goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

ラストマイルを見て思い出した事・・・。

2024-09-11 21:21:26 | 思い出
 

(リビングコープにいた可愛い子。ねこ吉はこういう小鳥に弱い。)
 
今日は洋裁の日。
バス停までの暑いこと、暑いこと。
バス停には、9月21日からの「減便および時間変更のお知らせ」が貼ってあった。
9時以降、1時間に2便になるって。運転手不足か?
 
洋裁教室に来ていたみんなが、いつまでも続く暑さにゲンナリしていた。
次のお稽古の日には涼しくなっているかしら・・・。



さて、「ラストマイル」を見て思い出した事を書いておきます。
 
松戸に住んでいた頃、約30年以上前の話・・・。
 
お中元やお歳暮を配達してもらう事はあっても、通販などはほとんどなかったと思う。
配達されても留守なら、隣近所の人が預かった。
留守中、我が家に来た荷物を預かってもらって、後で届けてもらったり、反対に隣近所の人の荷物も預かった。
代わりに預かったときは、食べ物の時はよくお裾分けも頂いた。
我が家も預かってもらったら、お裾分けをした。
 
当時、たぬ吉は芸能記者。バブリーな時代だったので色々な物を各所から頂いた。
 
お隣のKさん宅に預かってもらった「劇団四季」からのお歳暮、箱を開けたら泥だらけのネギだった。
 
「何これ?汚ったないネギやわ。」
 
早速、もらったネギを隣に持ってお礼を言いに行った。
 
「たくさんもらったから、どうぞ食べてください。」といったら、
 
Kさんは、
 
「ねこ吉さん、これ下仁田ネギでとても美味しいんですよ。こんなにたくさんすいません。」と言われた。
 
ねこ吉は、下仁田ネギを知らなかった。
 
すき焼きにいれたらトロトロで美味しかった。
 
こんなに美味しいなら、あんなにたくさんあげなきゃよかったわ。後悔先に立たず。
 
関西では下仁田ネギを見ることはほとんどなく、年末僅かにスーパーに並ぶ時がある。
一本が信じられない値段で・・・。
 
届いた荷物を隣近所で預かるなど、今では考えられないことだ。
お裾分けのやり取りも。
 
遠い昔のお話です。
 
 
 


 
 

「ラストマイル」を見に行ってきた。

2024-09-10 22:17:07 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書

昨日は、迷走台風のために見に行くのが遅れていた「ラストマイル」を見に行ってきた。

11時20分から上映される字幕が出るものをネット予約した。

もう株主優待券はないからね。

 

「Amazonや楽天などのネット通販大手で買い物をしたことのある人は共感できる内容」と言われているけど、ねこ吉もAmazonや楽天で買ったものを配達してもらっているからね。大いに共感したわ。

映画は品物をアパートに配達した直後、大爆発するところから始まる。

最初からゾッとした。今後こんな事件が起こるかも・・・。怖っ!

恐ろしい世の中だと思った。

ネットで注文された品物は、映画で見たような大きな倉庫のベルトコンベアに乗せられて出荷され、運送業者に運ばれて、家まで配達されて来るんだね。

ねこ吉がAmazonで品物を買っても配達料はかからない。

映画の中では、1個配達して業者は150円の収入らしい。

留守で再配達になったら、業者は損をしてしまうよね。配達員の悲哀。

つくづく自分が注文したものは、忘れずに受け取って再配達にならないようにしようと思った。

Amazonは置き配にしているので、業者の人に会うことはないけどね。

注文から配達まで、ねこ吉の知らない事をこの映画で知ることが出来た。

物流業界は大変だとは思っていたけど、ここまで酷いとは・・・。

この映画には伏線が一杯。

ねこ吉は伏線や行間を読むというのは苦手。気が付かないまま物語が進んで過ぎていく。

ストーリーがどんどん複雑になって行き、ねこ吉はキャパオーバー。

何とか最後まで理解?出来たような気がするけど。

ねこ吉がこの映画を見たのはディーン・フジオカが出演してたから。

そして、最近の推し、岡田将生が出てたから。

ディーンさんの役は、正直気に入らん!

ディーンさん推しから、岡田将生推しになりそう。

満島ひかりが来ている赤いコート、赤い円の模様のブラウスなど、映画の画面の中で赤が効いている。

小津安二郎の映画などでも赤いやかん、岩下志麻の着物など赤が効いていたなぁ。

映画の感想、書きたいことは一杯あるんだけど、語彙不足、文章力無し。

小さい脳みそがパァ~ン!爆発しました。

一晩経ったら、書くつもりだったことも忘れてしまって情けないわ。

 

 

 

 

 

 

 


「新宿野戦病院」を見た。

2024-09-07 20:54:43 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
 
昨日の金縛り?悪夢をまだ引きずっているねこ吉。
 
今日は土曜日。何の予定もないので二度寝。
小間切れでも睡眠時間が取れたことが嬉しい。
 
あっという間に過ぎ去った今週。月曜日だ!と思ったら金曜日になっていたという感じ。
 
昨日、Xを見ていたら「新宿野戦病院」のことが載っていた。もうすぐ最終回だそうだ。
ドラマが始まった時、見ようかと思っていたんだけど何故かTVerでも見ることもなく・・・。
 
早速TVerを開いたら10話があった。
 
出演者が個性豊かというか、一癖も二癖もある方々。小池栄子と仲野太賀のW主演だって。
 
 
(濃い方々ばかりでしょ。)
 
小池栄子がアメリカ国籍の医師。
英語と岡山弁でまくし立てる。
 
ドクターXの大門未知子みたい。
 
時代設定はコロナ下ではあるが、新しいウイルス「ルミナ」が流行しだし、治療拒否された人を受け入れる新宿歌舞伎町にある小さな病院。
 
 
コロナウイルスが流行しだした頃の状況とそっくり。感染するとたくさんの人が亡くなる。
 
やっぱり脚本が宮藤官九郎さんだからなぁ。
まだコロナが流行しだした頃に宮藤官九郎さんはコロナに罹った。
 
あの頃は「コロナ=死」のような時代だったなぁ。
そんな経験もドラマに思い切りぶち込んでいるような・・・。
 
10話はとても面白く、何故初めからドラマを見ていればよかった。後悔。
TVerで遡って見ようと思ったけど、1話~3話までしか見れない。嗚呼!残念。
 
さて本日、午前中のたまっていた掃除を済ませ昼食。
 
たぬ吉は、2,3年前から入会した「川柳の会」に出かけて行った。
 
たぬ吉も川柳を作っているらしい。見たことはないけどね。
 
ねこ吉は、クーラーの効いた部屋で、「新宿野戦病院」1話から3話を一気見。
面白い。返す返すも見逃したのが残念。4話から9話はFODでないと見られないらしい。
 
昨日、びっくり仰天の電気代を知らせる紙がポストに入っていた。ギョエ~!
 
みんなみんな、異常に暑かった夏が悪いのよ。
テレビでも、しきりに「無理せずクーラーをつけて生活するように。」と言っていたからね。
熱中症を恐れて、ずっとクーラーをつけていたし。
 
今日も暑い一日だったよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 

今日いち-2024年9月6日

2024-09-06 20:18:21 | 日常のこと

昨日、眼科検診と補聴器調整に行って疲れ果てて帰ってきた。
10000歩を超えて足が痛い。
金縛り?夜中に目が醒めた。怖っ!
今日、かかりつけ医に薬をもらいに行った道すがら咲いていた花は優しい色。

 
今日は100文字買いただけで終わるつもりだったんだけど、「金縛り」で怖い目をしたので、ダラダラとブログを書いている。
 
身体が全く動かなかった。口が動かず、喋ることも出来なかった。
目が覚めて、身体が動き、口も動いて声も出た。
 
夢でよかった。もし、脳梗塞とかだったら、「このまま覚めない悪夢」なんだろうと思う。
怖くて暫く眠れなかった。いつかそんな日が来るのではないか・・・。
 
ダラダラしていたので、夕飯の支度が遅れた。
 
スマホを持ってリビングにやって来たたぬ吉が、「ぎっちょんちょんが、コロナと熱中症と脳梗塞で入院してたんだって!」と言った。
 
「ぎっちょんちょん」とは、たぬ吉の友達だ。由来は知らないけど何というニックネームだ。
 
「この夏、コロナと熱中症を併発する老人が多い。」というニュースは聞いていたけど、その上脳梗塞発症なんて三つ巴で発病して、よくもマァ命が助かったねェ。
詳しいことは判らないけど、メールを送ってきたということは脳梗塞の後遺症も少ないということだよね。
 
他人事とは思えず、あらゆる危機が忍び寄ってきている気がして背筋がゾワゾワするよ。
 
 

眼科検診

2024-09-05 21:50:24 | 日常のこと
 
ブログにこんな写真が出たら、眼科検診でポートライナーに乗っている時です。
 
お天気も良く、定番ソング「港」を歌いながら行きます。
今日は、最前席の1人掛けの席が取れたし・・・。
 
空も港も夜は晴れて〜
 
 
アイセンターに9時半頃到着。
10時の予約。
 
待合室がある3階に行くためにエスカレーターに乗ろうとしたら、前に乗ってるジジイ2人。
ノッポと小柄でっぷりだ。
ねこ吉は、ドン・キホーテとサンチョ・パンサと即名付けた。
 
