ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

洋裁に行く道で・・・。寒い!

2024-03-13 20:53:13 | 植物


今日は洋裁の日。寒い~!

三月も半ば。いつまでもダウンジャケットを着てるのもねぇ・・・。
薄手のコートを着て、念のためマフラーを持って家を出た。

バス停までにマフラーをした。
曇っていて風が冷たい。

三月に入ってから寒い日が続いている。
お彼岸近くになれば突然暖かくなり、あれよ、あれよという内に桜が咲いて、季節は帳尻をあわすのか・・・。

バスを降りて公民館までの道。
黄水仙が固まって咲いている。

皆うつむき加減。

しょげてるの?



これは、キクザキリュウキンカだって!

今まで、撮った花の写真をGoogleカメラで検索して花の名前を調べていたけど、iPhone13のカメラで撮った花の写真を見ると、下部に葉っぱのマークが現れる。
そこを押せば、花の名前が判る。

一層便利になった。

今日は、昨日泥縄で仕上げたロングチュニックの仮縫いをしてもらう。
先日どうしても縫えなくて、フード付きジャケットを捨ててしまったから次に縫う布が無い。

仕方がないから、夏物の布でロングチュニックを縫うことにした。

ヒートテックの黒のタートルネックを着て、上からチュニックを着たら布が引っ付いて仮縫いが出来ない。

ヒートテックを脱いでタンクトップの上から着る。
寒い~!

帰りのバスを待つのも寒かった。

ふと、昔CMで、地中から顔を出した萩原健一が、「春はまだかァ~!」と言っていたのを思い出した。
YouTubeで探したけど無かったわ。


追記

昨日、パソコンは戻ってきたけど、今までと何かと変わってしまって、パスワードを入れなおしたり元の場所にいつも見ているブログを戻したり、面倒臭い作業をしている。

手が滑り、消去してはいけない物を消去してしまい・・・。
もしかして、ゴミ箱にあるのでは?と思いパソコンのゴミ箱を見たけど無かった。嗚呼!

リアルのゴミ箱ならゴミはちゃんと入ってるんだけどねェ・・・。

イカナゴの季節

2024-03-12 20:56:48 | グルメ、スィーツ
午前中、パソコン教室の先生から「ウイルス感染、大したことはなかったです。今後の対処の仕方も教えます。」と電話があったので、午後から受け取りに行った。
対処の仕方も教えてもらったので、家に帰って復習した。
大丈夫かなぁ・・・。

だいたい、ねこ吉はパソコン教室で教えてもらった事は帰り道で落としてくるからねぇ・・・。

とりあえずパソコンが戻ってきてホッとした。



さて、昨日、歯科検診に行く途中駅前のスーパーに長蛇の列。
これは、イカナゴを買い求める人の列。

ここ数年、イカナゴを買い求める人で、あちこちの魚屋や、スーパーで列が出来る。
整理券を配る店もある。

「神戸の主婦はイカナゴを炊く。」と言われている。ねこ吉は一度も炊いたことがない。
神戸の主婦の資格がない?別にいいよォ~。

しかし、年々イカナゴの値段は上がり、もう庶民の食べる佃煮ではないんじゃない?

YouTube MBSニュース

イカナゴ解禁と言われた途端、販売が1日で終わりとか・・・。





3時ごろスーパーに行ったら、魚売り場で女の人が立ち尽くしてる。

1パック残ったイカナゴ。250gで1290円だって!
随分大きくなってるじゃないの!これは、フルセじゃないの?

今までイカナゴは1キロパックで売られていた。
1キロに対して、決まった調味料などを入れて炊くと聞いた。
4個買ったら、5160円、消費税、調味料を入れたら6000円ぐらいかかるよね。

諦めきれない様子で「他所のスーパーに行ってみる。」と言っている。
別の女の人が、「今日でイカナゴ売るの終わりってニュースで言ってたよ。」と言う。

スーパーでは、1キロ5000円以上しても完売したそうだ。
もう、キャビア並み?みんなお金持ちやねぇ。

皆イカナゴのニュースに敏感やね。

神戸の春告魚と言われているイカナゴ。たった一日で販売終了ってあんまりじゃないの?

かつては、3月中旬ごろになると、マンションの廊下を通るとイカナゴを炊く香りがしていたのに。



にほんブログ村 その他日記ブログ
にほんブログ村




3、11

2024-03-11 01:53:00 | 日常のこと



LINEヤフーから、おひとりにつき10円を
東北や能登の支援のために寄付いたします。」

今年も忘れずにYahooで、3.11を検索して募金をしました。
LINEからもすることができました。

あの東日本大地震から13年も経ったのですね。まだ、復興半ば。
放射能の問題も、処理水の問題も解決していません。
それなのに、1月1日に能登半島地震が起こってしまって。

本当に微力ですが・・・。塵も積もれば山となります。










にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

カメムシ、そして、啓蟄。

2024-03-10 11:55:00 | 動物、昆虫


今日も寒いです。
洗濯を干しにベランダに出たら、物干し台にカメムシが潜んでいた。
風がきついので、この陰で風をよけていたのかも・・・。

昨年は「カメムシ大量発生」とニュースになっていた。
ねこ吉のブログでも何度かカメムシの話を書いた。

→「カメムシ注意報

マンションの廊下、階段にも、緑のカメムシが結構いて踏まないように気をつけて歩いていた。
暖冬のせいか、11月ぐらいまでカメムシを見かけた。

流石に見かけなくなって、ねこ吉の脳裏から消えていた。

今日、ベランダで見つけて、「久しぶりィ!冬眠してたの?」と声をかけてやった。

しかし、気を許してはいけない。暖かい部屋の中に入られたら大変だから。

箒でチリトリに掃き取った。バイバ~イ。



今年も啓蟄を過ぎて、カメムシも活動開始。
出てきたはいいけれど、あまりに寒くて物干し台の側に潜んでいたんだね。

ねこ吉がいつも読んでいるブログで、啓蟄の蟄の字は、「幸せな丸虫」と覚えれば簡単だと書いてらっしゃる方がいた。

本当に覚えやすいです。有難うございました。
丸虫って、ねこ吉の中ではダンゴムシのイメージです。
虫が嫌いなねこ吉ですが、ダンゴムシは大丈夫です。

追記

今年の啓蟄はいつだっけ?
ブログに書くのに「啓蟄」の事をGoogleで調べていた。

突然、また「トロイの木馬ウイルス」が入ってきてパソコンが止まった。
ええ〜!この間「トロイの木馬ウイルス」が入ってパソコン教室の先生に除去してもらったばっかりじゃないの!

ブログはスマホで書き上げたけどパソコンは使えなくなった。
もう、ガックリして何もやる気なし。

コーラスの日

2024-03-09 18:04:28 | 日常のこと


綺麗でしょう?
これは、本山駅踏切近くのお家の花壇。今日はクリスマスローズで花手水が作ってありました。



クリスマスローズも色んな種類があるんですねぇ。



ここに植えられているパンジーの色が素敵で、何度かブログに載せています。

今日も素敵な色のパンジーが一杯咲いていました。

踏切を渡ってコーラス会場の公民館に向かいます。
3月とは思えない寒さです。

T・Mさんがお休みなので、ねこ吉の隣は空席でした。
後ろを向いて、M・Mさん、E・Tさんと喋ってたら、隣に見事に禿げたお爺さんが座った。

え!ねこ吉の隣に座るの?
今まで、隣に知らない女の人が座ることはあっても、お爺さんは座ったことがなかった。

いつもお爺さんのグループは前方に固まっている。
席もまだ空いているのに、何故ねこ吉の隣に座るのよ。全く!

発声練習の時に、声の出し方を聞いて、「お主、やるな!これは、コーラス部?にいた奴。」と思った。

公民館で貸してくれる歌集の他に、別の歌集を置いている。

お爺さんが声高らかに歌うので、ねこ吉も負けじと大声で歌って疲れた。

休憩時間になって、ねこ吉達3人が喋っていると、突然気安く話しかけてきた。
やっぱり、ずっとコーラス部だったって!
謎の歌集は、自分でイラストを描いて作ったんだって。所謂自慢がしたかったんだね。

こっちが何も聞かないので、向こうから言ってきたわ。

聞きもしないのに、お爺さんはコーラスのサークルに4つも参加しているらしい。
西宮から来てるんだって。
毎週、何処かのサークルに行っているので忙しく、ボケている暇がないそうです。
ねこ吉は、基本こういう奴は嫌いです。ハハハ。

「『花』の低音部も歌えるけど、ここでやったらドン引きされるからね。」要するに歌いたい?

E・Tさんが、「ここではレベルが低いんじゃありませんか?」と言ったら黙っていたけどね。

嗚呼、こんなジジイは苦手です。

次の回も、T・Mさんはお休みで隣は空席なんです。

次の回は、コーラスの後、花見弁当が無料で出るんですよ。
こんな奴の隣で、弁当を食べたくありません。

また、このジジイが座ったらどうしよう・・・。

前方にいるカラオケジジイと仲間なんだから、こっちに来ないでよ。
もう、仲間内で自慢も出来なくなって、こっちに遠征してきたんだと思う。

ねこ吉は、よく難儀なジジイでエライ目をするんです。

谷村新司と同い年だと言っていた。禿げてるところだけ似てます。

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

マシュマロ探して・・・。

2024-03-08 21:55:13 | グルメ、スィーツ


昨日、三宮のサンジルシにロッキーマウンテンのマシュマロが売り切れで、入荷未定のことをAさんに嘆きのLINEをした。
→「マシュマロが無い。

Aさんは、最近ロッキーマウンテンではなく、EIWA(エイワ)のマシュマロをスーパーマルハチで買って焼いて職場の保育所に持って行っているらしい。
先生にもパート仲間にもマシュマロクッキーを配って好評を得たと言っている。
「焼いちゃあ食べ、食べちゃあ焼いてます。」とLINEが来た。
Aさんをマシュマロクッキーにハメたのはねこ吉です。

横縞Tシャツを着た「わんぱくデニス」が、ロッキーマウンテンのマシュマロを串に刺しBBQで焼いているイメージがあるんです。
あのドラマ好きだった。

そんな訳で、ねこ吉は MADE IN U.S.Aと書いてあるロッキーマウンテンのマシュマロに凄くこだわっていたけど無いのなら開き直った。

今日は、EIWA(エイワ)を探しに、ダイエー、ライフ、ダイソーを回った。

「エイワのマシュマロでえいわぁ〜!」なんてシャレを言いながら・・・。

ホワイトディが近いせいか、ダイエーにエイワのミッキーマウスのマシュマロが売られてた。

一番右のマシュマロはイオンのブランド。
手前のピンクのマシュマロはダイソーに売っていた。可愛いので買ったけどインドネシア製だった。

もう、ロッキーマウンテンのマシュマロが無いとなると、タガが外れたようになってマシュマロ買いまくり。





ハートもミッキーマウスも可愛く焼けた。
味は?微妙に違う気もするけど・・・。
値段はグンと安いので許せるわ。

出来上がり写真をAさんに送信した。

「血糖値に気をつけながら食べましょうね。」という言葉を添えて。



マシュマロが無い!

2024-03-07 20:59:07 | 日常のこと


この写真が出たら、ねこ吉がアイセンターに行ったときです。
1月11日に検診に行って、次の検診は5月だったんだけど、最近目の調子が悪い。
小さい字が見えにくい。遠近感が変!眼窩が痛い。

もしかして緑内障が急に進んだかも・・・。

もう考えだしたら、どんどん心配が大きくなっていくから、今日予約外て診てもらうことにした。

朝イチで家を出たので、8時50分にアイセンターに着いた。
しかし、担当医は予約一杯で診てもらえず。
代わりの先生は凄く美人の女医さんだった。結構待たされた。

ざっと目の内部を見た感じでは、「大丈夫です。」と言われ、ビタミンの入った目薬を処方された。

心配すればきりがないので、大丈夫だと思う事にする。

瞳孔を開いたので、まぶしくて帰りのポートライナーに乗っても景色が見えにくかった。

写真のトラックは、ポートライナーと暫く併走していた。



この船は、1月に来た時もここにいたフェリー六甲です。

サンジルシで小さいマシュマロを買って帰ろうと思ったら品切れだって。
何時入荷するか判らないって!

