goo blog サービス終了のお知らせ 

海辺のねこ

どんな日もかけがえのない一日。

一年の終わりに

2006-12-31 | 季節を感じて・節句
毎年この日になると思うこと。
“一年って早いなぁ”

今年もいろいろなことがありました。
嬉しかったこと、楽しかったこと、辛かったこと、悲しかったこと。

毎日毎日いろいろなことを感じながら過ごしてきました。
そしてまた、無事に新しい年を迎えられることに感謝です。
皆様一年お疲れさまでした。
そして、どうもありがとうございました。

来る年が皆様にとって幸多き年になりますように。
来年もどうぞよろしくお願いします。

サンタが会社にやってきた♪

2006-12-24 | 季節を感じて・節句
本日、クリスマスイブの朝9時前。
我が社にサンタクロースがやってきました。

何事?と思われるかもしれませんが…。
「エフエムくらしき開局10周年」の特別番組で、サンタが町に現れたのですね。
いつも何かとお世話になっている「エフエムくらしき」さん。
10周年おめでとうございます。

「エフエムくらしき」といえば、全国に先駆けて倉敷ケーブルテレビと共同で「緊急告知FMラジオ」(愛称 こくっち)を開発されました。
電源をOFFにしていても、もしも緊急事態が発生した場合にはコミュニティFM局側の起動信号発信操作により強制的にラジオ電源をONにさせるというもので、住民に素早く災害情報を伝えるための緊急告知システムを備えています。

地域のため、社会のために活動されているエフエムくらしきさん。
これからも役立つ情報、楽しい番組を提供してくださることを期待しております。

ちなみに今日来られたサンタさんは逆サンタさんでした。
あとでリスナーへのプレゼントの抽選会があると言われるので、プレゼントを差し上げました。
当たった方は喜んでいただけたでしょうか?

皆さんも素敵なクリスマス・イブをお過ごしくださいね!


もうひとつ、個人的にお祝いの言葉を―。
美奈子さん、「紫光庵」二周年おめでとうございます。
三年目も素敵な年となりますように心からお祈り申し上げます。
益々輝いてくださいね!

「かぼちゃ」と「ゆず」

2006-12-22 | 季節を感じて・節句
今日は冬至です。
一年のうちで昼が最も短く、夜が最も長い日。

冬至には「かぼちゃ」を食べ、「ゆず湯」に入る風習がありますね。
“厄除け”や“風邪を引かない”“無病息災”といった意味があるようです。

この「がぼちゃ」と「ゆず」、今年はどちらも頂きました。
「ゆず」は昨日、取引先の女性から。
かぼちゃは我が家でも買っていたのですが、今日朝市のお客様から「冬至じゃろ~」と言いつつ手渡されました。
お二人ともどうもありがとうございます!!
かぼちゃは煮て頂きました。美味しかったです。
ゆずはお風呂にプカプカと浮かべて、ゆず風呂を楽しもうと思っています。
(既に浮かべてあります)

ここのところ、いろいろなものを頂いてばかりの私。
因島からたまに来られる方からは美味しい“みかん”を3箱ほど頂いて、会社の皆で分けました。
野菜もたくさん頂きます。水菜に春菊、玉ねぎ、白菜、じゃがいも、キャベツ。
本当に感謝です。m(__)m

そして今日の極めつけの出来事。
皮膚科に行った帰りの薬局での一コマです。

そこの薬局のお姉さん方とは、普段からいつも親しくお話しをさせてもらっていて、今日も相変わらずの調子で話していました。
ノロウィルスの話から仕事の話まで、いろいろと。

すると、後ろの椅子に座ってずっと私達の話を聞いていらっしゃった男性(薬局のお客様)から声をかけられました。
その方も病院帰りだったようで、ご自分の状態のお話をされたのです。
(今日の私は、大げさに指に包帯をされていたので親近感があったようです)

