大橋社労士の気まま日記

仕事上のエピソードや日常の出来事、日頃興味を持ったことなどを随時ご紹介していきます。

「ワーク・ライフバランス」を考える(その③)

2011-09-30 08:37:10 | Weblog
今回は月に一度の「ためになる話シリーズ」です。


前回の続編でこれがシリーズ最終回となります。
今回は「バランス」を妨げている様々な要因について考えてみたいと思います。

◎“無駄な会議”していませんか?
とある調査によりますと、会社内で“ムダ”と思われることのトップは「会議」だそうです。会議自体が多いのはもちろん、それにかかる時間も長く、参加者もやたら多かったり、かつ時間をかけた割には結論が先送りされたり・・と。
会議は参加者が多いほど結論が出にくく、その分参加者が「本業」に時間を割けなくなるので効率的ではありませんし、生産性が落ちてしまいます。
また、会議の資料もボリュームが少ないほど会議は円滑に進みますし、その資料自体を作成する手間や時間も少なくできます。
参加者と資料を絞り込むだけでも会議自体の時間を短くできます。
欧米では会議に要する時間も人数も平均すると日本の4分の1以下というデータもあります。
あらかじめ会議の目的や議論の到達点をはっきりさせておくということは言うまでもありません。
会議にもひと工夫が必要ですね。

◎“内的要因”に目を向ける
「あまり効率化を叫ぶと、社内外の人間関係が希薄になる」「お客様あっての仕事で自分たちの都合では動けないことも多いから、効率化イコールお客様へのサービス不足になる」etc. 
社内で業務を効率化させようとしますと、このような声が必ず上がります。
果たしてそうでしょうか? “人のせい”“他のもののせい”にしていないでしょうか? 
もっと突き詰めて“内的要因”に目を向ける必要はないでしょうか。
もし、対お客様との間で非効率な時間が発生しているとしたら、事前の打ち合わせや日頃のやり取り、社内での検討不足などなかったか振り返る必要があります。
また、効率化により社内の人間関係がおかしくなるとしたら、逆に私生活や家庭での人間関係はどうでもいいのでしょうか。
1日の時間はどの人達にも公平かつ同様に24時間しかありません。その中では仕事と私生活のバランスを取らざるを得ませんし、何でも「仕事だから」という言い訳は通用しません。
こと日本では、自身と周りの仕事を今一度再構築しなければ、初回に申し上げた“相乗効果”は期待できないものと思いますし、逆に考え方を少し変えるだけで環境は劇的に変わると思います。

※この内容は、月間社労士9月号「経営戦略としてのワーク・ライフバランス」を参考にしております。

【トピックス】厚生年金の保険料率が変更になります
平成23年9月分(平成23年10月末納付分)より、厚生年金保険料の料率が変更になります。
現行16.058%が、16.412%(事業主負担分8.206%,被保険者負担分8.206%)となり、若干引き上げら
れます。
社会保険に加入されている企業の方は、給与マスターの変更等をお忘れなく。納付の際にもご注意下さい。(「算定基礎届」の結果の反映もお忘れなく!)
なお、健康保険料・介護保険料・国民年金保険料等については従来どおりで変更はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりすごい

2011-09-26 22:23:50 | Weblog
クラシック音楽にあまり興味がない方でも、辻井伸行さんというピアニストはご存知な方も多いかと思います。
先日N響アワーに出演されていまして、コンサートの模様はもちろんリハーサルやインタビューの様子なども紹介されていました。

彼の演奏を見聞するのは今回が初めてではないですが、改めて彼のすごさというか能力の高さなんかに感心させられました。
何よりも感服するのは、全身全霊で音楽を楽しみながら表現していることです。
ただ単に上手いだけではなく、自分の生き様や音楽の素晴らしさをピアノという楽器を通して聴く者の心に届けているのです。
だから聴き手は感動するし、心踊らされるし、万雷の拍手を送りたくなるのです。

とてもとても盲目の人の芸当には思えません。
まさにピアノを弾くために生まれてきたような方ですが、いつもひたむきで前向きで、自分のできることを楽しんでいて、かつ周りの人たちを幸せな気分にさせるのですから、五体満足であるはずの自分自身はもっと頑張らなきゃいけない・・と本当に考えさせられたりもします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道具の力

2011-09-22 08:46:05 | Weblog
台風が過ぎ去りました。
今日は昨日の嵐がうそのようなすがすがしい晴天です。
それにしてもたくさん雨が降りまして、昨日は自宅前の道路が一時川のようになっていました。
風もとんでもなく強くて、外はいろんなものが飛び交っており、午後3時以降はとても外出できる状態でありませんでした。
朝イチの1件を除き、予定はすべて中止となり、午後は一日中自宅におりました。
そうそう、自宅の南側にある「大木」が折れました!
もっと甚大な被害の出た地域もありましたが、みなさんのお住まいの所は大丈夫だったでしょうか?

