山岳賞が4つも勝手に設けられた昨日のインターバルトレーニングであったが、送信モジュール内残余乳酸減衰率のデータ検収のため、本日のフィールドテストは東京都大田区大井埠頭内で極秘裏に実施された。
昨日の被験者、開発本部のさくぞう、営業統括本部長ぺっちーな氏、基盤ソリューション部の鰤ってんとっと氏も元気な?姿を見せた。
なお、資材部の○くぼ氏は小動物購買監督の命を受け欠席。(要するにペットショップにいくのにお父さん付き合って、と要請されたと思われる)
大井埠頭。よりによって山岳の翌日にチームタイムトライアルとは…
今日は3周回。一応ラップ1(35km制限)、ラップ2(40km制限)、最終ラップは無制限、そしてwaki氏の申し出により各ラップでいちいち中間スプリントをすることに決定(やめてぇ…)
一周目。最終ストレートでwaki氏がするすると前に出る。逃がすか!とムギムギはり付いて一周目の中間スプリントを頂戴した。(意外といける!減衰率90%)
二周目。コルナゴの達人(=Master)F沢氏が長距離を37-39kmで牽引し、早くも集団がちぎれているよ…
またも最終ストレートでwaki氏がするすると前に出る。逃がすか!とマーク。逃げきりを期待して後方を確認したwaki氏の横をピースサインで追い抜く。
…って抜くのが早すぎたヨ!余裕のピースサインのwaki氏にまくられる。二周目は2位通過。
もがかない高速巡航スプリントだが、一度最大出力に達すると、もう先頭は牽けない(減衰率70%)でもwaki氏がまた牽き始めた。本当に物好きだ。
無制限の三周目。Waki>てんちょ>おいら>I原さん>wakiと牽いていく。後方からH田さんと温存モードのJ2君があがってきた。
最終ストレート。かなりの手前からH田さんがロングスプリント!誰もマークしていないので、あっというまに50mのギャップが開く!誰か追いかけてぇ!
てんちょが追いかけはじめた!(ご苦労様です)後ろに脚がたまっているJ2君が!いかんいかん!この男をつかまえなければ…つかまえて…つかまえろっつの!
うおぉぉぉぉおおおおお!!!
ぉぉぉ・・・
2車分くらい追いつけませんでした。横にはwakiさんがものすごい勢いでおいついてきていました。…最終周回は2着?でした。
以外と走れました。最近のおばかツーリング隊(通称いそやBチーム)が勝手にスプリント賞、勝手に山岳賞を行く先々で設定し、ツーリングならぬインターバルトレーニング隊になっているのが功を奏しているのか、隊員の小刻みな最大出力に対するキャパシティがあがっているような気がします。この後お店で小一時間だべってから走り出しましたが、あっという間に足にきてしまいました。
今日のおひるご飯はPWD夫妻と鶴見のラーメン屋、麺バカ息子へ

濃厚で極太で大変おなかの収まりがよろしゅうございました。秒食しました。
食べ過ぎてDHポジションをとると膝が下腹部にあたって帰路苦しかったです。

というわけで、帰宅後日本開脚振興協会推奨の股割り矯正治具にまたがり乳酸を飛ばして明日に疲労を残さないようにしています。
最近の愛読書

アームストロングのコーチの科学的トレーニング理論だす。ふむふむです。
昨日の被験者、開発本部のさくぞう、営業統括本部長ぺっちーな氏、基盤ソリューション部の鰤ってんとっと氏も元気な?姿を見せた。
なお、資材部の○くぼ氏は小動物購買監督の命を受け欠席。(要するにペットショップにいくのにお父さん付き合って、と要請されたと思われる)
大井埠頭。よりによって山岳の翌日にチームタイムトライアルとは…
今日は3周回。一応ラップ1(35km制限)、ラップ2(40km制限)、最終ラップは無制限、そしてwaki氏の申し出により各ラップでいちいち中間スプリントをすることに決定(やめてぇ…)
一周目。最終ストレートでwaki氏がするすると前に出る。逃がすか!とムギムギはり付いて一周目の中間スプリントを頂戴した。(意外といける!減衰率90%)
二周目。コルナゴの達人(=Master)F沢氏が長距離を37-39kmで牽引し、早くも集団がちぎれているよ…
またも最終ストレートでwaki氏がするすると前に出る。逃がすか!とマーク。逃げきりを期待して後方を確認したwaki氏の横をピースサインで追い抜く。
…って抜くのが早すぎたヨ!余裕のピースサインのwaki氏にまくられる。二周目は2位通過。
もがかない高速巡航スプリントだが、一度最大出力に達すると、もう先頭は牽けない(減衰率70%)でもwaki氏がまた牽き始めた。本当に物好きだ。
無制限の三周目。Waki>てんちょ>おいら>I原さん>wakiと牽いていく。後方からH田さんと温存モードのJ2君があがってきた。
最終ストレート。かなりの手前からH田さんがロングスプリント!誰もマークしていないので、あっというまに50mのギャップが開く!誰か追いかけてぇ!
てんちょが追いかけはじめた!(ご苦労様です)後ろに脚がたまっているJ2君が!いかんいかん!この男をつかまえなければ…つかまえて…つかまえろっつの!
うおぉぉぉぉおおおおお!!!
ぉぉぉ・・・
2車分くらい追いつけませんでした。横にはwakiさんがものすごい勢いでおいついてきていました。…最終周回は2着?でした。
以外と走れました。最近のおばかツーリング隊(通称いそやBチーム)が勝手にスプリント賞、勝手に山岳賞を行く先々で設定し、ツーリングならぬインターバルトレーニング隊になっているのが功を奏しているのか、隊員の小刻みな最大出力に対するキャパシティがあがっているような気がします。この後お店で小一時間だべってから走り出しましたが、あっという間に足にきてしまいました。
今日のおひるご飯はPWD夫妻と鶴見のラーメン屋、麺バカ息子へ

濃厚で極太で大変おなかの収まりがよろしゅうございました。秒食しました。
食べ過ぎてDHポジションをとると膝が下腹部にあたって帰路苦しかったです。

というわけで、帰宅後日本開脚振興協会推奨の股割り矯正治具にまたがり乳酸を飛ばして明日に疲労を残さないようにしています。
最近の愛読書

アームストロングのコーチの科学的トレーニング理論だす。ふむふむです。