大橋社労士の気まま日記

仕事上のエピソードや日常の出来事、日頃興味を持ったことなどを随時ご紹介していきます。

市役所の市民相談

2006-01-12 23:04:04 | Weblog
毎月第2木曜日は市役所の無料市民相談の日である。私は今年度から担当になり、これまでにも様々な相談を受けているが、今日驚くべき内容の相談があったので、ご紹介する。(本来、相談内容について公表するのは好ましくはないが、こういう事例が今後出てこないことを願ってあえて述べる)。

事が起こったのは昨年の年末だそうだが、ある日会社に行ったら全員集められ「都合により会社は本日をもって廃業するので、みなさんも今日付で全員解雇になります。明日からは会社に来なくてよろしい。」と言われたそうである。なんの前ぶれも、事前の予告もなくである。
こういうのは、マンガやドラマの世界だけかと思っていたが、現実にあるんだあ~。しかし、これは笑い事でなく誠に恐るべき事態である。

もちろんのごとく解雇予告手当も退職金も貰えていない。そもそもそういうものを会社(正式には元会社)に法律上請求できるのかという主旨の相談だったが、はっきりいって法律上うんぬん以前の問題で、社会的な常識上ひどい話ではないか。
少々偉そうなことを言うが、会社というのは法人である以上、事業の収益ももちろんだがそれと同時に(あるいはそれ以上に)雇っている従業員ひとりひとりの生活を支えるという重要な使命を担っている。このところの不況下、この重要な使命を後回しにしてしまっている会社をたくさん目にしているが、ここまで極端な例は初めてである。

確かに経営者の立場に立てば、このような気持ちはわからないでもない。が、「人」対する価値観という面では欧米先進国に大きく遅れをとっているのは事実であろう。これは、日本の中小企業の永遠の課題かもしれないが、私も職業柄、様々な所でことあるごとに「会社にとっての“人”の重要性」をこれからも訴えていこうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司会

2006-01-11 00:15:03 | Weblog
昨日、業界の「賀詞交歓会」(少々大きな新年会みたいなものですわ)の司会をした。

こういう役回りはそこそこ経験しているが、司会というのは何度やっても難しいものです。経験のある方はおわかりだろうが、その催しの主旨や規模、あるいは参加者の面々によって“しゃべり”が違ってくるんですよね。

そして、自分の評価と他人の評価はけっこう食い違う時が多いんですよ。「今日はイマイチだったなあ」と思ってても、けっこうよかったという評価をもらったり、逆に「我ながら上出来」と思ってたら、以外と辛口な評価を受けたり。

レベルは全然違うけれど、昨年末に紅白の司会をしたみのもんた氏が(まわりのおおかたの好評価にもかかわらず)その後、「1割ぐらいの出来、あとの9割は不満」と語っていたが、その気持ち非常によくわかる! 司会とは一筋縄ではいかないものなのだ。かえすがえすもレベルは全然違うが。

とりあえず、気を使いました。政財界のけっこう大物(例えば民主党の菅直人さんとか)もいらっしゃるような会なので、失礼があってはいけないということで。出来としては(あくまでも自分自身の評価ですが)「まあまあかなあ」という感じです。

まあ、こういうのを1つ1つ経験していって、いずれは人から「名司会者」とでも呼ばれるようになりたいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄

2006-01-10 10:09:27 | Weblog
「今日は何の日」シリーズみたいですが、1863年の今日(1月10日)はロンドンで世界初の地下鉄が走った日だそうです。
当時はまだ蒸気機関車の時代。煙を吐きながら地下のトンネルを疾走しているのを想像しますと、ずいぶんと「煙害」もあったことでしょう。
私は東京に来ておよそ5年になりますが、当初は迷路のような地下鉄の路線図がちっとも頭に入らず苦労したものでした。慣れとは恐ろしいもので、使っているうちにいつしかマスターしてしまい、今では乗換も乗り継ぎも料金の計算もほぼ完璧です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外療養費

2006-01-09 10:53:20 | Weblog
先日、「海外療養費」の申請手続をした。同業者の方はすぐおわかりだろうが、簡単に言えば海外旅行などに行った際に現地の病院で診療にかかった費用を帰国後に払い戻す手続である。
で、これがずいぶん大変なのだ。何が大変かというと、外国語で書かれている診断書や領収書を全部日本語に訳さないといけないのですよ。

中国の病院だったので和訳の対象は中国語。まあ漢字なので何となく意味はわかるようだし、とりあえず大学時代の第二外国語の専攻が中国語なので、何とかなるかなあと気軽に翻訳を開始した。
わ、わからない! 大学時代にテキトーにしか勉強してなかったのも災いしたが、なにより薬品の名前とか専門用語が???。加えて医者の字が読みにくいのは万国共通?(医者の方すいません・・・)
幸い、私の顧問先に医者があるので、専門用語や薬の名前はなんとか解読していただいた。そして、およそ丸1日かけて中国語辞典を脇に格闘した結果、完成!

語学は苦手と変に自負している。社労士なんぞ日本語さえしゃべれれば大丈夫だろうと思っていたが、そうではないことに気付かされた1件であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっかけ

2006-01-08 19:11:23 | Weblog
最近まではですね~、「(ちまたでは流行ってるらしいが)私にブログなんて必要ないよねえ」なんて思ってまして。事務所のホームページ(http://members.jcom.home.ne.jp/oh-syaho/)もあるしね、と。

しか~し、今までの状態だと、日頃の何気ない体験やエピソードなどを表現する場がない! あるいは、ちょいと耳にはさんだ「小ネタ」の置き場所を確保したい! そんなことで満を持しての?ブログ開設と相成りました。

もう1つ。年末に帰省した折に、「古田のブログ」という本を読みまして。そう、今年からヤクルトスワローズの選手兼監督となった古田さんの有名ブログをまとめて書籍化したものです。その内容が非常におもしろかったんですよ。で、それに触発されたということも一因なのです。

ちなみに私は“バカ”がつくほどの中日ドラゴンズファンですが、古田氏とは「出身大学が一緒」なので、妙に(勝手な)親近感があり、個人的にはとても応援しています。一昨年の1リーグ制うんぬんの諸問題における選手会会長としての活躍は尊敬に値しますし、野村さん以来の選手兼監督として今年もプロ野球を大いに盛り上げて欲しいと思います。ただし、優勝は我がドラゴンズがいただきますが(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする