士別市から滝上町に向かう山の中に天塩川を堰き止めた岩尾内ダムがあります。
天塩川は日本第4位の長さがある川ですが、流域では水害が発生していました。
また流域の開発が進むにつれ用水不足が目立つようになっていました。
そこで洪水調節、灌漑、上水・工業用水、発電を目的に岩尾内ダムが作られました。
またダム湖は岩尾内湖と名付けられました。
ダムカードを発行しているので、現地事務所でゲット。
岩尾内ダムと岩尾内湖は実家にいたときから非常に馴染みある場所でした。
当時湖畔にはキャンプ場はもちろん、ゴーカートもあるレジャー施設があり、
日帰りのレジャーとして気軽に行くことができる場所でした。
実家近くの山の中の湖はここしかなかった。
温泉旅館もあったほど賑やかだったのです。
その一帯は今、岩尾内湖白樺キャンプ場になっています。
ところで岩尾内湖の湖底には当時の朝日町第2の集落である似峡(にさま)など、
いくつかの集落が沈んでいます。
そりゃぁ、過疎化が他より進むはずだよ。
合併前の朝日町は道内の“町”のなかでは最も人口が少なかったのです。
最新の画像[もっと見る]
-
水稲発祥の地(伊達市) 3日前
-
「北海道&東日本パス」で徘徊する … 今回の決算 5日前
-
石北本線と留萌本線 … 帰宅 6日前
-
石北本線と留萌本線 … 帰宅 6日前
-
石北本線と留萌本線 … 石狩沼田駅 7日前
-
石北本線と留萌本線 … 石狩沼田駅 7日前
-
石北本線と留萌本線 … 石狩沼田まで 1週間前
-
石北本線と留萌本線 … 石狩沼田まで 1週間前
-
石北本線と留萌本線 … 石狩沼田まで 1週間前
-
石北本線と留萌本線 … 特別快速「大雪」を乗り通す 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます