奥井みさき、旅の記録と徒然日記

仕事の合間に旅行、旅行の合間に仕事。
フリーライター・奥井みさきの旅日記と、日々思うこと。
札幌からです。

稚内から名寄まで、国道40号線南下旅 … 筬島駅

2024-05-27 05:40:10 | 鉄道

エコミュージアムセンターに来たついでに筬島駅に寄りました。

開業は1922年、現駅舎は各地によくみられる貨車駅舎ですが、
木造駅舎時代の土台の上に建っています。

この駅もご多分に漏れず利用が低迷、JRは駅の廃止を打診していましたが今は音威子府村が管理しています。
現在の利用者数は1日0.2人、1週間に1人ほどしか利用がありません。

停車する列車は稚内、名寄両方面とも各3本、運行時間も有効時間とは言い難く、
これでは地域の方々も日常の利用はできないだろうと思います。

ちなみに稚内行の発車時刻は5:43、9:16、17:11、名寄行は7:32、12:59、20:37です。

また5月~10月は音威子府村の地域バスが平日は4往復、土日祝は5往復あります。
その地域バスも11月~4月は運休です。

土日祝が運休という公共交通機関はよくありますが、逆に運転とは珍しい。
そして観光のオフシーズンには地域バス自体が運転されないという。

地域住民には公共交通機関は必要ないということなのかもしれません。
本当に地域に必要なバスならオフシーズンにも運転されるはずですから。

地域にとって駅の存在とは何か、自治体が駅を存続するとはどういう意味があるのか、
他所からとやかく言うことではありませんが考えさせられますね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 稚内から名寄まで、国道40号... | トップ | 稚内から名寄まで、国道40号... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ケロちゃん)
2024-05-27 19:27:36
筬島駅前は会社があったはずなので、私が行ったときは郵便局が来ていました。
返信する
ケロちゃんさん (オクイ)
2024-05-27 21:40:35
直近の国勢調査によればこの地域の戸数は4戸、人口は10人となっています。
これではねぇ…。
返信する

コメントを投稿

鉄道」カテゴリの最新記事