しきりに大声でしゃべってる。
サンチョが紹介状を持って初めて診察を受けに来たらしい。
ドン・キホーテが付き添い。
 
まるで勝手知ったるかのように、ドン・キホーテが「このエスカレーターは人が近づくと動くねん。」とか説明してる。
受付に書類を出して、椅子に座って待っている。
 
ねこ吉も受付を済ませて椅子に座っていた。
 
何だかんだ賑やかに喋ってる。
サンチョは、不安をかき消すかのようにカラ元気。
ドン・キホーテはうるさい。
待合室に声が響き渡ってるよ。
 
受付の人が、「瞳孔を開く検査をすると思うので、車で来られてるなら改めて予約を取り直します。」と言っていた。
サンチョが、運転してきたらしく今日の診察はキャンセルになったらしい。
 
「今日はお帰り下さい。会計等はありませんので。」と言われている。
 
しかし、すぐに帰る様子はない。
 
診察が先延ばしになったのが、若干嬉しいようにも見えるサンチョ。
2人でずっと喋ってる。
 
早く帰れよ。待合室は混んでるんだから。
 
ねこ吉もなかなか検査に呼ばれないので二人の様子を見てる。暇だね。
 
やっと呼ばれたねこ吉は、視力検査と網膜の写真を撮った。
瞳孔を開く目薬を入れられて、周りがよく見えない。
 
検査室から出てきたら流石に、ドン・キホーテとサンチョはいなかった。
 
大した問題もなく目薬を処方されて、次の予約を取ってお終い。
次は来年の1月9日だって!
 
何と1年が経つのが早いんだろう?予約票を見て悲しくなった。
 
待合室は老人が多く、付き添ってきている人も多い。
ねこ吉は、いつまで一人でポートライナーに乗って検診に来られるだろうか・・・。
 
そして、自分の症状を先生に伝えられるだろうか・・・。
 
 

薬局に行き、ランチを食べ、会計を終えて、2時には補聴器調整の予約を取っているので、またポートライナーに乗って三宮に。

三宮ミント前は、カンカン照りで暑い。夏が戻ってきた?
 
ねこ吉の耳は、補聴器の調整がしにくいらしい。終わったらうろつく気力もなく・・・。
 
また夕飯を作るのも面倒で・・・。
 
阪急の蓬莱で肉まんを買った。
ここは、いつも行列が出来ている。
 
ほとんどは肉まんを買うお客だけど、必ず店員は、肉まんを包みながら、「○○も如何ですか?」とシュウマイや餃子を一人一人に勧める。
マニュアルなんだろうね。口が疲れると思うわ。
ねこ吉は、他のものも勧められて、「じゃあ、○○も下さい。」と言っている人を見たことはない。
もちろん、ねこ吉も断っている。
 
どのくらいの確率で、勧められたものを買う人がいるのだろうか?
 
バスで家に帰ってきたら、もう動くのも嫌になってしまい、夕飯は肉まん2個ずつ。
サラダ(レタスにベーコンビッツを振りかけただけ)と超簡単スープをつけただけ。
 
 
 
 
 
 

大阪へ・・・。

2024-09-04 20:29:01 | グルメ、スィーツ
 
昨日は、妹と一緒に梅田ルクアのメルカパーラーのミルクレープを食べに行ってきた。
 
ねこ吉は、久しくルクア、その近辺に行ってないのでほとんど判りません。
妹についていくのみ。喋りながら歩いているので今後も一人では来れないでしょう。
 
 
このミルクレープを食べるのが目的なので、ルクアが開店すると同時にメルカパーラーに直行です。
 
基本のフルーツは一緒ですが、ねこ吉はイチジク、妹はブドウを選択。
飲み物はアイスティーで。
 
妹は、しきりに「ギルティやわ。」と言っていた。
 
ギルティ?
あ、罪かぁ・・・。確かに罪だよな。
ねこ吉は、HbA1cの値がギリギリです。
意思が弱いので、すぐ甘い物を食べてしまいます。
 
ミルクレープの生クリームは思ったよりあっさりしていたけど。
 
フードコートで食べたので、誰にはばかることもなく延々喋る喋る。
 
妹とは6月の誕生月ランチで第一楼に行って以来。
 
3か月の間の腹立つ出来事、愚痴、etc...
 
2人のエネルギーはそれらで成り立っている気がするわ。
 
 
大丸に移動して、遅めのランチ。グラタンを食べた。
 
何と言っても今日のメインは、ミルクレープですから。
 
また会うことを約束して大丸の地下で別れた。
 
夕飯の支度をするのが面倒なので、目の前で売っていた北極星のオムライスを買って帰った。
 
2個買ったオムライスの1個に、「いつもおつかれさまです!!」と書いてあった。
 
ん?何これ?
 
ねこ吉は、こんなのわざわざ書いてくれなくていいよ。
「お疲れさま」というより、夕飯の支度をサボるために買ったのだから。
 
何故か、2020年コロナが流行しだした頃、小泉進次郎環境相が、「ゴミ袋の感謝のメッセージを書こう。」と言っていた事を思い出してしまった。
 
あれから4年が経ち、コロナは相変わらず流行しているけど、ゴミ袋に感謝の言葉を書いている人はいるのだろうか・・・。


 

かき氷を食べに。

2024-09-02 20:42:20 | グルメ、スィーツ
 


台風一過、神戸は昼頃にはすっかりお天気になり気温が上がった。

湿気も多くむしむしとしていた。
 
午前中は銀行に行って振込など、用事を済ませ買い物をして・・・。
いつもの道は変わりなく・・・。
台風の被害はなかったようだ。
 
まだ大雨が降っている地域もあるとか。
 
被害を受けられた地域の方々、お見舞い申し上げます。
 
さて、昼食後、最近見つけたベトナム料理の店「イエトゥーン」にかき氷を食べに行くことにした。
 
ねこ吉は、ミルク金時、たぬ吉は、宇治金時を食べた。
 
ちょっと練乳が少ないな。やっぱり、ピッチャーに入った追加の練乳がなくっちゃ。
去年まで食べていた、シーアの神戸ベルのかき氷が懐かしい。
 
まさか閉店になるなんて思ってもみなかった。
 
今年のかき氷は、これで終わり。
3回食べに行ったかな。
 
 
お店の人に聞きました。
 
「『イエトゥーン』ってどういう意味ですか?」
 
「可愛いという意味です。」だって。
 
う~ん、あの女の子は可愛いというより、ちょっとコケティッシュだと思うけど。
 

9月1日は・・・。

2024-09-01 16:28:57 | 日常のこと
 
 
9月1日です。
1日には、ほぼ毎年ブログを書いています。
 
とりあえず、去年の9月1日のブログを読み直してみた。
 
 
去年はコロナ感染でキャンセルしていた子宮ガン検診に行ったようだ。
 
2022年9月1日は、ドラマ「拾われた男」のロケ地を見に阪神の武庫川駅に行ったようだ。
主演だった仲野太賀は朝ドラに出演し、2026年の大河ドラマにも主演するそうだ。
一見目立たないような人に見えるんだけどね。
 
 
2021年9月1日は、芦屋まで洋裁に行ったようだ。
阿保天神社にお参りしている。
お稽古の場所が変わって、今は別の公民館に行っているのでお参りに行けなくなってしまった。
 
 
2020年9月1日は、缶バッチを作っていたようです。
4年も前に作ったんですねぇ。今はキットが売られていないので作っていませんが・・・。
たまに3個ぐらい重ね付けしています。
 
 
どうでもいい事ですが一応4年間の9月1日を振り返ってみました。
 
コロナ以後というくくりで・・・。
 
 
2019年9月1日のブログは書いていなかった。
 
 
2019年9月2日のブログを読むと、ミシンが壊れて新しいミシンを探している頃でした。
1年後はコロナに振り回されるなど思いもしなかった。
 
そして今もコロナは流行している。
もう、ねこ吉が生きている間コロナウイルスが消滅することはないのかなぁ・・・。

 
5年間の9月1日のブログを振り返ってみて、意外だったのは9月は「月初めの嘆き」をあまり書いていなかったことです。
 
今年の9月1日は、日本列島迷走台風に翻弄され、台風一過とはならず曇り空です。
関東地方などは、まだまだ大雨が降ると言われています。
 
ねこ吉は、ビーズでネックレスを作り、目をやられ・・・。
何もする気になりません。
 
最後の株主優待の鰻が11時頃配達されたので、夕飯の準備はほとんどしません。
 


だらだら書いてしまいました。
 
9月は始まったばかり。
どんどん老化していくので、出来るだけ抗ってあちらこちらに出かけて行くことにします。(近場限定ですが)
 
 
写真は、8月28日芦屋に洋裁に行ったときに2号線に咲いていた桔梗です。
桔梗は「秋の七草」ですよね。