昨日も、小さいマシュマロでクッキーを焼いた。
今や、ねこ吉の常備菓子で、台所のテーブルの上に置いて台所に行くたび行きがけの駄賃の如く食べている。

そろそろ食べるのを止めろ!という暗示かも知れない。

無いと思うと一層欲しくなるねこ吉である。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

昨日は・・・。

2024-03-06 18:02:13 | 日常のこと


昨日は雨が降って、寒く鬱陶しい日だった。
すっかり落ち込んで何もやる気がなく・・・。

毎年3月というのは年度末ということもあって、ねこ吉の持っている悩み事等、「今年も何も解決しなかったなぁ。」とか、「新しい悩み事が増えてしまった。」などと考えてしまい、一層ウンザリしてしまう月なんです。
大きな荷物は一向に減らない。むしろ増えてしまった感がある。

背負ったまま新年度かぁ・・・。

まぁ、今更老人が新年度なんてって感じだけど。
ねこ吉は落ち込むことが多い3月が嫌い。



昼過ぎ、Aさんが電話をくれて、思い出話と尼崎の話。
Aさんの記憶力と、道をよく知っていることに毎度驚かされ・・・。

クラスメートの名前、尼崎の地名、懐かしくて涙が出そうになった。
思い出の中で生きてるんだねぇ。
それにしても、電話の声に癒される。

今時の人は、あまり電話をしないらしい。
LINEも電話ではなくトークかも。

昨日、TVerで「不適切にもほどがある。」の1回目を見た。

「1986年(昭和61年)から2024年(令和6年)にタイムスリップしてしまった“昭和のダメおやじ”体育教師の小川市郎。彼の“不適切”な言動がコンプライアンスで縛られた令和の人々に考えるヒントを与える。」Yahooニュースより

いまでは、考えられないパワハラ、セクハラ、体罰、教師の喫煙などが満載のドラマだ。

1986年、電話は家の電話だけ。留守をしていては連絡はつかないし。
周りは喫煙者だらけだった。
パソコンもスマホもインターネットも何もなかった。

ドラマの内容は「酷い!」って思いながらも、何処か懐かしさを覚える。

令和の世の中は、昭和に比べて会社でも学校でもお互いに気を使っているはずなんだよね。
しかし、依然としてパワハラもセクハラもいじめもなくならないのは何故なんだろうね。



昨日は、夕方にMさんからもLINE電話をもらった。

話題は、銀行や郵便局に電話をかけても繋がらない話。
「世の中、老人に冷たいよねぇ。」という話。

また、友人の声に癒されて・・・。

ああ、ねこ吉はやっぱり人の声がいい。

今日は雨は止んだけど寒い。

特に予定はない。図書館に行って予約していた本を取り、ジュンク堂に行ってみた。
特に欲しい本もなく・・・。
ユニクロにも行ってみたけど欲しい服もなし・・・。

結局、テンションを上げることも出来なっかったわ。

追記



ニュースで明治製菓のキャンディー「チェルシー」が販売終了になると言っていた。
1971年発売。
ねこ吉青春真っただ中。
バタースカッチ味とヨーグルト味。オシャレな箱に入っていた。

ねこ吉はバタースカッチ味が大好きだった。

そう言えば、最近見かけることはなかったなぁ。
ねこ吉が食べなくなったのはいつ頃だっただろう?

販売終了と聞いた途端食べたくなったけど、もう何処に行っても売っていないんだろうな。

YouTube→好きだったチェルシーの歌

にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村

道すがら・・・。

2024-03-04 21:58:50 | 思い出




今日は、苦労して仕上げた医療還付金の書類を郵便局に持って行こうと思っていた。

毎年「五月のバラ」のブログの写真を撮るマンションのバラの木に冬のバラ?が咲いていた。
ちょっと気が早いんじゃない?



