ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

からくりサーカス 藤田和日郎

2011-02-16 12:30:00 | 

神は絶対無二の存在なのか。

子供の頃から聖書に親しみ、キリスト教徒としての意識を育んできた私にとって、最大の違和感は神が絶対的な存在として規定されていることだった。

これはキリスト教に限らないが、ユダヤ教やイスラム教のような一神教では、神は絶対無二の存在とされる。他の神の存在を認めない。

このことが、子供の私にはどうしても承服しかねた。旧約聖書を読めば分るが、ユダヤの民は神ヤーウェと契約することにより、神の信者となった。この契約によりヤーウェのみを神と定め、他の神々を廃した。

廃された神々は悪魔とされ、今日に至る。なんのことはない、他にも神がいたことを聖書が認めている。その神々を排除したのは、ヤーウェとの契約によるものに過ぎない。すなわち排他的独占契約に他ならない。

なんて欲の強い神なのだろうと、子供心に違和感を抱いた。もっとも神の愛を信じるイエスを疑う気持ちにはなれず、ユダヤ教やイスラム教とは違うと思い込んでいた。

ところが歴史、とりわけ世界史を学べば学ぶほど、キリスト教の独善と排他的性格が気になるようになった。イエスが体現した寛容性の欠片も感じられないキリスト教の振る舞いには、どうしても馴染めなかった。

地球には人間に限らず、様々な生き物が生きている。地球は人間のためだけにあるのではない。いくら絶対神との契約があろうと、人間が、人間だけが地球を好き勝手していいわけない。

第一、神は本当に人間のためだけに存在しているのか。犬には犬の神が、カブトムシにはカブトムシの神がいるのではないか。一神教が奉じる神は、すべての生き物に対して存在するわけではあるまい。

生き物は、自然は、多種多様な構成によって織り成されてきた。断じて一種類の生き物によって織り成されてきたわけではない。

そう考えると、ただ一つの絶対神しか認めない宗教は、かなり特異なものだといわざる得ない。特異だからこそ、強烈な存在となりえたのだろうが、どこかに無理がある。

その無理が、産業革命を生み出し、全地球に人類の経済活動の金字塔を打ち立てることに成功した。そして、全地球規模の環境汚染を引き起こし、温暖化、砂漠化などの難題を生み出した。

たった一つの価値観に囚われることは、そこに極限的な集中と寡占を生み出して、それなりの成果を挙げるのだろうが、やはり無理があるように思う。

一つの価値観に縛られると、他の価値観の意義を認められなくなる。多様な価値観の並存こそ、本来あるべき姿なのではないだろうか。

表題の漫画は、長い間週刊少年サンデーに連載されていた。あまりに長すぎて、途中の印象が薄れているが、それでも記憶に残ったのは、あまりに強すぎる想いは人を幸せにしないってことだった。

率直に言って、この著者も強烈な想いを込めて漫画を描くタイプだ。様々な想いが詰め込まれてしまって、主題が曖昧になった側面は確かにある。

たった一人の少女の笑顔が欲しくって、どうしても欲しくって、そのために仕出かしたことが、全世界に不幸をばら撒く結果となった。

そんな不幸な世界で、みんなの笑顔が見たくって頑張ってしまった主人公の苦闘と成長は、是非一度は御覧になって欲しい。でも、40巻を超える長編漫画なので、無理にお薦めはしません。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チェニジア政変の波及 | トップ | 大相撲八百長報道に思うこと »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (セレンディピティ)
2011-02-16 13:04:26
この絵とタイトルから、この本に手を伸ばすのはちょっと勇気が要りますが(笑)、お話をうかがうととってもおもしろそうです。