さて、少し前のことになりますが、テニス中にラケットを折ってしまいまして・・・。
(昨日、木が折れたのを見て思い出しました。)
かれこれもう4年以上使っているそのラケットですが、最近どうも当たりがよくないなあ・・と思っていた所、フレーム部分に小さなヒビのようなものがあるのを発見しました。
でもまあこれぐらいは支障ないかと思いながら使っていたある日。
スマッシュを打つべく思いっ切り振り抜いた際に「グシャッ」というイヤな音がしまして。
ラケットを見てみると、前述のヒビの部分を中心に明らかに折れていました。
どんな馬鹿力か・・という感じですが、硬式テニスを始めてから今の今まで「ラケットを折った」というのは今回が初めてでした。

というわけで、急に新しいものを買わないといけなくなったのですが、前にこのブログでも書いたように“オーディオの購入”を控えていた時期だったため、その資金がありません(笑)。
かといって中古品を買うのも何か中途半端だし・・と思いながら色々とお店を回っていましたら、掘り出し物を発見しました。
2~3年前のモデルの売れ残りがセール品として店頭に出ていたのです。
値段は恐らく定価の3分の1以下。
売れ残りといっても誰にも使われていないので、いわば「新品」です。
ただ単にモデルが古いだけ。
色もデザインもメーカーも自分の嗜好に合っていましたので、即購入と相成りました。

早速に使ってみた感想は「当たりが全然違う」ということ。
以前のものより打球感が実に心地よく、実際にボールもいい飛びをしてくれますし、何か急に上手くなったのかと錯覚してしまいそうです(笑)。
“道具の力”は偉大ですね(笑)。
それから、単に合う合わないもあるでしょうが、ラケットを買わなかった約4年の間の技術の進歩も素晴らしいものと感じました。
『弘法筆を選ばず』なんて言葉もありますが、プロ級の腕前でない人は「まずは道具から」でしょうか(笑)。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和田堀公園

2011-09-18 17:27:50 | Weblog
杉並区の「和田堀公園」という所に行ってきました。
休日には山梨とか奥多摩とか、たいがい“西の方へ”自然を満喫しに行くことが多いのですが、今日は3連休で混雑もするだろうということもあり、いつもとは“逆の方向へ”行ってきました。

  

探せば都内でもこのような自然が残っている場所があるんですよね。
この池には「カワセミ」も飛来するそうです。
今日は残暑厳しく、日なたを歩いていると日差しも強くて暑かったのですが、一歩木陰に入ればとても涼しく、木々の間をそよぐ風はまぎれもなく“秋の風”でした。

  

気分をリフレッシュさせるには、やはり自然と触れ合うのが一番です。
けっこう歩きましたが、実に心地よい疲れです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油断

2011-09-14 08:41:50 | Weblog
ここの所、また暑さがぶり返している感のある関東地方です。
くどいですが、自宅が涼しいので、外に出たときのギャップがすごいのです。

で、暑さそのものも油断していたわけですが、このタイトルが言わんとしてることは「蚊」なんですよ。
刺されないことを自慢のようにしていましたが、先週末に“東京にて”初めて刺され、一昨日の夜に至っては、寝ている間に2ヶ所も刺されてしまい、真夜中にかゆみと格闘。
これはもう油断以外の何ものでもありません。
急に血がおいしくなったわけではないでしょう(笑)。

夏の間は(いくら蚊に“人気”がないとはいえ)それなりに気をつけているわけですが、9月にもなりますと「もうそろそろ蚊もいなくなるだろう」という勝手な思いが支配するようです。

これで現時点で1シーズンに都合4回(4ヶ所)刺されたことになり、ここ何年かの中では最高記録となりました。
まあ普通の人よりは格段に少ないでしょうけど・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする