おじたん。的ぶろぐ生活。

おじたん。である。語るんである。

稲垣吾郎の八つ墓村。

2004-10-04 00:01:46 | 我思う、故に書くなりよ。
録画していたのを観賞。あー。なかなか良かったなぁ。欲を言えばもっと「陰惨」とか「暗い」イメージで、舞台のベースとなる環境が持ち合わせる「しきたり」とか「風習」とかが色濃く出て来ると良かったのではないかと思うですねぇ。

その辺が「横溝正史ワールド」とでも言うのでしょうか、たまらないのですね。個人的には「悪魔が来たりて笛を吹く」とか「悪魔の手毬唄」なんてのもグッと来る物があります。後ろめたさの残る「禁忌」に近づく覗き心とでも言うのか、小出しに明らかになっていくそういった要素に触れる度に、どんどん引き込まれて行くのですね。

昨今の社会環境を考えると、原作を忠実に表現する事が難しくなって来ていると思われます。ぶっちゃけて言えば「放送禁止」って判断される世界を表現するワケですからね。この辺が残念な所でもありますが、致し方無いので諦める他にないでしょうけれど。

この話は実際に起きた大量殺人をモチーフにしている事でも有名ですね。昭和13年に起きた死者30人重傷者3人を出した事件ですけれど、あくまでもモチーフであって、事件を忠実に再現したワケではありません。最近も親族を7人殺害した事件が起きていますが、真っ先に思い出したのが「八つ墓村」でした。

度々、リメイクされる作品が多い横溝正史ワールドですが、昔、TBSでやっていたシリーズの印象がとても残っています。古谷一行さんが金田一耕助を演じていたシリーズで、なんとなく原作のイメージに近いと感じていたからだと思います。他にもいろんな俳優さんが演じていますが、石坂浩二さんも良かったなぁ。
昭和生まれでも知らない「昭和」って時代がそこに見え隠れしているのも魅力だと思います。最近のナウでヤングな人達には、原作を読んでもイメージが膨らまない所が多々出て来ると思いますが、日本を代表するミステリーの傑作だと思いますので、秋の夜長に「読書」で決めるのもいいのではないでしょうか。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする