紅露の写真日誌…北の大地・夢空間

小樽・札幌の風景、イベントが中心

久しぶりに長橋なえぼ公園に

2020-06-04 12:09:13 | 日記

 

5月25日に、北海道を含め全国に出されていた緊急事態宣言が解除されました。いまだコロナ騒ぎが完全に収まったわけではないので、恐る恐るカメラを担いで、市内の長橋なえぼ公園に行ってみました。公園の開設は、明治26年にまでさかのぼり、小樽苗圃(びょうほ)として開設。地元では「苗圃=なえぼ」公園と呼び親しまれてきました。春には、桜のほか水芭蕉やざぜん草が咲き、エゾリス、野鳥などと触れ合えます。

例年3月末の雪解けから4月中旬にかけて撮影に訪れるのですが、今年はこのコロナ騒ぎで、遅くなり、5月の29日(金)好天を見計らって撮りに行ってきました。なので、例年とは違って、早春を過ぎ、新緑のシーズン真っ最中。いままでに見かけたことの無い花々がたくさん咲いておりました。如何せん自称花音痴なので、「森の自然館」で係員に教えてもらおうとしましたが、自然館そのものが当面閉鎖中でした。

 


左手前の駐車場から、中央園路に出ると、やはりコロナの影響か、人通りが少ない。


右手の広場には5-6人の家族ずれが、お弁当を広げているようです。普段ですと結構いるのですが…

 


小川で水遊びをする親子。この日2時間ほどで見かけたのは、家族ずれ3組+カメラマン(らしき人)1人+散策人1人、だけでした。

 


駐車場と、中央園路の間にも普段見かけない花がたくさん咲いてました。赤いのは蕾でしょうか?

 


この黄色い花の塊も初めて見たような気がします。

 


少し退いて撮るとこのような感じです。

 


これもまた見たこともない花、猫が威嚇するときに、しっぽが膨れ上がったような感じ。

 


この花は(ぽつぽつと白い)よく見かけます。画像が小さくてわかりにくいですが、ナナカマドの花です。小樽市内では街路樹にもなっています。

 


さらに中央園路を奥に進むと、水性コン虫類の棲む「ビオトープ沼」ですが、そこにはすでにオタマジャクシは見当たりませんでした。さらに奥に進むと、右手に水たまりがあって、その水たまりにオタマジャクシが、いるのです。もう抜け殻なのか、まだ卵のままなのか、よくわかりませんでした。

 


水芭蕉の群生地も、葉だけが青々として、70-80cmに成長していました。もちろん白い花芯はとっくになくなっていました。

<参考>

2018.4.18 同じ場所で撮影した水芭蕉の群落


変わった花というか野草を見つけました。茎の後ろに葉が見えますが、葉と花が大きく分かれています。花の部分をさらに寄って撮ると…

 


幾分カボチャの花に、似ているような、似ていないような…

 


野草のようですが…


中央園路も出口に近くなるあたりには、湿地帯一面のざぜん草が咲き始めますが、ざぜん草の特徴である濃い茶色の衣(フードのような)は、全く見当たらず、ただただ大きな葉があたり一面に生い茂っています。

<参考>

2019.4.17に撮影したざぜん草の群生地 茶色の衣の傍の葉が成長し、上の画面用に広がったようです。

 


遊歩道に沿うように流れる疎水に、新緑の緑が写り込んでいる。

 


ひときわ大きな柏の葉でしょうか。

 


最初見た時は、「葉に黒っぽい虫が…」と思いましたが、よく見ると花の蕾のような、そうでないような…。それにしても珍しい、葉の重なり合った中心部から3-4cmの茎が伸びて、3個の花弁を携えて、青黒いつぼみが…
(注)6月9日 FB友でもあり、写真の先輩でもある榊原氏から「エイレンソウ」だと教えていただきました。さすが山歩きの達人、有難うございます。

 


一旦中央園路の終点を抜けて、駐車場らしき敷地の奥の雑草地に入ると、独活の集落地のような…場所で可愛い虫を見つけました。

 


時期を過ぎた野生の独活でしょうか、

 

久しぶりの公園独り歩き、のんびり新緑の空気を吸い、気分のいい一日でした。

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花、華、はな…その3(ご近所の... | トップ | モノクロ写真の数々…(4) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kozuka)
2020-06-05 09:31:12
こんにちわ~✋ 密にならず気持ちいい森林浴の中の📷で、画像👀見ていても🌿🍀マイナスイオンが届いて来ます✌️
珍しい花にも出会える季節ですね。黄色の花は隣接M地にもあります。綺麗で👂聞いたら(ニワトコ)。猫と遊ぶ?じゃらしのような樹の花は多分、kozukaが5/30にFBに投稿した花かな?数年前、🏠に被さってくるのでゴシゴシしたら今は枯れ木になって私は良い感じなので【ビッキさんの樹】と読んでいます。又、違う場所から花を咲かせを発見でした。名は忘れた😂
返信する
このところ… (紅露)
2020-06-05 12:40:15
気持ちのいい初夏の陽気が続いています。出窓のわきでは猫が気持ちよさそうに日向ぼっこ。
黄色い花「ニワトコ」とのご指摘ありがとうございます。花図鑑で確認しました。が、葉の形は同じですが、花の先っぽの部分が、幾分違うような、私の写真ではシャープさが欠けて確認できませんでした。図鑑では花の先っぽの蘂が5本開いてますが…写真では今一つ…もう少し寄って大きく撮るべきだったと反省。
ともかく気持ちのいい一日でした。これで腰痛がなければ言うことないんですがね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事