(道端に植木鉢で囲ったお雛様とお人形。)

この家は、以前酒屋とたばこ屋をしていた。
かなり前に閉店してしまったけど・・・。

阪神大震災の2,3年後の事だった。
昔ながらのたばこ屋の店先によく三毛猫が座っていた。

ある日通りがかると、お爺さんが三毛猫を抱いていた。

「この猫の具合が悪なったから、お医者さんに連れて行ったらずいぶん高かったわ。
そやけど、震災の時危険を知らせてくれて助かったから、この猫に恩があるねん。」

とお爺さんが言っていた。

動物特有の感?で、何かを知らせたんだろうねぇ。

いつの間にか、三毛猫もお爺さんも見なくなった。

そして、いつの間にかお店は閉店。

普通の家になってしまった。

今日、通りがかったら可愛いお雛さまとお人形たちが並べられていた。

道行く人が温かい気持ちになるよね。何だかほっこりした。

きっと、あのお爺さんの親族が住んでいて、優しい気持ちのDNAが受け継がれているんだろうね。

郵便局に行って、銀行に行って、岡本方面まで北上。



昨日、お墓参りの帰りに自分のためにケーキを買おうと思っていたのに忘れて家に帰ってしまったから。

2月18日、娘に古いiPhoneを渡すために行った「ハルサクラオカモト」で買って帰ったアップルパイが美味しかったので買いに行った。

残念ながら、今日はアップルパイは無かった。その代わりタルトタタンがあった。

う~ん・・・。リンゴのシャリ感が足りないなぁ。
アップルパイの方が美味しかったわ。

アップルパイもタルトタタンも毎日ある訳じゃないので、電話で確認してから買いに行かなければならないそうです。

にほんブログ村 その他日記ブログ
にほんブログ村

ひな祭り、香里園まで・・・。

2024-03-03 21:07:49 | 日常のこと


今日は3月3日。ひな祭りだ。

3月になったというのに毎日寒い。

母の祥月命日が近いので、お墓参りに行きたいけど毎日天気が悪くて寒い。
火曜日に行くつもりだったけど本日晴れていたので前倒し。

いつもに比べたら1時間半は遅い出発になったけど。

たぬ吉は、「同級生O君と5人会」で伊丹のホールにコンサートを聞きに行くらしい。

ねこ吉が家を出るときは、まだ家にいた。

京橋まで時間はかかっても乗り換えなしの東西線で行く。
ダイエーがなくなって京阪電車の乗り換えが凄く面倒になった。

日曜日のせいか京阪電車が凄く混んでいる。
快速急行に乗ったけど、車内が凄くお洒落。

最近は、阪急電車の「雅洛」に対抗して、「洛楽」というプレミアムカーが走っているらしい。

香里園で降りていつもの通りお墓に行ったら、ロウソク立ての蓋と台座はあるんだけど真ん中の円柱形の部分がが無くなっていた。
風が強くてロウソクがすぐ消える。

ロウソクをつけることを諦めた。

母に頼みたいことは山ほどある。
毎年、3月は悩みが山積。たぬ吉のガン治療についてもよく頼んでおかなくちゃ・・・。

吹きさらしの中でひたすら祈った。

いつものように往きはタクシー、帰りは歩く。寒いわぁ・・・。



今までなら、京阪モールの蓬莱で「海鮮焼きそばフライ麺」をランチに食べていたけど、流石にあのとまり木のような足のつかない椅子で食べるのはきつい。

アフターヌーンティで、クロックムッシューを食べた。
中にはスモークチキンが入っていて美味しかった。



帰りの東西線のホームに行き着くのは大変で、つい駅員さんに聞いてしまう。
どうして覚えられないんだろう。
今日こそ、一人でホームへ行きつこうと思っていた。

多分聞く人が多いんだろう。ホームに線別のテープが貼ってあった。
そのテープの上を歩いて行ったのに、途中で見失い後戻りした。

目の前に、「東西線」と書いたエレベータがあったので乗ったらホームに着いた。ヤレヤレ。

今日は、駅員さんに聞かずに帰ってこれたよ。



にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村

どうでもいい事を書き連ね・・・。

2024-03-02 20:39:36 | 日常のこと


(最近、ラナンキュラスの写真が多いです。)

三月になったというのに寒い寒い1日だった。

2月29日、大谷選手が結婚をインスタグラムで発表した。
3月1日、会見があった。

ネットもテレビも大騒ぎ。

昨日は各局そのニュースでもちきりだった。

政治倫理審査会の方はどうなったの?
どうして大谷選手の結婚発表が29日だったのか?