そういえばアクション映画などで、一人の愛する人を助けるために、その他の幾多の人(時にはなんの罪もない人も)バンバン殺してしまうという展開に、ふと疑問を感じることがありますが、その発想も実は一神教に由来しているものだったりして…。
もっともそんなことを気にしていては、おもしろい映画にはなりませんね。(笑)
返信する
Unknown (kinkacho)
2011-02-16 13:12:42
ヌマンタさん、こんにちは。
この作者の「うしおととら」は長くても途中で挫折しなかったのですが、これは挫折しました。話があっちこっちに行き過ぎて本筋がわからなくなってしまったのです。
と言いながら、この次の「月光条例」に手を出してしまったkinkacho…現在連載中の少年マンガに手を出すなんて無謀…
返信する
Unknown (アブダビ)
2014-07-04 00:35:46
ヨハネの福音書の冒頭は、有名な「初めに言葉ありき。言葉は神であった」と記憶しております。
最初の聖書はアラム語だとかヘブライ語だとか言われてますが、考古学的に最古の物はギリシア語版です。ローマ帝国の国教化がキリスト教のテイクオフと考えると、ローマが文化的にギリシアの後継者を自認していた経緯から、まあ、ギリシア語版が後世の元版だと思います。
で、ギリシア語版だと、「言葉」はロゴスですよね。プラトンが言うロゴスです。
これって現代的に言えば「論理」でないすか?
つまり、神は人格をそなえた「存在」ではなく、「法則」とか「理」であったと。
ぶっちゃけ言えば、なんか存在する神様でなく、宇宙を貫く法則であったと。
E=MC2でも構わないわけです。法則なんだから。
これって、中国の「天」に似てません?
神はつまるところ「存在」でなく、方程式なんでないですか?
ま、私はこれを主張して、クリスチャン世界を追い出された者(それって異端なのかい?)なので、ヌマンタさんが敬虔な信者なのなら、お勧めしのいですけど。
返信する
Unknown (アブダビ)
2014-07-04 01:14:04
映画版の「アキラ」で、「塵みたいな物質から生命を生み、進化させてきた力は何なんだ?」て、ヒロインらしきキャラの言葉がありました。
よーするに生命誕生や進化の背後に「意志」みたいのが存在したとおおともは言いたいのでしよ?
でも私は逆を考えるのです。
姿勢ってあるすよね?
武道とかやるとよく解る。
四つ足にはふさわしい姿勢があり、二本足にはふさわしい姿勢がある。
これが崩れると病になるてのは、カイロでも整体てをも共通化してる。鍼灸とかになると「気」だのいい始めますけどね。
よーふるに、るさわしいャWション取りがあるて点では変わらない。ストレッサー(ストレス原因)がホメオスタシスを狂わせるて点では、医学は東洋も西洋も同じことを言っています。
で、その「姿勢」については、ずーっと、遡ると始源の生命体(単細胞生物の単純なの)が、外部から栄養素だの酸素だのを取り込み、不要なのを吐き出していたリズムに至ると思うのです。
ようするに「意志」はいらない。あるのは「理」てす。つまるところは方程式ですね。
生命によらず、この種の「理」が、神と我々が呼ぶものだと思います。
返信する
Unknown (アブダビ)
2014-07-04 01:34:32
ちなみに私の好きなエスエフ短編は「冷たい方程式」です。
返信する
Unknown (アブダビ)
2014-07-04 01:55:36
蛇足ですが、
前述のコメントは記事の冒頭の「神は絶対無二の存在なのか?」に対しての私なりの解答です。
絶対無二の「存在」でなく、「理」であるとの。
返信する
Unknown (ヌマンタ)
2014-07-04 12:56:27
アブダビさん、こんにちは。神をどう捉えるかは、難しい問題でしょうね。まず絶対的な解答はない。つまるところ主観と主観のぶつかり合い。だから宗教論争に絶対的な解答が出たためしがない。
キリスト教の神、つまりユダヤ教におけるヤーウェ(エホバ)は、砂漠という厳しい環境から必要とされた存在だと思います。絶対神であることが必要で、その絶対性を必要とした人々がいたことが、神を生み出したのだと考えています。
とはいえ、この複雑怪奇の世の中を律する一つのロジック、そのようなものがあるとしたら、それは神だとも思います。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事