goo blog サービス終了のお知らせ 

海辺のねこ

どんな日もかけがえのない一日。

満開

2013-08-13 | 日記

岡山市北区御津川高に植えられた

「岡山発!福島ひまわり里親プロジェクト2013」の、

ひまわりたち。

祈り、動く。

2013-08-06 | 日記


あなたが、

あなたの大切な人たちが、

大切な人たちから繋がる多くの方たちが、

どうぞ幸せでありますように。


今、ここに在ることに感謝して、

世界と繋がろう。

自分の大切なひとに対するのと同じだけの愛をもって。

どうぞ世界が平和でありますように。





1枚の写真から

2013-06-20 | 日記

「mariちゃん、写真をあげる!」
お客様から茶色の封筒を手渡されながら、頭にたくさんの?マークが飛ぶ。
(ん?最近お客様と一緒に写真を撮ったっけ???)
「開けて見てみて!写真見て!」
不思議に思いつつも急かす声に促され、封筒から1枚の写真を取り出してみた。
そこに写っていたのは、やわらかな笑顔をたたえた父の姿だった。

「あ、お父さん。」
私の声に、お客様は満面の笑顔。
「25年くらい前になるかなぁ。会社の旅行で一緒に長野に行ったときの。アルバムを整理してたら出てきたけぇ、あげる!」

私は、父と一緒に旅行に行ったことがない。
父だけでなく、母とも、兄とも、泊まりで行く家族旅行というものを経験したことがないのだ。
大抵かしこまって写る父の笑顔の写真は珍しい。
余程楽しかったんだろうなぁ。

久しぶりにアクセサリーケースから出してみた。
小学2年のとき、会社の旅行土産に買ってきてくれた2本のネックレスを。
どちらもコルクの栓がしてあるガラスの小瓶に入っていたけれど、今はネックレスだけしか手元にない。
深いグリーンの天然石の方には、瓶の4分の1ほどに色とりどりの小さな天然石が詰まっていたんだけどな。

買い物をするとき熟考するタイプの父は、次の旅行から食べ物しかお土産に選ばなくなった。
きっと、随分悩んだんだろう。今見ても父らしいセンス。
父から私への特別なお土産は、2本のネックレスが最初で最後となった。


今日、時を経てわが家にやってきた1枚の写真が、いろいろなことを思い出させてくれました。
「家族の知らない姿を、知っている誰かが届けてくれることがある。」
写真って、本当に良いものですね。
人って、ご縁って、優しくてありがたいものですね。
素敵な1日に感謝。

今年も「浴衣を送ろうプロジェクト」

2013-06-07 | 日記


昨年、ご紹介しました「浴衣を送ろうプロジェクト」
皆さん覚えてくださっているでしょうか?
応援してくださった皆さま、どうもありがとうございました。

昨年の報告会で拝見した浴衣姿の皆さんの写真。
と~っても素敵な笑顔・笑顔・笑顔に出会えました。
私自身が本当にたくさんの力を頂きました。
ありがとうございます。

あれから1年が経とうとしています。
そして昨年に引き続き、今年も―。
浴衣を送らせて頂くプロジェクトが始まりました!
「南三陸夏祭り☆浴衣で応援プロジェクト☆」

もちろん私、今年も応援致します!!
詳細は下記の通りです。
kamikamiさんのブログを転記させて頂いております)
ご賛同下さる方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

************
【浴衣について】
 *女性用の浴衣 *男性用、お子様用の浴衣・甚平
   (新品、未使用、使用済の場合は洗濯・クリーニング済みのもの)
 *着付け小物、道具類(女性用肌着・帯・腰ひも)や下駄。
 ※肌着はできるだけ使用感の無い、状態の良いものをお願い致します
【期間】
 2013年6月6日~7月20日
 
  
【収集会場その1】
  住所 岡山県笠岡市中央町1-1
  場所 笠岡市役所経済観光活性課(2階)
  電話 (0865)69-2147
  開局日 9:00~17:00(月~金)

【収集会場その2】
  住所 岡山県笠岡市九番町1-22    
    (笠岡体育センター西側)
  場所 夢ゆめハウス
  電話 0865-63-6633
  開局日 いつでも開いていると思います。

【収集会場その3】
  住所 NPO法人こども劇場笠岡センター
      「浴衣プロジェクト」係
  場所 〒714-0081 岡山県笠岡市笠岡5909
  電話 (0865)63-4955
  Email kodomo1@kcv.ne.jp
  開局日 9:00~17:00(月~金)
  
【収集会場その4】
  住所 岡山県倉敷市本町9-38
  場所 くらから(私がおります)
  電話 090-9062-8305
  開局日 
6/8(土) 10:00~16:00
6/9(日) 11:00~19:00
6/15(土) 10:00~19:00
6/16(日) 14:00~17:00
6/22(土) 10:00~16:00
6/23(日) 10:00~16:00
  
また浴衣を送る為の支援金も受け付けて居ります。
特に女性用の肌着は集まりにくいと思いますので買って送りたいと思っております。
御賛同下さった皆様、下記より受け付けております。
【支援金受付口座】ゆうちょ銀行 
  口座名 アスヘノカケハシカサオカ
 
<ゆうちょ銀行からの場合>  
 普通預金 記号15470    
 番  号 9983381    
  
<他銀行からの場合>
【店名】五四八(読みゴヨンハチ) 【店番】548
【貯金種類】普通預金  【口座番号】0998338
呼びかけ団体 「明日への架け橋」kasaoka 
〒714-0071 岡山県笠岡市笠岡2627 
       事務局(福井)090-3889-3094
  