ねこ吉はモヤッとしています。



今日は大寝坊した。
数日前から、医療費控除の還付金の書類を作るつもりだった。
数年前から、パソコンで入力したら計算してくれて、印刷したものを税務署に送っている。
「スマホで簡単。e-tax?」とかが出来ないので、パソコンでやってるんです。

途中までやったところで、パソコンがウイルス感染。
直って帰ってきたので、続きをやろうと思ったら保存できてなかった。嗚呼!

何かを間違ったらしく、「次へ」いけなくなってしまった。
3度ぐらいやり直したかなぁ。

これだけ苦労しても、年金生活者に戻って来る還付金は雀の涙です。
別に申請しなくてもいいんです。

苦労、時間を考えたら、「申請するのは止めようか?」と思ったんだけど・・・。

まぁ、頭の体操したと思って何とかやり終えた。

週明けに、プリントして封筒に入れて税務署に送ります。



それにしても、ねこ吉が五十肩で整形外科に通った領収書の束は分厚い。

一回の金額は少ないけど、2月から9月末まで、リハビリ、マッサージ等に通った。

左肩が痛くて、手も上がりにくかった。とりあえず治ったけど、かなりの金額を払っている。



(アジサイが売られてた。まだ春も浅いのに気が早くない?)

医療費控除の書類を作り終えた達成感で、午後からは、いっぺんにだらけてお茶を飲みお菓子を食べ・・・。

夕方、買い物に出掛けたら寒い。

ほぼ毎日仇のように着ているユニクロのファーリーフリースフルジップジャケットの上に、ユニクロのダウンジャケットを着て行った。
パンツもユニクロ。
ねこ吉はユニクロまみれやわ。

このところの寒さのせいか、足の先が痒い。
まさか、しもやけ?

幼い頃は、よく足にしもやけが出来て痒かった。

今はホットカーペットの上に座っている。
そんなに足は冷たくないはず。

年のせいで、血の循環が悪くなってるんだろうか・・・。

どうでもいい事をつらつらと書きました。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村








三月一日。

2024-03-01 21:33:03 | 日常のこと


今日から3月。

2月は逃げるとは、よく言ったものね。あっという間に過ぎ去った。

3月だというのにずいぶん寒いのはどうしたことだろ?



さぁ、今日はダイエーの一の市。

2,3年前まで老人が買い物したら5%引きだった。
もう、そのサービスは中止になった。

セールの品物を買うにはアプリからクーポンを選択して、レジでバーコードを出して機械でお金を払う。もしくはイオンペイを使う。
そうすればポイントもたまる。

ねこ吉はこの操作がスムーズに出来るようになるのに随分かかった。

使いこなせる人だけがポイントやクーポンで得をする。
「ついてこれる老人だけついてくれば!」って言われている気がする。



たぬ吉のスマホにもダイエーのアプリを入れた話は先日書いたかな?書かなかったかな?

ダイエーのサービスカウンターに聞きに行ったら、入り口近くでイベントをやってるauの社員に丸投げされた。
auの社員も嫌ともいえず可哀想。乗り換えを勧められたけどdocomoで買ったばかりだし・・・。

苦労して入れたアプリも、たぬ吉はまだ使えない。

今日、一緒に行ってアプリの使い方を教えた。

先日、娘がたぬ吉に教えたように、「やってみせ、言ってきかせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」と今日はねこ吉が山本五十六になった。



たぬ吉のスマホで冷凍パスタ6個を買って、ポイントをつくことを確認してイオンペイで支払った。

そして娘にLINEをした。

「お父さんにダイエーのアプリの使い方を教えて、今日はお母さんは山本五十六になったよ。次使えるかどうか知らんけど。」

「最後、褒めてあげてください。」

「褒めるの忘れたわ。ハハハ。」

「大事なとこ笑」

と返ってきた。

ねこ吉は褒めて育てるのは苦手です。

追記

写真は、リビングコープの花屋の花たち。
iPhone13のカメラの修行中ですから・・・。

追記2

昨日、「トロイの木馬」ウイルスに感染したパソコンは、ウイルス除去してもらって、無事帰って来た。

にほんブログ村 その他日記ブログにほんブログ村