少し言葉を交わした後、「ありがとう~」とお店の方に声をかけて車へと向かってい歩いていたところ―。
「お姉~さ~ん」と呼び止める声が。
さっきの方でした。
手に何やら持っています。

「カルピスあげる」
と言いつつ差し出された手の中にはキャンディが三つありました。



今日初めて会ったこのお兄さんに「どうもありがとう」を―。
それにしてもここ最近、皆様からの温かい心を頂いてばかりだなぁ。
少しずつでもお返ししていけたらな、と思っています。

一足お先に

2006-12-13 | 季節を感じて・節句
一ヶ月半ぶりの「子育て広場」に行ってきました。
先月は水曜休みがなかったのです…。
(1日は会社の旅行だったし)
今日は特別な日で、そのための準備がとても大変だったはず。
それなのに事前に何にもお手伝いができませんでした。
というわけで、「当日は頑張るぞ!」と朝から張り切ってでかけました。

朝一番の準備を済ませ、受付で子ども達がやってくるのを待っていると―。
ニコニコ顔の女の子がやってきました。
いつも笑顔の女の子なのですが、今日の笑顔は特別のよう。

「今日はなにをするんだっけ?」
と問いかけると、
目をキラキラと輝かせながら
「クリスマス会~~~!」
と飛び跳ねていました。

そうなんです。
今日は子ども達、保護者の方達、そしてワーカー達が楽しみにしていたクリスマス会の日だったのです。

私が参加して三度目のクリスマス会ですが、毎回盛り沢山の内容です。
今日のプログラムは、「ハンドベル」「みんなで合奏」「手品」「手遊び」「劇」。
子ども達が参加できる演目もあり、みんな五感をフル活動。
前のめりで見ていましたね。(笑)

いつも感心するのはワーカー仲間の芸達者ぶり。
ピアノの上手な方(先生もいらっしゃいます)、絵の上手な方、手遊び、お話の上手な方。
そして一番すごいな~と思うのが、皆さん本番に強い!!
即興で何でもやります。(笑)
チームワークもバッチリです。

参加させて頂いている私自身がとても勉強になるし、この仲間に出会えた事にとても幸せを感じています。
感謝。

最後にはサンタクロースも登場し、とても盛り上がった一日でした。
帰り際に何人かの子ども達に感想を聞いてみたところ―。
やっぱりそれぞれ個性がありますね。
「何が一番楽しかった?」と尋ねると、返ってきた答えが皆違っていました。
その答えに「どれも誰かが楽しんでくれたんだな」と嬉しくなりました。

反省会でワーカーの一人が言った言葉に、皆、大きく頷いたものがあります。
「私達が楽しませてもらったよね。子ども達からパワーをもらって。
私達が楽しくやっていると、それも皆に伝わるよね」

笑顔の力は絶大です!!


<余談>
劇の中の歌「よ~いしょ、よいしょ、よ~いしょ~!」が一日中頭の中を巡っています(笑)



その劇に使った小道具です。本来の用途はアームバンド。
「髪留めにでも使って~」と下さいました。
思いがけず頂いたクリスマスプレゼント。感激です!

和菓子で感じる、秋

2006-10-08 | 季節を感じて・節句
  

昨日まで、お仏壇にお供えしていた干菓子です。
箱のサイズは10cm×10cm。

満月にススキ、うさぎ、団子、菊にキキョウ。
食べてしまうのがもったいないと思うくらいの見事さです。
菓子職人の感性は素晴らしいですね。

和菓子は季節感があって、しっとりと優雅な気持ちになれるので大好き。
このお干菓子たち、お抹茶と一緒に頂こうと思っています。


東京で和喫茶を営む友人からは、お手製和菓子「くりきんとん」の写メールが送られてきました。
彼女の作る和菓子も季節感いっぱいで素敵です。
あ~、食べたくなってきた!


十五夜

2006-10-06 | 季節を感じて・節句
陰暦8月15日。
中秋の名月。

関東・東北地方は残念ながら大荒れの天気だったようですね。
それでも夜空に思いを馳せる時間くらいは持てたでしょうか?

