goo blog サービス終了のお知らせ 

時々、キモノでお出かけ♪

かつて二日に一回キモノを着ていた主婦の、今となっては備忘録と化しているブログです。

スケバン刑事~トマトさん

2009-07-15 07:05:46 | 時事ネタ
Yahooのニュースで、「メイド刑事」に南野陽子がヨーヨー持ってゲスト出演すると知る。
「スケバン刑事」リアル世代としては懐かしくて涙出そう!

母がお風呂入っている隙をみてテレビをつけて、妹と盛んに真似していた。
初代・斉藤由貴のポニーテールに近づけようと、
「どうやったらできるだけ高い位置で、下がふくらまずにキレイに仕上がるか」
研究したり。
二代目・南野陽子のときは
「鉄仮面に顔を奪われ十と七歳(ななとせ)
 生まれの証さえたたんこの私が なんの因果かマッポの手先」
とセリフ言いながら何歩か歩き、ヨーヨー投げるところまでコピーしていたものだ。
最初の登場シーン、鉄仮面が割れたときの
「頬に・・・風があたっちょる・・・」
も真似しては、
「なんでずっと鉄仮面かぶとったのに、前髪が短いねん!顔も汚れてへんし」と大笑い。
いやー ホントに面白いドラマだった。

しかし南野さんはワタシと同い年だけど、さすがにキレイ。
当時は「似てるね」とかたまに言われたりしていたものだが・・・今は・・・・はははは(笑うしかない)
芸能人は化け物ですな!
福山くんなんかも学年1つ違うだけ。でも現実あんなカッコイイ同級生男子いないし。
同じ人間とは思えん~~~っ

綿麻小千谷に水色デコ帯
お太鼓はいつもと違って花柄が出ないようにしてみる
星空のような柄の古布を帯揚に
くるりガラス帯留
ちょっとしたお買い物をしてきました。何を買ったかは次の日記にて☆☆☆

トマトさんが色づいてきました♪










鳥帯に鳥ボタン帯留~BARBEE BOYS

2009-02-18 23:36:21 | 時事ネタ
youtubeでBARBEE BOYS聴いて、しばし感慨にふける(再結成したそうですねー)。

大学生になったとはいえ世事に疎いワタシだったが、流行っていた歌はかなり知っていた。
妹の彼氏がせっせと流行モンをテープにふきこんで多数貢いでくれたのが大きい。
高校生の頃はまったく生身の男性に関心がなかった(「三国志」や「宮本武蔵」の世界に入っていた)ワタシと違い、妹はさっさと彼氏ができた。
確か貢いでくれたのは2番目の彼氏。
一つ年下でかなりの美少年。
美少年と付き合うなんていうのはマンガか本の中のことだと思っていたし、まだまだ子供だと思っていた妹だったから、
「ええ~ ほんまに付き合ってるん?年下やろ?」
とずっと首をかしげていたものだが、度重なる貢物に篭絡される姉。
「よう知らんけど、こんだけしてくれるなんてええ子なんやろ」(単細胞・・・)
今はいいお父さんになっているんだろうか。
名前も覚えてないけれど、あの時は妹に色々ありがとう。
お姉ちゃんもホントに助かったヨ!

おかげさまでバービーボーイズも知った訳だが。
大人な歌詞にのけぞる。ひ、ひえーっ
こんなん妹聴いてるん?ええんかいな。
これが男と女のかけひきってヤツやろか。ほえ~っ
きっとワタシも杏子みたいな大人のオンナになれば、こんなめくるめく世界が待っているに決まってる。ドキドキ。

今聴いていて、ドキドキしていた昔の自分を思い出す。夢見る少女(?)だったな~
タイムマシーンに乗っていって言ってやりたいものだ。
オトナになっても、どころか、20年経ってもそんな男と女のかけひきとは一切無縁な人生だから!
「目をとじておいでよ♪」とか絶対ないから!
高校の授業中、ラグビーボールの空気抜いて先生に怒られた男子(=ダンナ)と結婚するから!
・・・絶対信じへんやろな・・・・

緑地に黄色の花柄ウール。
かなり鮮やかな色のキモノ→「どんなキモノでもそれなりに落ち着かせる、奥様にご推奨のモス羽織」装着。
花びらが6枚だったり7枚だったり8枚だったり。かなりいい加減。5枚だったらねじり梅だと思うけれど、これはもうただの花かと。
鳥柄ボーダー昼夜帯。
薄ベージュ地にドット柄コットン半襟。
帯留は自作・・・というにはおこがましい。ボタンを改造したモノ。
この作家さんのボタンがどれもこれも可愛くって!
あといくつか帯留にしたので、つけるのが楽しみです。






















訃報に呆然~カラスウリ帯

2008-10-07 23:38:00 | 時事ネタ
そろそろカラスウリ帯を締めないと時期を逃してしまいそう。
でもまだ袷を着る気にはなれず。
木綿でローテーション組むと、今日は唐桟か。
地味地味。
このコーデで粋に見える人もいるかもしれないけれど、ワタシにはちょっとトーン暗すぎ。
もうちょっと考えようと階下に降り、PCを開く。

呆然。
しばらく動けず。
ネットのニュースを見まくり、ご本人や津川雅彦氏のブログを読む。
YouTubeで一番搾りのCMの動画を見る。
本当に、2時間以上椅子から動けなかった。誰かウソやて言うてよ。

買い物に出なくてはいけなかったので着替える。
心ここにあらず(しかし習慣とは恐ろしいもので、ブログ用の写真は撮っている自分がいた。げにあさましきは人の心、か)。
歩いている間も、ずっとアタマの中は過去のドラマの数々がグルグル。
ふと我に返ると、つんのめるように歩いていた。

「おみやさん」(’85年)「ポケベルが鳴らなくて」(’93)
「ナニワ金融道」(’96~)
「毛利元就」(’97)の尼子経久はすごかった。
「セーラー服と機関銃」(’06)
「武士の一分」(’06)
そして去年の「風林火山」(’07)。
そんなにたくさんの作品を見てるわけじゃなかったんだなー
存在感強いから気がつかなかった。しょっちゅう見てるような気がしてた。

義父と同い年。
息子さんはワタシと同い年。
一番搾りのCMの笑顔が印象的で。理想の父親像を見ていたかも。

夕方、ムスメの前ではボンヤリしているわけにもいかず。
くるみボタンを作り、レースをチクチク。
ヘアゴムなんぞ作ってみたり(もちろんムスメの)。
でも、動くときには一番搾りのCMで流れていた「コーラスライン」の「ONE」のメロディをずっと口ずさんでいる自分。
は~~~ ものすごい喪失感。残念の一言だ。

緒形拳さん、ご冥福お祈りいたします。
「風のガーデン」、絶対見ますね。合掌。












五輪から目が離せない~サラサラ綿麻×麻

2008-08-11 21:02:38 | 時事ネタ
内柴パパ!北島康介!
昨夜~今日にかけて感動ラッシュ。
テレビで見て、ネットでニュース見て。さらに新聞を隅々まで読んで。
、毎晩毎朝目が離せないっっっ
しばらくミシンde夜なべはお休みして、五輪観戦に特化しようと思います。
ムスメは、北島のレースを見て、
「○○ちゃんもコレ(競泳)でオリンピック出るヨ!」
と言い、ぬいぐるみ相手に
「はい!プーさん、オリンピックゆうしょう!イチバンですーっ」
「ムーミンもオリンピックゆうしょうですーーーーー」
とやってます。

北島のレース終了後、近くの街へオデカケ。
子供人形劇を見に。
甘かった。「ポニョ」同様、だいぶ前から並ばないと入場できず。
1時の回は×だったので、3時の回に並ぶことに。
開演40分前から列が・・・
今日は冷房効いてるところだからヨシ!

綿麻キモノに麻帯。
テントウムシ帯留。刺繍の葉っぱにテントウムシがとまってるカンジで。
ムスメのTシャツもテントウムシ。クロックスのジビッツもテントウムシ。
BAGカバーにしている手ぬぐいもテントウムシ。親子でテントウムシだらけ。
今日はもうあきらめて、髪はクリップでいつもどおりとめました。


お手数ですが、ポチッと。こちらをクリックしていただけるとうれしいですっ
更新の励みになってます。ありがとうございます~~~っ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





頑張れニッポン!~博多で小千谷にTRY

2008-08-10 19:19:39 | 時事ネタ
ふっと気がつくと。
む?むむ?
プーさんってば。あかんあかんっ
フランス応援してる場合と違うで~
今は「頑張れニッポン!」やで

この時ばかりは、普段あまり働かない我が家のテレビもフル稼働。
YAWARAちゃんの試合を正座して観戦。
谷選手(ダンナさんの方)のコメントに何度もウルウルッ
バルセロナから16年。16年
・・・あの頃はYAWARAちゃんもまだ少女で、ワタシも若かったなー
オリンピック5度出場。それだけですごいっ
今後可能性があるとしたら、愛ちゃん(福原)?


