大橋社労士の気まま日記

仕事上のエピソードや日常の出来事、日頃興味を持ったことなどを随時ご紹介していきます。

退職後にはどんな手続?

2008-08-30 09:23:35 | Weblog
今週は涼しくはなりましたが、雨ばかりでしたね。
それに一昨日・昨日あたりは記録的な豪雨になった所もありました。
みなさまのお住まいの地域は大丈夫だったでしょうか?

さて、今日は月に一度の「ためになる話シリーズ」です。
では、どうぞ。


失業保険はどうやってもらうの? 年金や保険の切替は? 
いざ会社を退職となった時、(すぐに再就職先があれば別ですが)どこでどんな手続をしたらよいのか意外と戸惑ってしまうものです。
そうならないよう“心の準備”をしておきましょう。また、経営者のみなさまは従業員さんにご周知をしていただければと思います。

◎「雇用保険の基本手当(失業給付)」
真っ先に思い浮かぶのがこれではないでしょうか。
退職後まもなく、会社から「離職票」がもらえると思いますので、必要書類を添えてお住まいの住所を管轄するハローワークへ行って下さい。
必要書類というのは離職票と一緒にもらえるリーフレットに書いてありますが、印鑑や住民票や顔写真などです。

もちろん在職中に雇用保険に加入していなければなりませんし、その期間が原則退職日以前2年間に12ヶ月以上ないともらえません。

ご本人が希望する銀行口座に月に一度振り込まれますが、全体のもらえる額は在職年数により違います。
在職10年未満ですと、「おおよそ在職中の月給額の7割×3か月分」、10年以上20年未満で「同4か月分」、20年以上で「同5か月分」となります。
また、会社都合の解雇や会社の倒産などで退職となった方はこれよりたくさんもらえます。

なお、「自己都合」で退職した場合には、最初にハローワークに行った時から3ヶ月待たないともらえませんし、病気やケガ・出産などですぐに働けないことが明らかな場合、あるいはすぐに再就職する場合にはもらえません。


◎「社会保険の切り替え」
在職中は会社を通じて健康保険と厚生年金に加入していますが、退職後はご自分で加入することになります。
通常、公的年金は国民年金に切り替わります。お住まいの市区町村役場で切替えの手続をすることになります。お手持ちの年金手帳を持参の上手続下さい。
この手続を忘れますと年金の未納・未加入期間ができてしまいますのでご注意下さい。 

医療保険は通常次の2つから選びます。

・健康保険の任意継続
→退職後2年間は在職中とほぼ同様の診療等が受けられる制度。
保険料は全額自己負担となります。
手続は退職後必ず20日以内にお住まいの住所を管轄する社会保険事務所にて行なって下さい。 

・国民健康保険
→上記任意継続を選択しなかった場合には、原則この制度に強制加入することとなります。
保険料はご本人の前年所得や市区町村によって変わってきます。
手続はお住まいの市区町村役場にて行なって下さい。
なお、退職を機に夫(妻)の扶養に入る場合は夫(妻)の勤めている会社を通じて手続をします。


◎「税金関係」
これは特にご自分で手続等するものではありませんが、在職中は会社で年末調整していたのをご自分で税務署に確定申告することになりますし、住民税もご自分で市区町村に支払うこととなります。
なお、住民税は前年の所得に対し課せられるので、現時点の収入がなくても支払いの必要が生じます。
不明な点や疑問点などあれば、所得税に関してはお近くの税務署に、住民税に関しては市町村の窓口にお問い合わせいただくのがよいでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会保険労務士試験

2008-08-26 12:05:00 | Weblog
8月24日、今年も社会保険労務士試験が行われました。

今年は全国的に昨年よりも受験者数が増えました。
恐らくここ最近の年金記録問題などで社労士への関心度が高まったからでしょう。

社労士制度ができて今年で40周年。年々その知名度なりが高くなっていっているのは実感できますが、名刺を渡した時などに「何をする人ですか?」と尋ねられることもしばしばあります。

税理士や弁護士など、名のれば何をしている人なのかすぐわかるくらいにまでなってくれればなあ・・・と思っている今日この頃です。
というか、そうなるためには我々の世代の努力が不可欠なのですよね。

さて、その試験の運営業務は我々現役社労士の仕事でして、今年もお手伝いをさせていただきました。
ただ、今年は「プロジェクト委員」として試験の運営全般により深く関わらせていただきました。

