ドイツが舞台になった日本のアニメのリスト/Die Liste der japanischen Animationen deren Orten der Handlung Deutschland sind

ドイツが舞台になった日本のアニメのリスト/Die Liste der japanischen Animationen deren Orten der Handlung Deutschland sind.
イタリアのついでに(笑) ドイツが舞台になった日本のアニメも調べてみました
参考: 「非日常体験したい方必見!ドイツでゲームとアニメの聖地を巡る」 は こちら
進撃の巨人Attack on Titan (2013): ネルトリンゲン(上の写真)
直径約1㎞の城壁に囲まれた街や オレンジ色の屋根が並ぶ様子は まさに進撃の巨人の世界ですね
3月の日独協会のドイツ鉄道めぐりのセミナーでもトップに紹介されていました😊
ミュンヘンは物価が高いので 周辺の小さな街がおすすめだそうです
* * *
ハイデルベルグ城は、アニメ本編の13話にでてくる敵国「ガルダリク帝国」のモデルとされている場所です

聖地巡礼の記事は こちら
「ドイツとアニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』の関わりとは」 は こちら
* * *
続きます...
出典 「Category:ドイツを舞台としたアニメ作品」は こちら

原作はスイスの女流作家ヨハンナ・スピリにより1880年に出版された『Heidi, Lehr- und Wanderjahre/ハイジの修行時代と遍歴時代』
孤児の少女ハイジがアルプスに住む祖父と暮らすことになり 自然と触れ合い心豊かに成長していく様子が描かれています
友人がここに行ってきました~😊
* * *
黒執事 -緑の魔女編- Black Butler (アニメ2008)

Black Butler ist eine japanische Animeserie, die von dem jungen Ciel Phantomhive handelt. Dieser ist der Wachhund der Königin im viktorianischen England und dient ihrer Majestät. Unterstützt wird er durch einen dämonischem Butler, der ihm treu ergeben ist, bis dieser ihm am Ende die Seele raubt. Denn mit dem Dämon hat er einen Handel abgeschlossen: seine Seele im Austausch für Rache an denjenigen, die seine Eltern in einem Feuersturm umgebracht haben.
「黒執事 緑の魔女編」2025年4月5日放映開始は こちら
* * *

東ドイツ陸軍第666戦術機中隊"黒の宣告(シュヴァルツェスマーケン)"
東ドイツ最強と言われる戦術機中隊で ポーランド撤退戦などをくぐり抜けてきた歴戦の部隊
* * *

架空の街ミューレンブルク(ドイツのローテンブルクがモデル)に住むサガという人間の少女が 妖精の世界から人間界に修業のためにやってきたシュガーという季節使いと出会い成長していく物語
* * *
ブラスレイター /BLASSREITER (2008)
近未来のドイツが舞台

近未来のドイツ市街では死体が突如蘇り 異形の融合体「デモニアック」となって生者を襲う謎の事件が勃発していた...
* * *
デュッセルドルフ他が舞台 浦沢直樹原作

Die Geschichte beginnt 1986 in Düsseldorf. Der japanische Neurochirurg Kenzō Tenma (天馬 賢三) arbeitet in einer Klinik und ist sowohl bei seinen Kollegen als auch bei den Patienten beliebt. Seine Verlobte Eva Heinemann ist die Tochter des Klinikchefs.
聖地巡礼の記事は こちら
* * *

* * *
ルパン三世 the Last Job (2010)
ルパンは、かつて日本がナチス・ドイツと同盟を結んだ当時、友好の証としてアドルフ・ヒトラーに贈られたという戦国時代の仏像「地獄如来像」を狙っていた。ドイツのプローラにおいて、銭形が指揮する厳重な警備体制に対し、ルパンは次元や五ェ門と共に強奪に乗り出す...
* * *
ルパン三世 ヘミングウェイ・ペーパーの謎/ Lupin III - Il mistero delle carte di Hemingway (1990)
泥棒業界の謎とされてきたアーネスト・ヘミングウェイの未完成原稿「ヘミングウェイ・ペーパー」を巡る ルパン・コンサノ・カルロスの三つ巴の争奪戦が主軸
* * *
わたしとわたし ふたりのロッテ "Das doppelte Lottchen" (1991)
Erich Kästner エーリッヒ・ケストナー原作

