「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2015年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
こないだのロボット
ロボット行ってきた
こないだのくれじークライマー全国大会2024予選
マウス修理した
訃報
ミカド行ってきた
LANケーブル交換した
MFT2024行ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2850)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(193)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
インストールしなおす
ノンジャンル
/
2015年02月19日
VMwareにインストールしたUbuntu14.04。
32ビット版はちゃんと使える感じになってるん
だけど、64ビット版の日本語入力が駄目。
同じように日本語化したISOイメージからVMware
の「簡単インストール」機能でインストールした
x64のUbuntu環境、やっぱりキーボードの日本語
周りがおかしい。
具体的には、キーマップが狂ってる感じで、半角全角
はアポストロフィーになっちゃってるし、フルキーの
8を押すとアスタリスクに、9を押すと「(」が表示
されちゃう。USキーボードの配置だな、これは。
もしくは、タスクスイッチャーに、キー入力切替の
アイコンが出てこない場合もある。気まぐれすぎて、
何が原因なのか、想像付かん。まともに再現すら
してくれないという状況。
トラブるならトラブるで、同じことしたら同じように
トラブってくれないと、手が打てないよな。
GUIの設定画面を色々探してみても、うまいこと設定
を直せるところが無いので、設定ファイルを直接
弄る策に出る。
http://walts.xii.jp/psp/blog/archives/436
こことか、
http://qiita.com/udonsky/items/6404bac063f839f65c9d
こことか見る。
んで、設定をいじくって、再起動してみる。
…だめ。うまくいかないみたい。どこか、内部で
複雑骨折してる感じ。あっちを弄るとこっちがだめ、
こっちを弄ると一見うまく行ったように見えて、
でも再起動するとまただめ、とか。
症状としては、Ubuntuの起動直後は、有無を言わさず
USキーボードのマップになっていて、そこからタスク
スイッチャー上のアイコンで、Anthyから一旦OADG109A
に切り替えると、日本語キー配置で打てるようになって、
さらにAnthyに戻すと、日本語キー配置の状態でうまい
こと入力できるようにはなるみたい。
なんで起動直後だけUSキー配置になっちゃうのか、
よくわからない。タスクスイッチャーからアイコン
が消えちゃうのもよくわかんない。
ナニをやっても効き目無しを感じつつ、でも、
探してみると、VMwareに64ビットのUbuntu14.04を
インストールしたっていう話も見つかるので、
どうやら、インストールでおかしな状態になってる
んだろうと想像。
「簡単インストール」を使わず、ISOイメージからブート
して、手動で設定しながらインストール進めてみれば
いいんじゃね?と思って、面倒ながらも手動でやって
みることに。
(まぁ、面倒ってほどじゃないんだけど、少しだけ手間)
…できた。とりあえずキーボードが活きてる。
半角全角で切り替えできるし、括弧とかも化けない。
ただ、入ってる日本語変換エンジンがAnthyじゃ
なくてMozcだな。まぁ、Mozcでも困らないから、
それはそれでいいや。
さてさて、64ビット版でもキーボードが動いた動いた、
と安心してると、Ubuntuを再起動したら、またタスク
スイッチャー上のキー入力切替のアイコンがまた
行方不明。再発しちゃう。
なんだこれ?
もう、めんどくさいから、VMwareにインストールする
Ubuntuは、32ビット版だけでいいかな。64ビットに
こだわるほどの容量要らないし。
32ビット版と、wattOSがあれば、Linuxの実験環境
としてはおなかいっぱいになるんじゃね?と。
ちなみに、wattOSで/etc/default/keyboardを眺めて
みると、
XKBMODEL="pc105"
XKBLAYOUT="jp"
XKBVARIANT="OADG109A"
XKBOPTIONS=""
っていうちょっと不思議な設定になってるみたい。
なんでpc105なの?
これはこれでちゃんと日本語打ててるんだけど…
オイラは、環境構築がしたくてPC弄ってるわけじゃぁ
ないんだよな。というより、ちょいちょい言ってる
けど、環境構築嫌いなんだよな。
http://gigazine.net/news/20150218-hdd-firmware-malware/
うひょ。HDDのファームにマルウェアだって。
http://gigazine.net/news/20141126-chinese-e-cigarette-malware/
うひょ。USB充電の電子タバコにマルウェアだって。
安心してPCに接続できるデバイスって、存在しない
ってことなのかな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150218-00000002-khks-soci.view-000
全線開通した常磐自動車道。富岡-浪江間の空間線量、
5マイクロシーベルト前後ってことみたい。
ここに、24時間365日とどまると…計算では年間で
50ミリシーベルトくらいってことになる計算。
ただ、これって、本当に強い放射線なのかっていうと、
自分で算数してみれば、
「なぁんだ。そんな程度か」
と言い切るレベルのはず。
http://www.yonago-kids.com/radio-7-airplane1.html
旅客機の巡航高度では、地表の100倍くらいの宇宙
放射線を受けることになるので、まさにそれと同じ
程度であることが判る。
ってことは、飛行機に乗って何時間か飛ぶのと、
ここを何時間か掛けて通過するのでは、なんら
変わりはないんだな。
何か違うとしたら、粒子が飛び交ってるかどうか
というあたりが気になるんだけど、4年近く経って、
そこらをぷわぷわ飛び交いまくってるってことは
たぶんもう無くて、地面やそこらの構造物に
くっついて取れなくなってる放射性物資から
放出されている線だから、やっぱ飛行機の中と
変わらんでしょう。
あとは、この周辺を、実際にセンサー持って行って
走って、計測値が不当に低く表示されて無いかが
監視されれば、恐れるほどのことは無いってこと
だろうと。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】スタッフの気になったニュース
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!