八咫烏の声

神社の行事、社務などの日記です。

七五三に向けて

2011年10月26日 12時21分51秒 | 日々是神明奉仕

最近は日中も肌寒くなってきて、秋らしい気候になってきましたね。こんにちは、K出仕です。

今日は平日ということもあって、穏やかな境内です。

11月も近くなり、土日は七五三のお参りが多くなってきていますので・・・時間のあるうちに七五三の準備に取り掛かっています。

壱万円お納めいたたいだ方に神社からのお祝として、神話の絵本セットを進呈しています。

その絵本セットの詰め込み作業です。

23_31087

くにうみ・あまのいわと・やまたのおろち・いなばのしろうさぎ・てんそんこうりん・うみさちやまさち・神武天皇のセットを巾着袋に入れていきます。

23_31088

巾着袋ぴったりの大きさなので、入れるのに一苦労です。

絵本セットの準備が終わると、千歳飴の準備です。

23_31090

予備を作っておいて、いつでもお渡しできるように準備します。

七五三シーズン突入に向けて、準備万端の態勢で望みたいと思います。

23_31089


第7回『親指武蔵~伊佐路~(鹿児島県大口市)』

2011年10月25日 08時56分08秒 | インポート

だいぶ朝晩が冷え込むようになって来ました。

秋ですね。

こんにちはI権禰宜です。

さて本日も遠くに行きます。

本日ご紹介するのは鹿児島県大口市

大口(おおくち)市。

大口です。

・・・伊・・・佐・・・市・・・?

そんな名前は知りません。

※金山で有名な町と合併して「伊佐市」になったらしいです。


懐かしいですね・・・若かりし私が青春の高校時代を過ごした町です。

大口は鹿児島県の最北端の町。盆地という事もあって冬はとても寒い土地柄です。

県外に行ってよく「鹿児島出身だったら雪とか初めて見るんじゃない?」とか言われますが・・・

雪は毎年のように積もりますから。

一度県外の人を冬の大口へご案内したら、ぶるぶると「南国なのに詐欺だ」と言っていたのを今でも印象的に覚えております。


そんな寒い大口市ですが、歴史も古く豊かな自然に恵まれた町です。

大口は古来、牛屎(うしくそ)・・・

・・・牛屎院と呼ばれていましたが、室町時代の末期に島津氏の重臣・新納忠元が牛屎の地頭になった辺りから「大口」と呼ばれるようになったようです。

22_2187

新納武蔵守忠元(1526~1611)

この新納忠元は島津四天王の一人として知られる人物で、ついたあだ名が『親指武蔵(おやゆびむさし)』

何故『親指』かというと・・・皆さんは指で数を数えるとき、まず最初にどの指を折りますか

大抵親指を折りますよね?

つまり島津氏の家臣を挙げる時まず最初に名前が上がる人物(指を折る人物)がこの武蔵守というわけです。黒田家でいえば母里太兵衛や後藤又兵衛ポジションですね

22_2185

武蔵守は小柄だったようですが、10代の頃から戦場を駆け巡り、抜群の戦功を挙げ続けるなど猛将として広く名を知られていました。また単なる武辺者に止まらず、和歌や茶の湯などにも通じた文化人としても知られ、かの豊臣秀吉や、細川幽斎を唸らせたというエピソードが今に伝わります。

そんな典型的な薩摩武士・新納忠元は死後も藩内の藩士や領民から追慕され続け、神として祀られるようになりました。

それがこちら

22_2188

旧村社・忠元神社

天保年間に創建され、明治6年には村社に列しました。

現在この忠元神社のある周辺は『忠元公園』として整備され、国内有数の桜の名所として市民の憩いの場になっています。


『鹿児島の北海道』
の異名(個人的にこの異名は正直どうかと思いますが・・・)をとる大口市(伊佐市)。著名な焼酎・伊佐美(いさみ)の町でもありますので、歴史や自然や・・・焼酎が大好きな方はぜひ足を運んでみて下さいね。