オーストリアのケーニッヒ湖畔のサマーキャンプにて ウィーンから来たルイーゼ・パルフィーとミュンヘンから来たロッテ・ケルナーは出会った お互いの容姿があまりにも似ていることに驚き仲良くなる...
* * *

東西の間に鉄のカーテンが下りて十余年 隣り合う東国(オスタニア)と西国(ウェスタリス)の間には仮初の平和が成り立っていた...
* * *
「鋼の錬金術師 シャンバラを征く者/Fullmetal Alchemist – Der Film: Der Eroberer von Shamballa 」 (2005年)は こちら

舞台はパラレルワールドの1923年のドイツ(ワイマール共和国)ミュンヘン
テレビアニメ版最終話でパラレルワールドへ飛ばされたエドワード・エルリックは18歳になり 錬金世界・アメストリスへ戻るためにロケット工学を研究していたが 先の見えない現実に焦燥していた...
* * *

魔王討伐の偉業を成し遂げ王都に凱旋した勇者ヒンメル、僧侶ハイター、戦士アイゼン、魔法使いフリーレンら勇者パーティー4人は、10年間もの旅路を振り返り感慨にふけっていたが 1000年は軽く生きる長命種のエルフであるフリーレンにとってその旅はきわめて短いものであった...
ドイツが舞台というわけではないのですが 登場人物の名前がドイツ語なのでドキドキ💕
* * *
「ドイツのアニメ・漫画ブームをひも解く」 は こちら
抜粋: 1977年 ZDFはアニメ「アルプスの少女ハイジ」(Heidi)のライセンスを購入し放送をスタートさせた
そもそもドイツでは漫画(コミック)は子ども向けのものであるという偏見があった
転機は1991年 大手漫画出版社の一つカールセン社から 同社初のドイツ語訳漫画として『AKIRA』が刊行された
また 右綴じの壁を打ち破った作品が『ドラゴンボール』(Dragon Ball)だった
1970年代以降もZDFは日本制作のアニメを放映していたが「世界名作劇場」の作品が中心だった
しかし1993年に民間放送RTL2が開局すると さまざまな日本のアニメが放映されるようになる 「美少女戦士セーラームーン」が大ヒット 1999年には「ドラゴンボール」や「ポケットモンスター」(Pokémon) その後も「ONE PIECE」や「NARUTO」など がドイツ全土で放送された
一方セーラームーンのヒットによりドイツでもコスプレ文化が花開くことになる...
* * *
おまけ(マンガ)...
エロイカより愛を込めて/From Eroica with Love
男色の美術品窃盗犯「怪盗エロイカ」ことドリアン・レッド・グローリア伯爵の法をやぶった美術品収集活動が 北大西洋条約機構(NATO)の情報将校「鉄のクラウス」ことクラウス・ハインツ・フォン・デム・エーベルバッハ少佐の作戦行動と遭遇し騒動を引き起こす コメディ色を含んだ怪盗&スパイ活劇
マンガも含めて ドイツが舞台のアニメは 16作品でした😊
私も004が好きで20代の頃にベルリンに聖地巡礼に行きましたが 海外まで聖地巡礼に行く方達がこんなにすごいなんて...驚きました😲
追加:
美しい森の物語〜王子とマリア姫〜 /Maria d’Oro und Bello Blue(Der Zauberstein) (1973)

1973年に公開された旧西ドイツとイタリア合作のアニメ映画
作品は こちら
紹介ブログ「美しい森の物語「お腹がすいた、スープ!スープ!」 | いろいろ - 楽天ブログ」は こちら
東京12チャンネルで 夏休みには毎年のように放送していたはずとのこと
今回初めて知りました ご紹介ありがとうございました!!