LOSTAGE「CONTEXT」全曲レビューその6、最終回は「NEVERLAND」です。PVも制作されています。
6.NEVERLAND
間違いなくこの中では最もポップな楽曲で
過去作品と比べても「PURE HONEY」以来の超ポジティブ楽曲です。
取り合えずロストエイジで明るい曲ないの?って思ったらこの曲と「PURE HONEY」を聴けば良いのでは。
それにしても両方とも中々に分かりやすいタイトルですね。多分地元のハコからも取ってると思うが。
この曲を作った意図って言うのは
雑誌等のインタビューを読む限り、震災以降の楽曲として出すべきって意識があったっていうのが
まずは個人的な解釈としてあります。ロックミュージックは昔から時代性を反映させてきた
ならば震災って事実に対する答えのようなものを・・・
って感じで自分は聴いているのですが、本当の想いは本人にしか分からない
けれど、どれだけ形を失っても、街自体は、その本質は決して消えない
またいつか迎え入れてくれる、
そういう考え方は個人的に凄く好きです。それが自分の心を濡らす事もあるでしょうけど
それでも最終的に笑えれば、少しでも喜びを見出していければ。
何も震災抜きにしても
私たちの日常に於いてもね。苦しくても笑おうとするのは
それだけ喜びに対する意識が強いから・・・って考えると、無理に笑ってみるのも
それはそれで美しい事なのかもしれません。人として。
何度言葉を失っても
何度地図を買いなおす事になっても
人間はそこからもう一度言葉を手に入れて、地図を作り直す力がある。
それは事実ではなく、そう思いたい
思わなければ生きれない。
だから歌う。
だからこの曲を聴く。また笑える事を信じて。
序盤のような激しい曲も最高ですけど、この曲も別ベクトルで最高です。
言い方は悪いですが、巷のポップスよりも全然ポップに聴こえてしまうのが不思議。
ロストエイジのファンでなくとも沁みる可能性は高いので、是非聴いて感じみて欲しい楽曲です。
やっぱりミニアルバムだと曲数が少ないので結構早く終わってしまいました。
その分、一曲一曲の解釈に力を入れて書いてみましたが、これが中々気持ち良く書けましたね。
機会があればお手にとってこの曲たちを味わってみて貰えれば幸いです。
次の全曲レビュー企画も決まってますけど
是非一曲を掘り下げて聴いてみる、って行為をしてみると音楽って更に面白くなるかもしれません。
ではまた次の全曲レビューでお会いしましょう。
全体のレビュー
http://blog.goo.ne.jp/nijigen-complex/e/a36659c8596516f8e55826b75a642b3c