I権禰宜


祭典が続きます

2011年10月24日 13時40分57秒 | 年中行事

最近はスカッと晴れませんね。

そんなわけで気持ちも晴れません。


こんにちはI権禰宜です。

昨日より七五三もどんと増えてきました。

23_31073

微妙な天候でしたが、吉日という事もあっておよそ50件程の御家族が御祈願に来られました。

いわば七五三シーズンの開幕といったところでしょうか。

これから岡田宮の境内はお祝いのお子様方の声でいっぱいになります。

・・・と同時に「今年も残り少なくなるなぁ・・・」と感じてしまう時期でもありますね(笑)

さて一昨日の土曜日から本日にかけて祭典が続きました。

まず土曜日・日曜日は水巻町鎮座・貴船神社の例大祭。

23_31063

特に前夜祭は雨模様・・・・。

しかし総代さんの熱意によって御神輿は出御!!

23_31065

が、やはりこの雨では・・・ということで御旅所までの巡幸は断念。

一の鳥居まで進み社殿へと引き返す順路となりました。

総代さん達も残念そうでしたが、天候が相手はどうしようもありません。その代わり次の日の本殿祭の行われる時は天候も安定し、盛大に祭典が執り行われました。

また本日は芦屋町に鎮座する岡湊神社において遠賀中間支部神宮大麻暦頒布始祭が斎行されました。私も祭員の一人として御奉仕して参りました。

23_31085

祭典は遠賀郡、中間市の神社の神職・総代さんの参列の中、粛々と斎行。

最後に神職から総代代表へ神宮大麻が手渡され祭典は無事終了。土曜日から続く祭典もこれで一段落です。

さぁ・・・いよいよ来月は七五三の本番。

そして八幡支部の神宮大麻頒布祭です。

I権禰宜


☆☆七五三☆

2011年10月23日 13時55分52秒 | 巫女の社務日誌

こんにちは

23_31075 

巫女のさくらです
今日は2週間ぶりのご奉仕です
2週間とてもとても…☆☆
長かったです(*> <*)
今日のご奉仕をとても楽しみに
待っていました
たくさんの参拝者さんに出会えて
すごく嬉しいです(*^_^*)

今日は朝から雨でしたね
雨が降っていましたが…
23_31069
日曜日の大安だったので♪♪
たくさんの参拝者さんが岡田宮に
来てくれました(*^_^*)

いよいよ七五三シーズンに入りましたね
着物・袴・スーツを着た可愛いお子さんが

23_31071 

七五三の御祈願に来られていました
とても似合っていました
見ていると「キュン」って☆☆☆
なってしまいます

岡田宮では受付の後に授与品を渡します
その時の喜ぶ姿がとても嬉しくて♪♪♪
授与品を渡すのが楽しみになっています

23_31068 

七五三の御祈願おめでとうございます
これからのお子様の成長が☆☆
楽しみですね(*^。^*)

今、岡田宮の境内には☆☆
七五三のお子さんの
記念撮影の看板を設置しています

23_31082 

とても可愛いデザインの看板ですので
記念に撮影されてくださいね
12月の初旬まで設置していますので
ぜひお越しください(*^_^*)
お待ちしております

来週のご奉仕が楽しみです
   さくら





枝光八幡宮例祭

2011年10月22日 08時16分02秒 | 神社助勤

昨日から天候が微妙ですね。


こんにちはI権禰宜です。


さて昨日は諏訪町に鎮座する枝光八幡宮の例祭に宮司・K出仕とともに行ってまいりました。

23_31060

ずらっと9人でのご奉仕。

こうして見ると、中原八幡宮の宮司さんと当社の宮司は背が高いですね・・・。(一応)20代の私と大して変わらないか、むしろ高いかもしれません。


さてさて。祭典は30人近い参列者がある中で滞りなく終了。

祭典後の直会では日曜日から続く大祭が滞りなくお仕え出来た事に、枝光八幡宮の宮司さんや総代さん達もほっと一息といった感じの雰囲気でした。


一方本日は当社が兼務する水巻の貴船神社の例祭前夜祭。

なのですが、




この微妙な天候は・・・


御神輿だせるかなぁ・・・・・。



I権禰宜