「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



こないだAliexからArduino Nano用の拡張基板を取り寄せて、

https://ja.aliexpress.com/item/33001477589.html

そいつを使えばひとまずArduino Nano Everyも普通の
シールドを取り付けできるようになったんだけど、ただ、
Arduino Nano Every自体の高さもあるし、拡張基板側の
ピンソケットの高さもあって、そのままシールドを重ねる
場合、シールドの背面配線とショートしたりする恐れが
あったり、そもそもシールドの脚が根元までちゃんと
挿さらないくらいのクリアランスしかないので、
下駄を履かせてやらないと現実的には使えない感じだった。

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/4372.html

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/4374.html

それでも使えないことはないんだけど、ただ、ただでさえ
「Nano Every→拡張基板→シールド」の三段階接続に
なっちゃうだけでも、経路が長くなってしまうことが気に
なるのに、さらに不安定な下駄を履かすっていうのが
やっぱり気になっちゃう。
せっかくシールドでサクッと配線したいのに、そこが逆に
トラブルの原因になっちゃってたら本末転倒。
あと、脱着の時に下駄が拡張基板側にきれいに残ってくれれば
いいんだけど、実際は一部だけシールド側にくっついて抜け
たりして、けっこう扱いにくい。

ってことで、やっぱり高さ的に邪魔にならないような基板が
欲しくなるなぁ、なんて思ったりしているところ。


作戦としては、

(1)くだんのAliexで買った拡張基板から、ピンヘッダを
   取り去って、そのスルーホールのところにNano Every
   を直接はんだ付け

(2)(1)のピンヘッダ取り除く方法だと、残ったハンダ
   が結構邪魔になってしまうので、似たような基板を
   ゼロから作って発注する

(3)せっかく専用基板を発注するなら、もう少しスマート
   な方法を考えたい…少なくとも直接はんだ付けだと
   使い回しが効かないし

ってことで、(3)の方向で考え始める。

つけ外しができるってことは、ピンヘッダが必要なんだけど、
上面に付けたら同じことになっちゃう。
Arduinoのシールド類って、まぁ普通に考えたら、上に重ねて
いくものであって、下に重ねないので、下側は空間に余裕が
あるといってよい。

ってことで、裏面にピンヘッダを生やしたらいいんじゃね?
というところに考えが行き着く。当然裏面側が分厚くなるわけ
なんだけど、ゴム脚とか取り付けられるようにしておけば、
まぁそんなに支障は出ないだろうと。

ってことで、その方向で、ちょっとお試しをしてみる。Fritzing
を開いて、シールドの上にArduino Nanoを裏面に置いてみて、
自動配線させてみる。

まず、何も考えずにポンと置いてみて、何通りか自動配線
動かしてみて、ジャンパーゼロで配線できるパターンを
眺めてみる。
うん。NanoのminiUSBコネクタが右側に来るように置けば、
まぁだいたい自動配線でもいけるなぁ。ラインがクロスして
いる割には。



でも、普通USBコネクタとか電源コネクタって、左側だよな。
ってわけで、左側に置いてみると…



こんな具合になっちゃう。まぁ、背面に置いたわけだから、
配線類がお互いにクロスする形になっちゃうわけで、これは
想像の範囲。


場所をちょっと微調整しながら、イイカンジにならないかなぁ?
と探ってみる。



うーーん。左側に結構配線が出てきちゃう。スーペース的に
厳しい。




ジャンパーが必要になっちゃう。


難しいねぇ。やっぱり。十数本の配線がクロスしてる状態、
かつ、列も反対になっちゃう状態なわけだから、なおさら
こんがらがった状態になっちゃってるわけで。
これをうまく解消するってなると、やっぱ遠回り配線になる
んだろうから、基板の端っこに置いたら、当然のように厳しい
わけだよな。

一番端っこまで寄せるのは厳しいところがあるから、まぁ、
少しだけ妥協して、100milくらい内側に寄せてしまって、
なんとか押し込むって感じにしていこうかなぁ。自動配線
結果を見ると、100milくらい押し込めば、なんとかなりそうな
感じには見えるしなぁ。
その方向で、手配線でちょっとやってみるか…


あと、追加機能的なものも少し考えておく必要があるかも
しれないなぁ。A6、A7端子がせっかくあるのに、放置する
のももったいない気がするし。
電源は…7V以上をDCコネクタから入力させて、それをNano
基板上のVinに入れて、そっちで5V作りだせばいいって
思っているんだけど、電源容量がもっと欲しいときのために、
シールド上でも大電流の5V取り出せるようにしておいた方が
いいのかなぁ?とかちょっと欲を出してみたり。

とりあえず、そんな方向で、Fritzingを弄り回してみよう。





https://www.youtube.com/watch?v=LhQ2QC3oOF0

この人のハチロクをいじってく動画。なんかアンチハチロクの
オイラが見ても、なんかニヤニヤしながら楽しんでしまう
テイストがあるんだよな。

https://www.youtube.com/watch?v=4WAlKtOHWqM

とても楽しみながらハチロク乗ってる感じで、とてもいい。
最初は、廃車(?)状態だったんだよな。これ。

https://www.youtube.com/watch?v=m-v_siPN41Y

https://www.youtube.com/watch?v=974orIPyKbw

日本車って、なんかある意味すごいよな。





https://www.youtube.com/watch?v=XYZvkCkGicI

ニワトリさん動画の続き来てた。なんか、だいぶ安定して
きた感じがある。




例によって、FHDノートを物色中なんだけど、目下検討中
なのは、第6世代ノートで、このあたりだとオンボードで
4GB載ってるので、後付け4GBで合計8GBにして、かつ、
デュアルチャネル動作させられるようにしたら、CPUはそんな
速くなくても、今使ってるノートと変わりないんじゃないかな
って思ってるところ。

第5世代ノートでDDR3使ってるやつを探すなら、今のノートから
4GBを外して流用しちゃう手があるんだけど、第5世代ノート
だと、オンボードに2GBしか載ってなくて、それだとデュアル
チャネル動作できない。なので、4GBオンボードの第6世代を
探すのがいいかな?と。

4GBのDDR4メモリは別途探さないといけないわけなんだけど、
ちょっと物色してみたら、

https://ja.aliexpress.com/item/32899733555.html

4GBなら18ドル前後だから、2000円行くか行かないかくらい
なんだな。
それを踏まえて、仕上がりの値段を考えよう。





https://www.jiji.com/jc/article?k=2020110401304

なんと!
セガサミー、ゲームセンターの運営事業から撤退。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする