アイヌ民族情報センター活動日誌

日本キリスト教団北海教区アイヌ民族情報センターの活動日誌
1996年設立 

アイヌ文化普及啓発セミナー

2017-04-24 10:02:30 | 日記

アイヌ文化振興・研究推進機構が毎年おこなっているアイヌ文化普及啓発セミナー。

わたしも何度も聞きにいき、よき学びをさせて頂いています。このBlogにも報告をのせていましたが、一昨年からだったでしょうか、録音を禁じられるようになりました。毎回、録音したテープを数回繰り返して確認し、内容をBlogに掲載していましたから、それができなくなりました。

また、下記のURLでセミナーの講演内容が過去には読む事が出来ました。しかし、今は、どういうわけか滞っています。かつては冊子にもなり自由に頂いていましたが、現在では「インターネットで観る事が出来るから配布をやめた」と言われ、手に入らなくなりました。しかも、インターネットでもすぐに見る事はできません(HPの見方が悪いのでしょうか)。「録音禁止」の説明も確か「いずれ冊子になるから」との理由だったと記憶しています(録音していないので不確か)。 

普及啓発促進事業

今までいい学びをさせて頂いていたので、少し残念です。より「普及啓発」に力を入れて頂けたらいいかと。

さて、昨年の話になりますが、さる7月26日〜8月9日のあいだに行われた今年度のアイヌ文化普及啓発セミナー。

7月28日は北海道大学アイヌ・先住民研究センター准教授の落合研一という方の講演「先住民族は、何に『先住』していた『民族か』?」がありました。その内容が大問題であった事は、様々なグループが抗議や質問書を出しているので、このBlogの読者の皆さんもすでにご存知のことでしょう。

残念ながら、わたしは今回のセミナーを聞きに行くことが出来ませんでしたし、講演内容を先日に手に入れたばかりなので抗議行動に直接関わりませんでした。 

手元には2016年12月20日付で8団体4個人が連盟で出した抗議文があります。たいへん内容のあるもので、わたしなどさらに問題を指摘する必要も力量もありません。どこかのグループが公開しているのではと探しましたがまだ見つけていません。見つけ次第、お知らせします。この抗議文は落合氏のアイヌ民族をはずかしめる歴史の偽造と差別的な主張に対して抗議すると共に、四点について質問をし、1月15日までに文書回答することを求めましたが、落合氏からは何の返事もなかったようです。

北大開示文書研究会も遺骨返還に際して何度も北大に抗議や質問を出しましたが、一度も応答はありませんでした(やむなく裁判に持ち込み、和解成立)。

丸山博さんに従えば、国際的に問題にして、圧力をかけなければいけないのでしょうか。過去ブログ20161029参照。

落合氏の講演を読んで全体的に感じた事ですが、歴史的認識の欠如があり、憲法学(先住民族政策、先住民族の権利等)の学者と思えない発言がなされています。これらの疑問・質問(先の質問書)に対して、誠実に応答するべきではないでしょうか。うやむやにしていては、学者としての信用も損なわれます。

北海道大学アイヌ・先住民研究センターのメンバーでもあります。センターとしてもしっかりと対応すべきでは? このままだんまりを続けるのは学者として不誠実です。このままではいけないと思います。

昨年の2016年4月に設立された「アイヌ政策検討市民会議」のHPに、さる2月18日に行われた「歴史をねじ曲げて今、アイヌ民族政策が作られようとしている! 北海道大学アイヌ先住民研究センター落合研一准教授の講演に抗議する集会」で採択された集会アピールが掲載されています。ここで見ることができます。

落合氏の2014年に行われた講演記録がヒットしました。

「『民族共生の象徴となる空間』構想の憲法的意義」国際人権ひろばNo.108(201303)

「アイヌ民族の過去と現在」20140823福島文化センター講演