私は6時40分ころ、雲の切れ間から現れた姿を見ることができました。
冴え冴えと光る満月。

あまりに奇麗だったので、幼馴染にメールで知らせたところ、
即座に興奮気味の返信がきました。
“まったく同じ内容”のメールを打とうとしていたところだったらしいのです。

同じ時間に同じ月を見て、同じように感動し、伝えようと思い合う相手がいるということに、只々感謝です。
Yちゃん、いつもありがとう。

離れていても、同じものを見て感動しあえるって幸せだなぁ。


そして。
お月見といえば、うどんにお団子!
やはり最後は食い気のお話でした…。
“月より団子?”


秋空

2006-08-30 | 季節を感じて・節句

[ うろこ雲に融和する飛行機雲 ]

空の高さに秋の気配を感じる、今日この頃。
暑い暑いと言いながらも、確実に秋は近付いています。
暦では既に秋、ですもんね。

今も虫の音が聴こえています。
夏休みも残すところ一日。

会社帰りに図書館に寄ってみたら、駐車場は満車。
中には子ども達が大勢いました。
夏休みの宿題、皆できたのかな~?

花火見物

2006-08-19 | 季節を感じて・節句
ここ数年、夏の恒例行事となっている、友人Mちゃん宅での花火見物。
今年も誘って頂きました。

友人Yちゃんと共に、午後6時過ぎに訪問。
8時から花火が始まるので、それまでは夕食&談笑タイム。



嬉しいことに、手作りのちらし寿司を用意してくださっていました。
Yちゃんはマスカットのワインとケーキ、私はカツオのタタキとベイカを持参。
た~っぷりのねぎとショウガがかかっているのが、カツオのタタキ。
おばちゃんがかけてくれました。(^^)
よく食べる3人は、お腹がいっぱいになるまで食べ続け…。

続いて、1年前からヴァイオリンを習っているMちゃんのミニ演奏会。
初めて彼女のヴァイオリン演奏を聴かせてもらったのですが、さすが努力家!
仕事を持ちながらも、毎日きちんと練習している成果が出ていました。
10月は発表会があるとか。がんばってね!

そして、大切なヴァイオリンを弾かせてくれてありがとう。
ヴァイオリンという楽器に触ったのは、今日が最初です。
耳元で響く音色に感激!
「こうやって音を奏でるのか~」と、始めて知ることに感動致しました。


本日のメインイベント。



ドーン。



ド、ド、ドーン。

部屋の窓から眺めた、夜空に咲く大輪の花。
最後は拍手、拍手でした。
パチパチパチパチッ!

日本の夏

2006-08-11 | 季節を感じて・節句


風鈴の音色

蚊取り線香の香り

打ち水

木陰で聞く蝉時雨

葦簀



清流

ガラスの器

カキ氷

スイカ

ビール

浴衣  

夜空に咲く花火

金魚



暑い日が続いていますね。
皆さん、お元気に過ごされているでしょうか?
私が夏らしさと共に、“涼”を感じるものを並べてみました。

まだまだ続きそうなこの猛暑。
五感を使って涼やかさを感じながら、夏を乗り切りたいですね~。

ちなみに私のお気に入りは、
縁側で風鈴の音色を聞きながら、睡蓮鉢の中を悠々と泳ぐ金魚たちを
眺めることです。

夏だーっ!

2006-07-27 | 季節を感じて・節句
暑中お見舞い申し上げます



昨日、今日と、めっきり暑くなりましたね。
いよいよ夏本番です。
皆様、お体には十分お気を付けくださいませ。

今朝はすっきりと晴れ渡った青空に、海側・山側とも、ぐる~り入道雲が
浮かんでおりました。
あ~、今この瞬間に写真を撮りたい!と思ったのですが、残念ながら仕事中。
帰り道に写した写真がコレ。
微妙………、ですね。
今度は海側で撮ろうと思います。(笑)