「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ

C


宇宙戦艦ヤマト2199星巡る方舟のDVD、どうやら
5月28日に出てくるみたい。

http://yamato2199.net/about/goods_a.html

レンタルは7月下旬かぁ。遠いなぁ。とりあえず
レンタル待ちかなぁ。





http://codezine.jp/article/detail/8582

Open SSLにまた穴が、だって。ほう。





http://rcmdnk.github.io/blog/2015/03/15/computer-c-cpp/

Cのプログラム、スクリプト言語みたいに実行する
って、なんとなく妄想したことがあったんだけど、
それを本気で作ってしまうとは。これ面白いな。

引数どうなるとか、もろもろ考えるといろいろ面倒
な感じがして、自分で手を動かしてみようとか
思わなかったんだけど、それなりにいろいろ盛り
込まれているみたい。

ってわけで、実際にVMware上のUbuntuで動かしてみる。

とりあえず、この「c」っていうスクリプトファイルを
作って、実行属性つけてから、/usr/binの中に入れて、
こいつを呼び出すシェルスクリプトも書いて、実行。

…意外にさくっと結果が出てくる。コンパイルにもっと
時間がかかるものかと思ったけど、hello worldくらい
だったら、ぜんぜん問題なく即答といった感じ。
一種のjitコンパイラなのか。

こいつを動かす「c」スクリプトの中身をまだ追って
いないので、パラメタとかパイプとかリダイレクト
とか、どんな感じになるのか試してないけど、
ちょっとCで動かしたいって時に便利かもしれん。





https://twitter.com/koujiohnishi/status/578415972677103617

へぇ。単にアルベドだけで明るさ決まるわけでは
ないってことだな。
月はレゴリスで、乱反射するから、いい具合に
昼の部分と夜の部分で、明るさがいい感じで
くっきりなんだな。

そういえば、これまでに撮った月と木星の写真、
月は周囲までくっきり、木星の周囲は暗かったな。






http://thepage.jp/detail/20141102-00000013-wordleaf

The PAGEのクルマの記事って、いつも何気に面白い
よなぁ。

HCCIエンジンって、実現できるのか微妙な感じが強い
けど、これができたら、自動車の動力じゃなく、
発電機として使えばいいんじゃね?負荷一定にして、
周辺(および吸気)温度一定にして、高効率な
ジェネレータとして。

発生した運動エネルギーから発電した電気で走るクルマ
でもいいし、据え置き型のジェネレータでもいいし。

あと、アルファみたいにプラグをいっぱい付けるって
いう方向は、限界があんまり高くないのかなぁ?





http://www.huffingtonpost.jp/2015/03/18/cyborg-insect_n_6892182.html

カナブンをドローンに。





https://www.youtube.com/watch?v=0CYMC5b8KLE

岩谷徹氏、ご本人が!
登場するクルマがMINIっていうのが、ちょっと
気に入らんなぁ…ナンバープレートがBLINKYって
いうのはなかなか。


この手の、ドット絵の世界とリアルが替わったら、
はちゃめちゃでシュールで楽しそうなゲームと
いえば、

・DigDug
・Crazy Climber
・Burning Rubber
・Qix
・King and Baloon
・Libble Rabble
・Mappy
・Super Locomotive
・平安京エイリアン
・ちゃっくんぽっぷ

あたりかな。






https://www.googlesciencefair.com/ja

この、Google Science Fairっていうの、なんか
面白そうなんだけど、この13~18歳っていう年齢は、
何進数だろう?



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする