虎視眈々?)。大人の私にとっては迂闊に質問できませんが(油断大敵?)、好奇心豊かな子供達にとっては、苦にならないようです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




暗いニュースが相次いでいます。

いのちの尊さを!こんな時だからこそ、我が子に伝えていかなくてはいけません。


職場の中でも平然と残酷な言葉を言う中間管理職達がいます、お互い立場が異なっていても、人ならではの、「心の温かさ」がこの時代だからこそ必要でしょう。

パワハラの社内の講義、様々なニュースが起きても懲りないのは、何故でしょう。

権限は、道具では、ありません、人を育てるための大きな力でなくてはなりません。

私は、逃げません、仕事は人の4倍はしていますから、毅然とした態度で生きていたいと思います。

さわやかな笑顔で人を癒せる心を持ちたいものです。

一日を振り返り、最善を尽くすために、また努力を重ね、スキルを磨こうと思います。

「子供は、親の背中を見て育つ」私の祖母の口癖でした。

子供を取り巻く、様々な環境の変化で、親も、精一杯生きている事を伝えていかなくてはなりません。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近、上の息子の通っている大学も休講になりました。

上の息子の頃は、新三種混合が始まったばかりでした。(接種後に脳膜炎?の症状が起きたということですぐ中止)はしかは、2度接種することで永久免疫がつくと看護士さんからの情報や学生の時学びました、そんなわけで予防接種が出来る月齢になるとはしかの予防接種は、すぐ受けさせていました。現在19歳前後になる方達の大部分が一回のみの接種でOKと思っていたのではないでしょうか、当時は、罹る人も少なく、自費(5000円位払った覚えがあります。)でお金がもったいないという方も周囲にはかなりいました。

強制接種であれば、かなりの接種率だったのではないでしょうか、また、大人になってから罹ったら大変だと」幼い頃から祖母から言い聞かされて気になっていたのが今から考えると役に立ったようです。先日、母子手帳の接種記録を見て下さいとテレビで説明がされました。忘れた方は、ぜひ点検されて見ると参考になるのでは
ないでしょうか。

一日も早く政府は良策を検討するべきだと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




27日に日本を出国して今日帰国しました。
今日隣り合わせた、ご夫婦によると28日は、天候の都合で成田~香港線は欠航だったそうです。
一週間でも回り足りないのに、一日足りなくなれば、更に不満が残ったでしょう。今日の香港線では、オーディオのトラブルで次回使えるという50ドルのクーポンが配られましたが。次回ではね
先ほど荷物の整理を終え実家にお土産を届けに実家に行くところです。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




現実、私の周りでも「働きたくても採用されない。」という声が多く聞こえてきます。

2度の出産、子育てでとらばーゆの経験をした私も採用試験での現実の厳しさを痛感しています。

終身雇用が解体されつつも女性のキャリアを重視しない企業も未だ多くあるようです。年齢の壁、学歴、子供の数(家族構成)いろいろ条件が女性の再雇用の妨害しています。

労働人口不足の補い手は、「女性の再雇用」に鍵があるでしょう。

私の経験でも50から60代でも優秀な女性を見てきました。

一度退社すると再就職が厳しい現実、かわらなければ、日本の経済の明日は、どうなるのでしょう?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は、川越駅のマンスリースイーツで芦屋の「タカトラ」のシュークリームが出店していたのでおみやげに買って来ました。

今日は、「僕は、おなかいっぱいだよ」と私の帰宅後言い続けていた健人でしたが、シュークリームを見ると「ねぇ食べていいでしょ」を連発、「どうぞ」と夫に言われると、ぱくりと食べてしまいました。これぞ、別腹の決定版と写真に収めたい気分でした。それにしても最近の健人の食欲は、大盛りをくらい平気でたいらげてしまいます。ときたま「ストップ、野菜を食べてからね」とブレーキをかけます。好き嫌いは少なくなったのは、喜ばしいことですが飽食にならないようにコントロールをしていく必要がある時期かもしれません。「食べる量も個人差だよ」と夫はよく言いますが、よく食べても夫と上の息子、昔からスマートです。夫は、年齢の割には食欲旺盛ですから健人の食欲は、あまり気にならない様子、私は、昔から少食でしたから最近では、ハラハラします。成長期とは、いえ食べすぎは、健人NOです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




公人である一国の大臣の発言がこうでは、日本の将来が心配です。

女性にとって、妊娠、出産、育児は、命がけです。

がんばる、努力は、自分自身だけのの問題では、ありません。

これだけ少子化が進んでいるのに、問題意識を感じていただきたいものです。

今日は、息子の宿題の生まれた時の様子を家の人にインタビューの文章を書き終えたばかりでした。

様々な事情で生みたくとも産めない女性もいるのです、私もハイリスクながらようやく与えられた命を感謝しつつ育てています。

少子化の対策は、社会全体が夫婦が安心して育てられる環境を整えてこそ、変わって行くものでしょう。
小児科、産科婦人科での通院なども半日がかりの現状です、有休も通院で終わってしまうこともあります。みんな、奮闘しているのです。

「女性は、出産する機械?」

この言葉、あまりにも残念です。

出産から子育て、「いのちをはぐくむ、重い言葉だと思います。」

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »