goo blog サービス終了のお知らせ 

フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

5月27日(水) 晴れ

2009-05-28 10:30:48 | Weblog
  午前、地元の大学病院へ半年に一度の検診(結石)に行く。最初にレントゲン撮影と尿検査をして、その結果が出てからの診察となる。名前が呼ばれるまで1時間ほど待っただろうか。泌尿器科の待合所の隣は産婦人科の待合所のため、ベンチの横の通路を妊婦さんたちが歩いている。全体として重苦しい雰囲気の漂う病院という空間の中で、ここだけは生命感にあふれている。私の担当医だったK医師が地方の病院へ移られて、今回からI教授が担当医となる。7年前に母が腎臓癌の手術を受けたときの執刀医である。久しぶりでお会いしたが、年をとられたせいか、話しぶりが淡々としておられる。野心というものが身体中から抜け落ちたという雰囲気である。検査の結果は異常なし。これで今年の夏休みは執筆に専念できる見通しが立った。
  自宅に戻って昼食(今日は朝食抜きだった)をとり、少し昼寝をしてから、ジムへ行く。6キロちょっとのウォーキング&ランニングで500キロカロリー(牛丼一杯分)を消費。「シャノアール」で明日の専門演習のテキストに目を通す。

         
        学部の2年先輩だった栗本薫=中島梓さんが亡くなった。合掌。

  7時から、大田区役所5Fの特別会議室で男女平等推進区民会議(第7期)の委嘱状伝達式。それに引き続いて第1回の会合。16名の委員のうち前期に続いての再任は5名、新任が11名。全員自己紹介をしたが、新任の方は意欲的な方が多く(当然か)、活発な会議になりそうな予感がする。慣例により、再任で学識経験委員である私が会長に選出される。事務局からこれまでの経緯の説明、私が昨年度の活動報告書の説明、その他の議題のところで、会議中に各自が持参した夕食をとることOKの件、会長提案で承認を得る。最後に次回の会合の日程を決めて(全員の都合が合う日があるのか心配だったが、大丈夫だった)、本日の会議は終了。副会長のT氏の提案で区役所の向かいの「さくら水産」で懇親会。区長臨席の伝達式のときの硬かった雰囲気が嘘のように和らぐ。11時、帰宅。