「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160222-00000002-nnn-int

フィジーに最強クラスサイクロンって、ぜんぜん
話題に挙がらないんだけど、なんで?

まだ、全容すらつかめてないんじゃないの?




http://netgeek.biz/archives/66494

こないだ見た、ペットの販売をやめてて、里親探し
に切り替えたペットショップ、商品販売で売り上げ
が伸びてるって。へぇ。スバラシイ。

やっぱ、売ってる人のマインドが高いお店で
お買い物、って風になるよな。うん。これは
いい見本なんだろうという気がする。





https://twitter.com/onionsoftware/status/701262668796030978

今度のOBSLive、またまたALL About マイコンBASIC
マガジンらしい。メイキングのお話。





http://blog.goo.ne.jp/sakae-dk/e/8e404f5561245128d48cd9cb56c45d56

LED電球、電解コンの故障で駄目になるみたい。
やっぱ、電解コンには高いパーツを驕らないと
だめだよな。せっかくLED自体が長寿命でも、
たとえLEDが熱に堪える設計にしてあっても、
電解コンがアウトじゃぁねぇ。





https://twitter.com/plastic_gear/status/698362996603514880

すごい。時代は進んだなぁ。

センサーは、LEAP MOTIONかな?指1本1本の角度
とか、手の向きとかもセンシングできてるよな。





http://response.jp/article/2016/02/21/270192.html

アルピーヌ。
うーーーーん、確かにA110の雰囲気残してるんだけど、
デカイ!!!

アルピーヌA110とか、ランチアストラトスとかって、
やっぱあの小ささ、軽さがいいんじゃね?





http://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/momotetsu

桃電、やったこと無いんだけど、なかなか面白かった。





https://twitter.com/babyoon23/status/701333611748790272

Phoenix。あれ、いい雰囲気で、いいギミックが
満載のゲームだったよな。
ただ、理不尽な死に方するゲームだったよな。

http://dai.jj.cx/pg/pg-doublebarrier.html

PC-8001のダブルバリアーは、ちょっと似てた
ゲームだけど、バルーンボンバーと足して2で
割った感じだった。





https://twitter.com/ARuFa_FARu/status/556448346886254592

うわ、悪魔の所業だ。




https://twitter.com/knightisfreedom/status/701758840300146688

うーーん。ナンバーが神戸ってことかな?



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




昨日の書画カメラ、どこら辺が今後の改善点になるか
をちょっと考えてみた。


自由雲台部分は、何気に100円ベースとは思えない、
とりあえず機能として必要十分ではないかな?と
いった感じ。レンズ下向きにしたときが一番負荷
でかいから、ボールヘッドがズルッとずれてお陀仏
かと思いきや、普通に使えてる。なんか、悪くない。


肩の部分は、クランプを緩めたり締めたりしないと
向きが変えられないので、そこはもうちょっと
何とかできるといいなと思いつつ、まぁ、目下我慢
できる範囲。


やっぱ、問題は、肩、肘部分の摩擦力。


ここの摩擦力があまり大きく無いせいで、ちゃんと
固定するためには、ボルトを結構力いっぱい
締めないと、コンパクトデジカメくらいの重さ
だと、ずるずる落ちてきちゃう場合がある。


どうしたら摩擦を大きくできるのか、その辺の
メカニズムを整理。

アーム部分と、その固定部分を考えると、こう。



下が、ダイソーから買ってきた金具。太さが18mm
くらい。ここが細いと、接する面積も小さいし、
接している部分の半径(赤い矢印部分)も短い。

アーム長に対して摩擦で支える部分の面積も
半径も小さいから、アームやカメラの重さの
モーメントを支えきれないわけだけど、じゃぁ
どうすればいいかといえば、上みたいに、
半径も面積も大きくすればいい。

というわけで、あまりに困るようなら、アームを
もう少し幅広いヤツにとっかえて、あと、ゴムで
作ったパッキンや、それを支える座金の直径も、
それに合わせて大きくすればいいなと。それによる
重量の増分は、そんなでも無いだろう。



とか考えてみたあとで、よく考えたら、今回買った
金具って、いっぱい穴空いてたよなぁ…と。
じゃあ、もっとアーム長を短くしてもいいんじゃね?
って思って、試してみる。




5+5=約10cmほど短くしてみた。これでも伸ばすと
45cmくらいあるので、机の上なら十分使える長さ
って感じ。

これでいんじゃね?

これで、かかるモーメントは7割くらいまで減ってる
はずなので、使い勝手はかなり改善してる気がする。


(製作の記録2へ)
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2812.html
(製作の記録1へ)
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2811.html



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




昨日の、ダイソー素材の書画カメラ、一応完成に
こぎつけた。



普通サイズのコンパクトデジカメなら、なんとか
支えられるサイズ。まぁ、重さ的にかなりぎりぎり。



ごちゃごちゃ汚いけど、まぁ、全景はこんな。
とりあえず、ダイソーのミニバイスで机に固定
したところ。

アーム長30cmは、自由度は必要十分といった感じ
なんだけど、やっぱ、自重とカメラの重さが、
けっこうな負荷、特に先端にぶら下がる重量物
であるカメラは結構厳しさある。


取り外したところ。



折りたたんだところ。



パッと見、小さくて細く見えるけど、実は30cmある。



当初心配していたのは、「(1)強度」「(2)雲台の
固定方法」「(3)カメラ位置とアングルの自由度」
「(4)アームの固定強度」といったあたり。

(1)強度としては、ステンの金具は十分すぎ。少々
オーバースペックといってもいいくらい。

(2)雲台の固定方法については、今日、あらためて
3mm厚のゴム板と3cm径のワッシャを買い足してきて、
それを加工して、自由雲台もくるくる滑らないように
工夫してみた。けっこうバッチリ。

なにしろ、100円の三脚から取った自由雲台。ホントに
いろんな機能が削り取られてる。普通、自由雲台と
言えば、



この赤の矢印の部分は、ネジを緩めるとグルグル
回転できるようになってて、それによって
カメラを倒せる方向を自由に調整できるように
なってる。(代わりに、根元というか足の部分は、
この金具の部分に固着したままになる)

けど、こいつは一体整形になってて、まわるどころ
の騒ぎじゃない。本物を模した無駄な意匠になってる
だけ。
元の100円三脚は脚自体も短いので、脚ごとぐるりと
回せばいい、というデザインだから、それはいいん
だけど、ここに流用すると、カメラの向きが自由に
調整できない可能性が出てくるわけ。

で、考えたのは、この自由雲台と金具の間を、やはり
ゴム板で滑りにくくしておいて、裏面からネジの締め
によって、固着/回転をコントロールできるように
してみた。
あと、昨日の20mm蝶ナットも流用できるように、
3mmゴム板を2枚重ねて厚さを調整。なんとかなった。


(3)カメラ位置とアングルの自由度については、
30cmの金具でなんとかかんとか、なんだけど、
肩にあたる部分が、取り付け取り外ししたり、角度を
調整したりする自由度と作業の手間がいまいちなので、
もうちょっと検討の余地はあるかな…という感じ。

(4)アームの固定強度は、30cmのアームとなると、
長さに比例してかなりのモーメントが掛かるので、
どうやって固定するかが問題だったんだけど、まぁ、
そこそこ。コンパクトカメラなら何とかかんとか。



でも、あれだな。あと5cmくらい短くしつつ、かつ、
素材は5mm厚くらいなら木材でも十分っぽいし、
なにより、金属と違ってすべりは悪そうだから、
むしろ好都合な気がする。

あと、蝶ナットと蝶ボルト、素手で操作できるから
悪くは無いんだけど、片手だけで操作できるように
なってるといいんだけどな。(両手使って締めないと
強く締められない)



まぁ、自由雲台まで含めて、全体で1400円ってところ
で仕上がったから、まぁこれはこれでよかったな。

あとちょっと、弄りたいところはあるけど、USBカム
を使った書画カメラなら、これでも十分すぎる
強度と十分な自由度が得られたから、まぁ。


アームを、より強力に固定するためには、ゴム素材を
シリコーンみたいなもうちょっと粘っこい素材に
変えたりしたほうがいいのかなぁ?とか、自由雲台
は、こんなちゃちなヤツよりも、市販の安いやつ
を驕って、W1/4ネジでがっしりと留めたほうがいい
のかな?とか、色々考えるところはあるな。

特に、もうちょっと重いコンパクトデジカメを
載せてみたら、なんか、時間がたつと、ジワーーー
っとゆっくり降り始めたりするんだよな。重さに
堪える、摩擦の大きいパッキン素材が欲しい…

もしくは、肩とか肘とかに当たる部分の面積をもっと
大きく取れればいいんだけど、このアームに使った
金具は、太さ的にはすでにいっぱいっぱいまで
使っちゃってるから、他の金具に切り替えないと
それは無理なんだよな。

やっぱ、摩擦の大きいパッキン材か…
まぁ、元々、こういう「肩」とか「肘」の部分の
摩擦に頼るっていう固着方法自体、力学的には
あまり有利じゃないんだよな。トラス構造が
うまく取り込めればいいんだけど、そうすると
操作が面倒になりそうだしな…



(製作の記録3へ)
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2813.html
(製作の記録1へ)
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2811.html



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




以前から、もやもやと、書画カメラがあったらなぁ…
デスクトップで簡単に写真撮れたらいいんだけどなぁ、
と思っていたところ。

エレコムとかで、USBカムベースの書画カメラがある
ことはあるんだけど、新品は高いし、なにより
USBカム程度の撮像素子だと、ものによってはちょっと
発色とかノイズとか良くないし、ズームなんかも
普通は付いて無いから、画角も選べないし。

といわけで、なんか簡単に自作できるといいんだけど
なぁ、と思っていたところ。



色々買い込んできた。




それにしても、100円で、自由雲台つきの三脚まで
売ってるとは。ダイソー、恐るべし。まぁ、悉く
プラスチックでできてて、なるほどって感じだった
けど。

でも、USBカムやコンパクトデジカメくらいなら
大丈夫だろう。「デジカメ専用」って書いてあるし。

蝶ナットと蝶ボルト、座金、ゴムシートはDOITにて。

ここまでで総額約1500円。
(追記:間違えてた。約1200円。一緒に買ったほかの
 モノも合算してた)


まずはじゃんじゃん分解、アンド、チョキチョキ加工。

1mm厚のゴムシートは、パンチで穴を空けてから、
はさみでチョキチョキ。



12枚できた。もう少し精緻にやればもっとたくさん
切り出せたんだろうけど、まぁいい。



三脚も分解。



脚を留めてたボルトを使い回ししようかと思ってた
んだけど、なんかどうやっても外せない。もしや
と思って比べてみたら、買ってきた4mmボルトの太さ
だったので、外すのはあきらめて、別のボルトで
代用する方向で考える。


あとは、蝶ボルト、蝶ナット、ゴムシートで作った
ゴム座金、ユニクロめっきの座金を組み合わせて、
本体部分を組んでいく。

まずは根元部分。つまり「肩」の部分。



この右側部分を、とりあえずクランプで机に固定
する目論見なんだけど、後でもうちょっと取り付け
取り外しが簡単なものに変えたいなぁと思いつつ…

ちなみに、肩から肘までは金板2枚、肘から手までは
金板1枚とする算段。


次、中央部分。つまり、「肘」の部分。



ここも蝶ナットと蝶ボルト、ゴム座金、ユニクロめっき
座金で留める。


んで、先っぽ。つまり、「手」の部分。



ネジ穴は4mmでオッケーなんだけど、長さが長すぎ
で、留めるに留められない…

蝶ボルトをカットするか、なにかスペーサみたいのを
挟み込んでおくかしないといけないな。ここはあとで
また考える。


机に留める部分。



とりあえず強度的には大丈夫みたい。ただ、向きを
変えたり、付けたり外したりがちょっと面倒。



ゴムで座金部分が滑らないようにしてみたので、
手でちょっと締めるだけで、コンパクトデジカメ
くらいなら十分支えられるみたい。

30cm+30cmのアーム、結構長いから、厳しいかなぁ
と思ったけど、強度的には大丈夫みたいだな。
ダイソー、恐るべし。ちなみにこの金板、
一応ステンって書いてある。ホントにステンなの
かなぁ?めっきっぽい質感。




とりあえず、普通のカメラが載せられる強度って
言うのはわかった。

あとは、自由雲台を留める仕組みを考えるのと、
買い置いてあったUSBカムをこのW1/4ネジで
留められるようにする方法をクリアしないとな。

コンデジでもUSBカムでも使える書画カメラに
できるように。


とりあえず、コンパクトデジカメの重量に十分
足りることが判ってなにより。今日は作戦成功
といえるじゃろ。ククク。


(製作の記録2へ)
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2812.html
(製作の記録1へ)
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2811.html



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




天体望遠鏡が、萌え化している…

https://twitter.com/hadukino/status/700285519347871744

しかも、中国で。

セレストロンは、なんか一番弄りやすそうな色
だよな、元々。
それにしても、コロナドなんて、えらいマニアック
な望遠鏡持ってくるなぁ。

Sky-watcherのドブソンは、なんかもっとベリー
ダンスっぽい感じの方がいい気がする。ミードも
なんかキャラ設定しやすそうな色してるよな。





http://www.excite.co.jp/News/bit/E1455771292745.html

この格安スマホの話、ナニが気に入らなかった
んだろうなぁ?黒っぽいデザイン?
昔のコンピュータなんて、象牙色一択だった
もんな。

この手の道具には色とかあんまり気にしたこと
無いから、その辺の感覚がぜんぜんわかんない
んだよなぁ。

でも、よく考えたら、周囲の女性陣、おっさんたち
と比べて格段にスマホケース使ってる人、多い気が
する。
それだけでご機嫌よくなるなら、低スペックでも
いいよ、っていう程度の用途なんじゃね?って気も
する。


一方、その頃インドでは、

https://twitter.com/BRICs_jp/status/700451000478339076

420円!?
どうやって作ったんだろう?Arduinoの1/5以下の
値段じゃね?しかも、クアッドコア。
国策で、普及を後押ししてるとかなのかな?





http://www.nicovideo.jp/watch/sm28188757

笑いながら怒るおじさん(ネコ)





https://twitter.com/zu2/status/700441653421563905

gnu c ライブラリの脆弱性。





https://twitter.com/GR_River/status/700136481608699904

ペットの里親探し。こういう風にするだけで、
格段に「家族となるペットを探す場」って感じに
なるよな。
こういうお金の掛け方って、スバラシイ。保健所
なんかも、こういう風にお金掛ければいいのにね。






http://www.afpbb.com/articles/-/3077544

メルセデスも。
ドイツ、ヤバイな。





http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/021800058/

おっきい隕石がぎりぎりまで近づいてくるかも
しれないみたい。
なんか、範囲が広すぎて、もしかしたら地球に
落ちてくる可能性も、無くは無いよなぁって
気がする。

エネルギーは、ロシアのあの隕石の2倍らしい。





https://twitter.com/Ponkom/status/700588263183032320

これこそが、シルバー民主主義の悪影響そのもの
なんじゃないの?






http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/emergency/detail/00000004427650.html

明日、荒れ模様みたい。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ 次ページ »