家族旅行で海にいったり、ブルーベリー摘みしたり。
オリンピックは始まるし。
夜はミシン踏み踏み夜なべ。
色々忙しくしてます~
今日は隙を見て、例の難ブツの綿麻小千谷。
先日GETしたPOP博多を
可愛めにしたつもりが、着てみるとそこそこ落ち着いてるような。うーむ、この小千谷はある意味すごいかも。

よろしければポチッと
励ましのクリックお願いしますねー

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ













ドラマ

2008-05-09 09:14:56 | 時事ネタ
一応、今クールは「おせん」見ることに。
1話は
「おおー このキモノは!」「これもコレも見たことあるーっ」
「ウワサどおり可愛いなー」とやや興奮気味。
朝風呂朝酒。キモノとっかえひっかえ。
ええご身分でやんすな、おせんさん。
酔ってそのまま寝てしまうと、さぞかしキモノがシワシワになってるやろーな。

2話。
かなり冷めてくる。
やっぱ老舗の料亭の女将なんだったら、さすがに客前では髪はアップにまとめなあかんのちゃうかー
お皿の中に髪が入るんちゃうかとハラハラするやん。
「大豆さん」ってどこの言葉?
原作ではチャキチャキの江戸っ子の設定じゃなかったっけ?江戸っ子が「大豆さん」て言う?
ワタシは「お豆さん」とは言うけど、「大豆さん」は聞いたことないなぁ。

それでもまだ見る第3話。
なんか前よりよくなってきてる?!
たぶん今回は西村雅彦&由紀さおりというベテランがストーリーの中心になって、ピシッと引き締めてくれたからかなー
とろろ飯のエピソード、涙、涙(けっこう感情移入して泣くタイプ)。ええ話やんっ
優ちゃんもちゃんと客前では髪をまとめて、キリッとしてた(局になんぞクレームでもあったんやろか?)。
しかし、由紀さおりと優ちゃんでは親子というより祖母&孫っぽくない?
1948年生まれ→今年御年60歳。
優ちゃん1985年生まれ→23歳。
年の差37。うひゃー!全然親子でOKやんっ
由紀さおりってもっと年上かと・・・・・失礼!
65歳ぐらいかな?&優ちゃんが18でもとおりそうな外見だから、祖母&孫に見えましたわー

優ちゃんはかわいくて、キモノは毎回楽しみだけど。
やっぱ「おせん」はもうちょっと年上の女優さんのほうが。
天然不思議ちゃん女将(←そもそもムリがある設定・・)より、粋かつ奔放なイメージ。誰が適役でしょうね?
ついでに見てみた「Around40」。
・・・途中でやめる。誰にも感情移入できず。
天海祐希はあいかわらずキレイだった(同い年・・)。
大塚寧々もキレイ♪どうやったらあんな39歳に?!
ドラマの筋より、そっちばかり気になって仕方なし。

おっといけない!
今から幼稚園行ってきます。「母の日礼拝」の日でーすっ 
昨日のコーデ。
義母からの弓浜絣(花咲じいさん柄)にアヒル帯です。











コーラス

2007-11-29 14:37:12 | 時事ネタ
今日は朝からクリスマス会のコーラスの練習。
ムスメ送りだし、ダンナ弁当作り、寝てるダンナを置いて9時過ぎに家出発。

年少組のお母さんの歌は「赤鼻のトナカイ」♪
コレは大好き~ いつもクリスマスが近付くと家の中で歌いに歌ってます。
みんなで赤い手袋を片手にはめ、スィングしながら、みっちり1時間練習。
振り付けも簡単だし、楽しいし。

キリスト教系の幼稚園なので、当然賛美歌も歌います。
コーラスの日以外に、クリスマス礼拝でも3曲ほど。
コレがなかなか・・・
賛美歌ってけっこう上の音が高い!
声はけっこう高いほうのはずだったのに、年をとるごとに低くなってきてるような。
もはや、上のドやレの音になると、出せるけれどなかなかしんどかったり。
「もろびとこぞりて」とか厳しい厳しい。
しかも何番まであるんですか~?4番?当日歌うのは何番まで?

小学生のころ、かなり声は高かった。
高校生になると、ソプラノからアルトへ移行。
・・・オトナになるとだんだん声って低くなるのかな?・・・・
でも20代のカラオケ真っ盛り期には、キーの高い曲も歌う歌う。
訓練(?)の成果あってか、三十路突入しても安室やglobe、朋ちゃんも歌う歌う。
人間、やはり何ごとも訓練?
退職して人前で歌うこともなくなり(カラオケももちろん行っていない)、ひさびさのコーラス。
高いドも苦しいなんて・・・
このままだと、あと10年もしたらダミ声のおばちゃんになっちゃってるかも~
地声はけっこう高いほうらしいんだけどなー
家でもムスメと一緒に「もろびとこぞりて」練習しよっと。

コレは昨日のコーデ。
デニム着物に木綿帯(先日の緑色ドット帯の裏側です)。
帯留バラ。ポンチョ羽織ってご近所オデカケでした。