7時半、起床。
しかし、1時間半ほどして再び布団の中に戻る。とても眠かったからだ。
11時、起床。
何時までも寝ていられるような気がしたが、午前中に起きなくてはいけない気がして、起きる。
トースト、ハム&エッグ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食兼昼食。写真を撮ったつもりでいたが、撮れていなかった(SDカードが入っていなかったのかもしれない)。
高校野球の東東京決勝戦をテレビ観戦。わば母校、都立小山台高校が出ている。甲子園かと思うほどの応援団の数である。
エースの戸谷君。
途中3-1リードして、もしやと思ったが(サッカーワールドカップの日本対ベルギーのときみたいに)、中盤に逆転され、終盤に追加点を取られて3-6で敗れた。
食後に昼寝。一体どうしたのかと思うほど、眠い。まるで春学期の疲れがいっぺんに全部出たみたいだ。
3時、起床。
夕方、早めの夕食を妻と「phono kafe」に食べに行く。台風一過の青空。しかし、台風が来る前のあの猛暑ではない。普通の夏に戻った。なんだかしのぎやすい感じがする。
ご飯セットをご飯軽めで注文。体にいい食事だ。
冬瓜の柚子シソ風味(左)、さつま芋のきな粉サラダ(右)
ベジカツレツ(2皿注文)
ブロッコリーのタルタルソース(左)、長芋とテンペの竜田揚げ(右)
食後にカキ氷。私はメロンとレモン。
妻は桃とブリ―ベリー。
店を出て、スーパーで買い物をして、妻はそのまま帰宅。私はちょっと街歩き。
盆踊りの音がする。今日は女塚神社のお祭りだ。
露店もけっこう出ている。
子どもの頃は、露店での買い食いが楽しかった。わくわくした。実はいまでもちょっとわくわくする。夕食を食べたばかりだが、焼きそばや焼き鳥の誘惑にもう少しで負けるところだった。
そのとき「オオクボ君!」と誰かに声をかけられる。自分のことだと分かるまで一瞬時間がかかる。声の主は小学校(神社の隣の相生小学校)の同級生のムラオカ君だった。「おお、ムラオカ君!」。お互いいい歳になったが、すぐにわかった。彼はお子さん、お孫さんんと一緒に来ているようだった。
境内に組まれた櫓の周りに盆踊りの輪が出来ていた。輪の中に浴衣姿のワタナベさんやミタさんのお顔が見える。ご苦労さまです。
櫓の上では若者が太鼓を叩いていた。やっぱり太鼓は実演でなくちゃ。
夕空の入道雲を見ながら家路をたどる。
夜が更けてから、ウォーキング&ジョギング。十分寝たはずだが、やはり疲労が残っていて、いつもの半分(2キロ)でやめておく。
1時半、就寝。