改めて、試験が滞りなく行われるためには色々な人の協力や諸先輩方の努力があってこそなのだなあという思いを強くしました。

そして何より、受験生の必死な思いや純粋に試験に臨む態度なんかを目の当たりにしますと、自分自身も原点に返ることができるのです。

「何の混乱や不備もなく無事に終わって当たり前」というのは本当に気を使いますし、当日のアルバイトさんを除けばどんな委員や担当者よりも恐らく一番年下という状況はけっこう大変でした。

でも、かなりおもしろかったので、また来年もやることになりそうです。
ダメ出しされて降板させられない限りは(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック

2008-08-22 09:44:31 | Weblog
みなさ~ん、オリンピック見てますか~。

始まる前は大気汚染がどうだとか観客のマナーがどうだとか運営がうまくできるのかとか色々言われましたが、ここまではまずまず成功と言えるのではないでしょうか。

開会式も予想を上回るようなすばらしいものでしたし、何よりも選手の一流の技や競技にかける思いやプロ意識、そして一生懸命に打ち込むその姿に我々は感動するのでしょう。

単なる記録や結果だけではなく、そこに至るまでのその選手やチームの努力や人間的なドラマがあるからこそ、見る人々を感動させ一緒に共感できるのだと思います。

なるべく色々な競技を見るように心がけています。
野球やサッカーなどは普段からも見れますが、オリンピックという機会でないとなかなか見れない競技もありますし、自分があまり関わりのない競技にこそ「すごいなあ~」という気持ちを素直に感じることができます。

ただ、(オリンピックのたびにいつも思うのですが)残念だなあと思うことがひとつあります。
それは、メダルを取れなかったり思うような結果が出せなかった選手などに対してすぐに批判をしたり、これ見よがしに叩いたりする人がいることです。

世界レベルの中でやっていることですし、そもそも勝負事なので誰かが勝って誰かが負けるのです。
その競技の関係者ならまだしも、単なる「観客」や「視聴者」が選手やチームの結果だけを見てあれこれ言うのはどうかと思うのですが・・・。

よほど怠慢なことをしていればまだそこにもありますが、みんな色々なものを背負い、それなりの練習なり準備をして一生懸命やっているのです。
メダルを取ることも確かに重要ですが、我々が結果だけを見てとやかく言うのは選手やそこに関係する方々に対して失礼というものだと思いませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり名古屋は暑かった

2008-08-17 13:32:40 | Weblog
昨日、東京に戻ってきました。

車で帰省しましたが、高速道路がやたらと空いているのにビックリ。
やはり原油高の影響で車の利用を控えている方が多いのでしょうか。
昨日は東京の少し手前で少々渋滞したものの、いつもの感覚からしたら全然交通量は少なかったですし、その他の区間では気味が悪いくらい空いていました。

さて、今回の帰省ではちょっと新しい試みをしてみました。
それは、「観光をしながらゆっくり帰る」こと。

いつもは行き帰りともついつい「少しでも早く帰らなくちゃ」という思いから、タイムトライアルみたいな感じになってしまうのです。なにせ休みの期間は限られていますしね。

でも今回は休憩もゆっくりとって、高速道路もそんなに飛ばさず左車線ばかりをゆったりと走り(←ああ珍しい!(笑))、途中で寄り道もしました。

行きはいったんインターを降りて駒ケ根高原に立ち寄りました。
東京を出るときは朝から暑かったですが、やはり高原は涼しい!
湖沿いを散策し、お寺に参拝し、温泉にも入って充電完了!

実家到着までに時間はかかりましたが、おかげで長距離ドライブの疲れはさほどなく快適に移動できました。

しかしそれにしても、名古屋は暑かった!
37度!ってやっぱりキツイですよ。
でも、久しぶりに“休日モード”全開でリフレッシュしてきました。

そして、帰りは山中湖に立ち寄ってきました。
富士山の麓だけあってこちらも涼しかったです。
少しお天気が悪かったですが、きれいな湖畔と山の緑とのコントラストは心が和みますね。

ところで、今日の東京地方はやたらと涼しいですが、まさかお盆の期間中ずっとこんな気候ではなかったですよね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みのお知らせ

2008-08-12 07:39:49 | Weblog
夏休みのお知らせです。

8月12日(火)~16日(土)まで事務所は夏休みとさせていただきます。
(実家に帰省しますため)事務所が留守となり、メールも見ることができなくなります。

この間の連絡等は携帯電話までお願いいたします。
(気軽に掛けていただいてかまいません)。

何かとご不便おかけいたしますが、よろしくご了承のほどお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする