「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



コンパンダのICを使わずに、コンパンダ(もしくは
コンプレッサにあたる部分)を簡単に実現できない
かなぁとモヤモヤしながら相変わらず模索中。

いわゆる対数アンプを使うと、入力と出力の関係
は多分こんな感じ。


上半分は確かに圧縮が掛かるんだけど、下半分はアウト。

やりたいことはこういうこと。

原点付近では入出力がほぼ比例関係、プラスマイナス
それぞれの方向に離れていくにつれて増幅の割合が
漸減していく感じ。

で、そういう簡単な回路があればいいんだけど、
よく考えたらADCを掛けるときにデータを弄っちゃう
手もあるかな…とか考えてみる。

オイラのFFTライブラリは内部計算が8ビットだし、
それに併せてADCも8ビット取り込みにしてる
んだけど、AVRのADCは元々10ビット精度で取り込み
出来るもの。

ってことは、10ビット精度で取り込んで、8ビット
にデジタル圧縮掛けてからFFTの入力に使うって
手もあるんじゃないかと。こんな↓


こうしておけば、微小信号部分がもっと高ビット
レートで取り込まれているから、その分見た目の
ダイナミックレンジが広げられるだろうと。
ザックリでダイナミックレンジが4倍。

FFT計算に使用するのは8ビットデータ(1バイト)
にすればいいわけだから、入力が1024段階なら
1バイト×1024個で1024バイトの定数テーブルを
作っておけば変換は一瞬。

この辺がとりあえずの落としどころかなぁ。
ADC後のテーブル変換なら微小な処理時間のロス
はあるけど、致命傷にはならないんじゃないかと。

アナログ信号で圧縮しても、デジタル化してから
圧縮しても、それほど大差は無いはずだからなぁ。

これならちょっと試してみる気が沸いてくるな。
うん。
でもまぁ、デジタル変換に伴うノイズはのるんだ
ろうな。どんだもんだろう?



CP+行ってなかったから知らなかったんだけど、
ふとVIXENのPOLARIEがヨドバシに!で実物を
触ってみる。
http://ameblo.jp/vixen/

パッと見はちょっと大き目のNIKON-1って感じ。
っていうか、なんでNIKON-1なのにVIXENって
書いてあるんだ???とか3秒くらい悩んだ。
(ヌルッとしたデザインに、ホットシューまで
 付いてるんだもんなぁ…似すぎ)

持ち運びには申し分ない大きさ。オイラが作った
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1191.html
この赤道儀と同じくらいか?でももっと薄いボデー
で、弁当箱みたいで、持ち運びは便利っぽい。

強度的にはオイラのポタ赤も負けてないと思う
んだけど、追尾精度は、オイラのやつは減速ギヤ
にポリアセタールの低精度の使ったせいでイマイチ
だから駄目だな。あそこは何とかしたいところだな。


極望が付くとか、方位磁石と高度が分る3軸コンパス
がオプション(?)になってるとか、これはなかなか
便利だな。まぁ、その手のオプションを全部のせに
するとGPガイドパックと同じくらいのお値段には
なりそう。

動作モードは「恒星追尾」「月追尾」「太陽追尾」
「1/2モード」と、オイラ謹製の赤道儀と一緒。
まぁ、その辺はキホン中のキホンなんだろうな。
なかなかヨサゲだった。


simさんの日記で、aitendoのロジアナのページが
出来た
という報。2980円はすげぇなぁ。で、
在庫切れになっているんだけど、これは売れちゃった
からかなぁ?それとも入荷前なのかな?

ちなみにI/Oは5V、3.3V両対応なのかな?気になる…
それと、画面上24Mhzが選べるっていうのは、
24Mspsでサンプリングできるってことかな?
いいなぁ。




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする