「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



昨日考えてた対数アンプを使う手。昨日書いたあとまた
アレコレ考えていたんだけど、単純に対数アンプで
圧縮するのは駄目みたいだなぁと思えてきた。

例えば増幅の基準点(GNDレベルじゃなくて)をどこに
持ってくかとか考え始めると、そういえばプラス側は
対数に出来たとしても、マイナス側は圧縮とは真逆。
駄目ジャン…とか。

で、改めて色々調べなおしてみると、コンパンダ、
もしくはその半分にあたるコンプレッサって回路が
要るみたい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
まさにこのグラフにあるような信号処理をしたいんだ
よな。うまい手は無いかなぁ?

http://qanda.rakuten.ne.jp/qa685084.html
ここにかかれている「帰還抵抗にダイオード対が
入っている」ってヤツが見つからないんだけど、
これって単に帰還抵抗を向かい合わせにした
ダイオードに置き換えれば良いのかなぁ?

http://www.kawachi.zaq.ne.jp/meiling/kousaku/jk_comp572.html
ナショセミにNE572NっていうICがあるみたい
なんだけど、近所では見当たらないみたい。
こんな感じになると良いんだけどな。


ダイオード対のかわりに、トランジスタを対にして
増幅の基準点をVddとGNDの中点にして、両トランジスタ
のベースをこの中点に持ってくれば、交流信号も
うまい具合にコンプレッションできるんじゃ
ないかなぁ?とか妄想してみるも、そんな単純で
うまく行くのやら…

http://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame3/log.html
それともあのなひたふさんのところにあった回路、
これならトランジスタで中点取りつつ、log特性
はトランジスタとダイオードがそれぞれプラス/
マイナスを対応するように出来てんのかな?

まぁ、実験してみれば判るか。またオイラ謹製のDDS
使ってやってみるか…


とうとうGX100を手に入れてしまった。なんとなく
高級感が漂う筐体なのだ。まぁ、GR-digitalシリーズ
ほどじゃないけど。

本当は、内蔵ストロボのマニュアル調光や後幕シンクロ
まで使えちゃうGX200の方がオイラのマニアゴコロを
そそるんだけど、中古で倍近い値段ほどではない
んだよな。実用機としてはGX100で必要充分かなと。

高倍率ズームもないし、ビデオもハイビジョン録画が
出来ないし、カシオみたいな高速ムービーも撮れない
けど、ちょっとした用途ならもはや一眼レフを
持ち出さなくても済んでしまう気がする。

早速、最長シャッター(180秒)でF2.5開放の写真を
撮ってみた。

まるで昼間だ。東京の住宅地じゃぁこんなもんだ。

それにしても、コンパクトでこんな夜景が撮れる
とはねぇ…。ウレシイ。


オイラのペンタックスAF500FTZをホットシューに
繋いだら、マニュアル発光でアレコレできるかな?
AF500FTZは後幕シンクロつかえるんだけど、さすがに
他社のコンパクトデジカメに繋いでも駄目かな。



コメント ( 4 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする