goo blog サービス終了のお知らせ 

フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

12月22日(土) 小雨のち曇り

2018-12-23 11:53:58 | Weblog

7時半、起床。

サラダ(りんご)、牛乳、紅茶の朝食。昨夜はゼミの懇親会で食べ過ぎた。トーストは抜く。

妻が昼食を「ヒトナミ」に食べに行こうかと言った。年末年始は何かと食べ過ぎになるので、健康的な食事を意識的にとりたいといことだろう。同意。12時の予約を電話でしてから、12時15分前に家を出る。途中の郵便局で妻は年賀状を投函した。私はまだ書いていない。

ぴたり12時に到着。店先に何か出ている。

無農薬野菜セット(500円)。1つ購入。

メイン料理は今日は3種類。スイーツにバナナケーキのほかにカボチャのプリンが加わっている。「がんばりました」とクドウさんが言った。(でも、私は今日はプリンは食べられないのです)

私は鰤の塩焼きをメインにそうざい3品、霧島鶏の豆乳クリームソースをメインに惣菜二品を注文した。

妻は霧島鶏のクリームソース、スペイン風オムレツ、冬瓜とキノコと桜エビの煮物。

私は鰤の塩焼き、

冬瓜とキノコと桜エビの煮物、

小松菜と菊芋と人参の胡麻炒め、

蒸し野菜の味噌ドレッシング。

いったん帰宅して、1時間ほどしてから「まやんち」へ行く。クリスマスケーキと紅茶をここでいただこうというわけである。

内乱工事が終わった内覧会のときに予約をしておいたのだ。紅茶はダージリンとアッサムの2種から選ぶ。私はダージリン、妻はアッサムをチョイス。

「まやんち」のクリスマスケーキはキャラメルクリームのブッシュドノエル。少しビターな大人のクリスマスケーキである。

「まやんち」を出て、その足で私は大学へ。今日は冬至。戸山キャンパスの向かいの穴八幡神社はこの日が一番混雑する。「一陽来復」のお守りが今日から売り出されるからだ。私も自分の家の分と親戚の分を買い求めるのだが、夜になって、混雑が緩和されてからだ。

 

4時に卒業生のメグミさん(論系ゼミ5期生)が研究室にやってきた。3月の結婚式の案内状をもってきてくれたのだ。7月、10月、そして今日。会うたびにスリムになっているが、たんにダイエットで痩せているのではなく、ボクシングのエクササイズでやっているから、身体が引き締まって行く感じですね。

入籍はすでに11月22日(いい夫婦の日)に済ませている。この指輪は婚約指輪だと思うが、結婚指輪は3月の挙式のときに交換するのだろう。

写真の前撮りはすでに済ませたそうだが、数百枚も撮って、気に入った写真は数枚しかなかったそうだ。「私、うまく笑えないんです」とメグミさん。自分では笑っているつもりなのに、写真を見るとあまり笑っていないのだという。スナップ写真であれば、無理に笑う必要はないというのが私の持論であるが、結婚式用の写真とあればそういうわけにもいくまい。

わかりました。笑顔いっぱいの写真を撮りましょう。カメラの液晶画面を反転させて、自分がどう映っているかを見られるようにして、セルフタイマーで写真を撮る。これで自分の笑顔を確認できる。さらに動作(一瞬のピース)を加えることで動作と笑顔を連動させる。顔の筋肉だでなく体全身も使って笑顔を作るわけだ。

そうやって撮った写真がこれ。いい笑顔です。

私も彼女と同じダブルピースで。

彼女をキャンパスの門のところまで送る。 

次に会うのは挙式のときですね。どうぞよいお年を!飛躍の年でありますように!

混雑も大分緩和されてきたので、穴八幡神社へ。あっさりとお守りは購入できた。

7時過ぎに帰宅。

夕食はにしん蕎麦、蕪と挽肉の煮物。

蕪は今日「ヒトナミ」で購入したもの。まろやかな甘さです。

食後にメグミさんからいただいたチョコレート(新婚旅行のお土産)を食べる。

真夜中、「一陽来復」のお守りを指定の場所に貼る。場所は毎年変わる。今年は「とらう」の方角に向けて、「さるとり」の方角の壁に貼るのだ。

 2時、就寝。