大橋社労士の気まま日記

仕事上のエピソードや日常の出来事、日頃興味を持ったことなどを随時ご紹介していきます。

「プラス受信」のすすめ

2009-10-31 13:04:26 | Weblog
今回は、月に一度の「ためになる話」シリーズです。


常日頃から「プラス思考」でいたいものですが、昨今のご時勢がら、何かとマイナス思考に陥りやすいことも多いですね。
今回は、物事をできる限り「プラス受信」するコツなどをお話ししたいと思います。

◎「他者責任」と「言い訳」の排除
困難な状況や自分に不利な状況に遭遇すると、ついつい「人のせい」にしたり、言い訳をしたくなってしまいます。
が、そこでいかに「自己責任」で物事を捉え、「どうしたらよくなるのか」を考えることが重要です。
つまり、どのような事態に遭遇しても、その出来事をどのように受け止めたら次のシーンにつながるのかを考えるということです。

そもそも、都合が悪いと感じることは、都合が悪いように考えたからにすぎず、その物事が起きたことが問題なのではなく、それを私たちがどのように受け止めたかが問題なのです。

◎「客観的」「好意的」「機会的」に受け止める
その場の感情に流されず、冷静・客観的に物事を受け止めてみましょう。
人は、都合の悪い事に出会うと安易に感情に流されてしまう傾向にあります。ただ、自分の身の回りに起こる物事は、その9割以上が自分自身に原因があって起こるものだと言われてもいます。
起こった物事の本当の「源」が認識できれば、その改善もスムーズにいきます。

次に、相手の言ったことやしたことを「好意」として受け止めてみましょう。
例えば、厳しくて口の悪い上司がいたら「自分の成長のためにわざと厳しくしてくれているのだ」と考えることであり、不平・不満ばっかり言う社員がいたら「今の会社にある問題点をきちんと指摘してくれてありがたい」と考えることです。

そして、問題や障害を何ごともチャンスとして受け止めてみましょう。
もし自分が「不便だ」と感じたことは、それはビジネスチャンスになり得ますし、会社の業績が悪い時ほど改革のチャンスとなり得るのです。
自分に降りかかってきた問題というのは、逆にそれを解決できれば同じように困っている人たちの役に立つことができるのです。

「プラス受信」とは、自立型姿勢で生きていく上での礎となるものです。どんな物事も、自己中心的、感情的、反感的、危機的に受け止め(これを「マイナス受信」といいます)ては、自分自身が損をすることになります。

自分に降りかかってきた問題は、自分自身にとってはもちろんのこと、未来の社会に役立つための大きな意義や意味のあるものです。

すべては受け止め方の違いであって、どんな出来事が起きたのかが問題なのではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴!

2009-10-27 12:00:28 | Weblog
今日は昨日までとは打って変わってよい天気ですね。
外に出ても気持ちがいいですし、やはりこうでなくては!

実は先々週から先週にかけて、ちょっと体調が芳しくなく、おかげで仕事が順繰りに“おして”しまい、今週は何かとバタバタしております。

10月が終わり11月になればちょっと一段落・・のはず(笑)なので、もうひと踏ん張りといった所です。

というわけで、今日はこの辺で。
あまり内容のない文章ですみません・・・。

インフルエンザも流行っているようですし、みなさんも体調にはどうぞお気をつけ下さいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落し物

2009-10-22 13:46:53 | Weblog
       

タイトルとは全く関係ありませんが(笑)、この写真は「増上寺と東京タワー」です。
(日光の当たり具合で、ちょっと暗くなってしまっていますが・・・。)
昨日、都内の社会保険事務所に行った帰りに、少し時間があったので寄り道して撮ってきたものです。

“新旧融合”というか、お寺とタワーという全く違う要素のものが同じ画面に収まっていて、何とも言いようのない風景です。
こういうのも東京ならでは・・でしょうか。

で、その昨日の「行き」の際の出来事なのです。
電車に乗っていて、新宿駅に着いた際に隣に座っていた方が降りたのですが、ふと何気なく座席の上を見ると「携帯電話」が。
恐らく新宿で降りた方が、落としたかして忘れていってしまったのでしょう。
慌てて追いかけようとしましたが、ここは新宿駅、人も多いですし、そもそも隣の人がどのような人だったかはっきりとは覚えていません。

仕方なく次の駅(私の降車駅)で駅員さんに事情を話しながらお渡ししました。
あの後、ちゃんと持ち主の元に届いたのでしょうか?

今の世の中、携帯電話をなくしてしまうと本当に不便を感じますし、個人情報の宝庫みたいなものですから危なくもありますよね。
それこそ拾った人に悪用でもされたらたまりません。

自分も気をつけねばなあ~と感じた一件でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講義の準備

2009-10-19 15:12:14 | Weblog
今日は午後に予定していた企業さんへのご訪問が、先方さんの都合で延期になってしまい、事務所にいることになりました。

で、今、来週に講師を担当することになっている講義のレジュメ作りをしています。

立場的には「教える側」ですが、講義をする・・というのは何よりも自分自身にとって勉強になります。
知識の再確認や法改正情報の習得もさることながら、人にわかりやすく講義するためにはより深く理解していないといけないので、その辺りが何よりも大きいです。

そして、普段他の人の「講義」を聴いていて、「ここはこうしたら」とか「僕ならこんな風にしゃべるなあ」とか偉そうに思っていることを“実践”する場でもあります。

なかなか頭でわかっていても、それを実践するのは難しいです。
講義を聴きに来られている方々も本当に様々ですし、時間配分や言葉遣いにも気を使いますしね。

もちろん常にベストは尽くしているつもりですが、「今回はすべてがうまくいった!」と思えるのは、正直10回のうち2回あるかないかです。
まあそれも「自分の感覚」でしかないですから、アテになりませんけど(笑)。

ちなみに、来週担当する該当のセミナーは、http://www.celsa.or.jp/をご参照下さい。
(上記ページの左側メニューにある「講習日程」をクリックして頂き、「10月28~29日:第2回新規人事・厚生担当者向け実務講習」の欄をご覧下さい。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野うどん

2009-10-14 14:41:35 | Weblog
またまた食べ物の話題で恐縮です(笑)。

      

これは「武蔵野うどん」といいます。
地粉を使っているので、麺がちょっと茶色がかっているのが特徴です。
(意外と地元の方でも知らない方が多いのは驚きです。)

色々なバージョンがありますが、こちらは最もオーソドックスなもので「冷たいうどんを豚肉の入った暖かい付け汁に入れて」食べます。

普通のうどんと違い、麺も噛みごたえのある独特な食感です。
個人的には、日本に数あるうどんの中でも讃岐うどんと双璧で“お気に入り”です。

ちなみにこの写真のものは、最近三鷹駅にオープンした「武蔵野うどん彩花庵」のものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする