4月10日、“青春18きっぷ”有効期限最終日です。
この日に行かなくてどうするという、しびれの切れる日ですね。
その日に、石狩沼田駅に行くことを第一に行程を組みました。
留萌本線は3月31日を最後に石狩沼田ー留萌間が廃止されました。
翌日からは留萌本線は石狩沼田が終着駅になりました。
石狩沼田駅から廃止になった留萌方面を写した写真を添えておきます。
JRで“本線”を名乗る路線で最短の路線はそれまでは日高本線でした。
苫小牧ー鵡川間で営業キロは30.5㎞です。
それが今回の部分廃止により留萌本線の営業キロが14.4㎞になりました。
起終点間の列車の所要時間は最短はノンストップで12分、
最長は途中の各駅に停車して18分。
“本線”を全線乗ってこれだもの、分かっていたとはいえ呆気なさすぎる。
それも3年後に廃止が決まっています。
地元の秩父別町と沼田町、上手に立ち回って上手に稼ぎなさい。
それにしても、短距離なのにこれほど細切れに廃止になる路線は記憶にないなぁ。
ところで帰りに、札幌駅で停車中に試運転の737系電車を見かけました。
5月20日から室蘭本線に投入される2両1ユニットの新型電車です。
私はこの時が初見でしたが、その後は頻繁に見かけています
営業開始が待ち遠しいですね。
これで終わります。