goo blog サービス終了のお知らせ 

海辺のねこ

どんな日もかけがえのない一日。

住んでいる場所

2007-06-27 | 倉敷ってどんなところ?
一ヶ月ぶりの子育て広場に参加。
天気がとても良かったので、子どもたちは園庭で思う存分遊んでいました。
子供用プールでの、水鉄砲や魚釣り遊びも楽しんだ様子でした。
私の気分もすっかりリフレッシュ!

お昼はワーカー仲間と、ふるいちの「ぶっかけうどん」を食べに行きました。
「ぶっかけうどん」は平成18年度の「倉敷ブランド」認定品です。

「倉敷ブランド」とは“倉敷ならではの魅力あるものに対してのみ、高い品質と継続する証”として認定されるものです。
(自己申請の後、審査されます)

例えば他にはこのようなものがあります。
エフエムくらしきの「緊急告知FMラジオ」
玉島産の産地限定ブランド桃(玉桃)
ベティスミスの「オーダージーンズ」
橘香堂の「むらすゞめ」
まびのたけのこ
連島れんこん


さて、久々に食べたぶっかけうどんのお味は―。
やはり美味しかったですね(^^)



その後、美観地区へ足を伸ばしました。
そこで出合った風景がこちら。
柳の枝に何ががとまっているのがお分かりでしょうか?









近寄っても一向に逃げる気配がありません。
折角なので、すぐ傍まで行ってパチリと写真を撮らせてもらいました。
可愛らしいハトでした。
ちなみに私の頭上の枝には、お仲間が三羽とまっていました。
こちらの方も、少しも気になっていないようで・・・。




さて。
住民税が増税となりましたね。
これは国・地方財政の三位一体改革による税源移譲で、今年一月から減税となっている所得税(国)を住民税(地方)に移し替えたことによるもの、ということです。
所得税と住民税を合わせた負担額はこれまでと変わらないといわれています。

しかし。
今年から、年末調整で行われる定率減税が廃止されます。
納税者としては増税感が拭えないところではないでしょうか。
現に、問い合わせが殺到しているようですね。
願わくは、“有効に使って頂きたい”ということだけです。


先日、10年来受講している公民館講座で、公民館側と講座側とである問題が起きました。
そこで初めて公民館講座がどのように組まれていくのかということを、少し知ることが出来ました。

自分が住んでいる市のやっていることでも、知らないことが本当に多いですよね。
それがとても身近なことであっても・・・。
市民の方からもっと働きかけなければいけないなぁ、と思った出来事でした。


来月29日は参院選の投票日ですね。
絶対に投票に行こう!と思っています。
皆さまも是非。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マグロ君)
2007-06-28 10:06:07
住民税・・痛いですね~
ボーナスでた方・・びっくりしたのでは・・・・

マグロ君も選挙・・いこう~

返信する
やはり違う (ケイ)
2007-06-28 12:11:51
ブログを拝見していますと、文化、風土、気候など生活に付随するものが違って驚かされてしまいます。たとえば、お昼の食物と言ったら、うどんなのでしょうね。こちらでは、ラーメンが多く、生蕎麦も結構いただきます。お蕎麦やさんはあってもうどん専門のお店がありません。なかなか食べる機会もかぎられてしまいます。それでも、うどんは、夏は冷たい稲庭うどん、冬は鍋焼きにしたり、焼きうどんとかで食べます。あと、お酒を呑んだ後にシメのざるうどんでしょうね、さっぱりしていておいしいですよ。



気候も瀬戸内式気候というのでしょうか、ずいぶん前に社会の時間にそう習った記憶があります。そのほか、晴れの日が多いとか…羨ましいかぎりです。こちらの冬の空の色は鉛色です。世間一般的に絵の具とか色鉛筆の空色は水色のようですが、こと北国に関しては当てはまらないような気がします。
返信する
堅実に (mari)
2007-06-29 21:31:32
マグロ君様
給与計算担当の私、年頭に所得税が減ったなぁ~と思ったの束の間…。
住民税、上がりましたよね~。
本当に、有意義に使って頂きたいですよね。

選挙、行きましょうね!!
周りの方々も誘い合って。
返信する
形はフランス (mari)
2007-06-29 22:00:33
ケイ様
その土地土地で、気候や生活様式が随分違うものですよね。

「お昼の食物と言ったら、うどん」という言葉がまさに当てはまる香川県がお向かいですから、うどん屋さんは結構ありますよ。
でもどちらかというと、うどん屋さんよりラーメン屋さんの方が多いような気がします。
蕎麦屋さんは少ないですね…。
ざる蕎麦や鴨南蛮など、好きなのですが。

お酒を呑んだ後のざるうどん、ですか?
今度ざるうどんでシメてみますね!

岡山は「晴れの国、岡山」というキャッチコピーがあるように、本当に晴れの日が多い県です。
そして形はフランスに似ています。(^^)
ケイさんがお住まいの県は、よく雪が降るところですものね。
冬の空は鉛色なんでしょうね。
でもその分、情緒があるような感じがします。

同じ中国地方でも島根、鳥取は曇りが多いのですよ。
以前、鳥取に住んでいる友人を訪ねたとき快晴だったのでこう言われました。
「こんな日が普通だと思われたら困る!」

岡山は食べものにも、気候にも恵まれた県なんでしょうね。感謝です。

ケイさんがいらっしゃるところのお話を、またいろいろと聞かせてくださいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。