

湧別駅と同じ、廃止になった名寄本線にあった駅の跡です。
開業は1921(大10)年。
この当時は道央から網走まで行くには今の石北本線は開通しておらず、
旭川から名寄、紋別、そして遠軽経由という遠回りをしていました。
沼の上駅開業当時は道央から網走まで行くメインルートだったのです。
その後石北本線が開通、名寄本線は1989年に廃止になりこの駅も運命を共にしました。
私が記憶している沼の上駅は2面2線の交換可能駅、
駅前には市街地が広がっていました。
名寄本線廃止時には単式ホーム1面1線になっていたらしい。
駅跡はホームと駅名標がありますがホームは市が公園として整備したもの、
駅名標は同じくレプリカとなっています。
原形はとどめていないとはいえ、現地に何らかの形で駅跡が残っている。
そして市が公園としてその記憶を残している。
その事実だけでも良しとしなければいけませんね。