お近くの方は取りに伺います。
ご質問、お問い合わせ等ございましたらこちらまで
 上 一枝
 kazue123@gmail.com
************


写真は、母が若い頃に縫った浴衣です。
浴衣を着て出掛けたときの楽しい出来事は、いくつになっても忘れないものですね。
この夏、一人でも多くの方の胸に素敵な思い出が刻まれますように―。





おかえり&おめでとう&がんばって♪

2013-05-21 | 日記


今年も。

う・ま・れ・た・よ~~~っ♪


鳴き声も、白い縁取りのくちばしも、ふわふわ産毛の頭も。

ごはんちょーだい!と、大きく開けたときに見える黄色い口の中も。

つばめの赤ちゃんって、何て可愛いのでしょうね(^^)

こんもりしたフンまで可愛らしく見えてきます。


写真には4羽しか写っていませんが、5羽うまれました。

おとうさんつばめ、おかあさんつばめ、子育てがんばって!

すくすく元気に成長しますように。


あなたのお家やご近所のつばめさんたちも、無事巣立ちますように―。


いつでもワクワク、気持ちはこどものままで。

2013-05-05 | 日記

快晴。凪ぎ。こどもの日。

こいのぼりは、“勢い良く”泳がないかもしれないけれど・・・。

お出かけ日和ですね。


今日は、仕事でとても関係の深い場所に行ってきます。

でも仕事じゃありませんよ~!

一度生で拝見・体験したかったことが、やっと叶いそうです。

嬉しいなぁ(^^)

楽しんできますね♪♪♪


みなさまも、素敵な1日をお過ごしくださいませ。

YUKIちゃんのビーズ作品に会える!

2013-05-02 | 日記

眺めているだけで幸せな気分になれる、

身につけるともっと幸せ気分になれる、

そんなYUKIちゃんのビーズ作品に会いに行きませんか?


何とこのたび総社にて、
素敵な作品たちを生で感じることのできる機会に恵まれました!

**********************
「ビーズ作家・YUKI プチ作品展in結」
日時:5月3日(金)PM2:00~6:00
場所:きび工房「結」
   総社市総社2-15-28
**********************

先日、益田にあります「BONNE-MAMAN NOBU」さんで行われたYUKIちゃんの作品展。
伺うことのできなかった私としては、とてもありがたい機会です。
2009年に赤磐市の「Cafe du Grace(カフェ ド グラス)」さんで行われた作品展で、
すっかり幸ちゃんの作品に魅了された私。
また岡山でYUKIちゃんの作品に出会える幸せ、とても嬉しく思います。
もちろん私、行きますよーーーっ!!!
楽しみ~~~♪♪♪

写真は、大好きな方から頂いたYUKIちゃん作のネックレス。
愛用しております(^^)

自分へのご褒美、大切な方へのプレゼントに。
幸せ感じる温かなYUKIちゃんのビーズ作品、皆さまもいかがですか?
笑顔になれること間違いなし!です。


先日の益田での作品展については、やもりんさんが綴っておられます。
作品の魅力、感じてみてくださいね。
http://asada0527.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-a543.html

2009年の作品展のとき、私が綴った記事はこちら。
http://blog.goo.ne.jp/pole-to-pole/e/835529447f3838407d0e4a1c41cbffa7

木の芽。

2013-04-10 | 日記


あれはまだ私が小学1年だったの頃の、父の実家での出来事でした。

「mariちゃんの大好きなものをあげるから、ついておいで。」

どこに行くのかも知らされずに、伯母の後をてくてくてくてく歩いていきました。


着いた先は、畑。

(私の好きなもの?何をくれるの?)

スコップを手にした伯母の姿を見ても、これから何が始まるのか想像できず…。

すると伯母は、ある場所に座り込み土を掘りおこし始めたのです。

そっと、小さな苗木を傷つけないように―。


はい、どうぞ」と手渡されたのは、山椒の小さな苗木。

何で知ってたんだろう?

手のひらでパチンと叩くと良い香りのする、山椒(木の芽)が大好きだったことを―。


小さな頃の優しい記憶が蘇る、山椒の新芽が出始める頃となりました。

今年もわが家の木の芽を使って、

大好きな「筍の木の芽和え」を作ると致しましょう。



さて、本日は仕事休みの1日です。

お天気が良さそうだし、何をしようかな。

まずは父に会いに行こう。名残の桜も眺めながら。

皆さんも、大切な方や心に残る風景と出会える素敵な1日となりますように。

春分の日に。

2013-03-20 | 日記


「今年はまだゆっくり梅を眺めていなかった!」と、思い立ち。

配達を早々に終えてから、いざ備中国分寺へと車を走らせてきました。

白梅は満開を過ぎていましたが、紅梅はこれからが見頃という感じでした。

待っててくれてありがと〜♪



そして、その後は―。



お城?

いえいえ、違います。お寺です。

高梁市にあります「松連寺」さんです。

お彼岸だったので、大勢の方がお参りに来られていました。

私も、父方の実家のお墓参りです。


松連寺のお隣には、「男はつらいよ」のロケに使われた「薬師院」があります。

そこまで続く見事な石垣・・・。

この石垣を見る度に思います。

いろんな出来事を、多くの人たちを見てきたんだろうなぁ~、って。

松山城の砦として築かれた城郭づくりそのままの石垣は、一見の価値ありですよ!


境内にある桜の蕾がほころんでいました。

城下町・高梁の春爛漫まで、あと少し♪