
こういう写真が出てくるときは、ねこ吉がポートライナーに乗って、眼科検診に行くときです。
この船はフェリー六甲です。
自分のブログを見直せば、去年の1月5日に同じ船の写真を載せている。
→「眼科検診、それからランチ」
去年も検診に時間がかかって、ずいぶん待ったと書いている。
今日も、予約時間より30分も前に行ったのに散々待たされた。
検査後、瞳孔を開く目薬を入れたのであまりよく見えません。
「先生、今年もよろしくお願いします。」と挨拶して、昨日気になる症状をパソコンで文章にしてプリントアウトしたものを読み上げた。
結果、目薬を変えてもらった。
これで、症状が治まれば目薬が原因だったのかもしれません。様子を見ることにします。

会計と薬局でもらう薬を待つ間に、早めに家族亭でランチ。
炭水化物多め。ご飯は残した。
薬局に行ったら、ねこ吉の番号はまだ出てない。
隣に座ってるジジイが、「20分ほどお待ちください。」と書いた画面を見て、
「何が20分じゃ!わしは30分以上待っとるわ。」と怒っていた。
ねこ吉もそう思う。
ねこ吉は、この後三宮で補聴器の調整の予約を1時に取っている。
早くしてほしい。
ジジイに同意すると話しかけられたりするから黙っていた。
しかし、ついため息をついてしまったので、「ホンマに遅いなぁ。」と話しかけられた。
「そうですねぇ。」と返事をする。
そうしたら、スマホの犬の写真を見せられた。どうして?待ち時間が長いのと犬の写真とどういう関係があるの?
「うちの柴犬や。」
と数枚の写真を見せられた。
こうやって、あちらこちらで犬の写真を見せているんだろうね。
写真を見たら、「可愛いですねェ。」と褒めないといけないよね。
まあまあ、可愛かったけどね。
そこで、ねこ吉の番号が表示された。
よかったぁ~。
延々犬自慢されたらたまらんわ。

帰りのポートライナー。先頭の席に座りたかったけど先客がいた。
前回は文部省唱歌 「港」を乗せたけど、今日は南沙織の「早春の港」を載せておきます。
南沙織と言えば、先日亡くなられた篠山紀信の奥様ですよね。
謹んでお悔やみ申し上げます。
YouTube→「早春の港」

「世界服飾史のすべてがわかる本」
1時ギリギリにメガネスーパーに着いて、補聴器の調整を終えてジュンク堂へ行く。
やっぱりリアル本屋はいいわ。
図書館で借りて、「この本は持っておくべきだ。」と決めたので、チビチビ貯めたドコモのポイントを使って買った。
これで古代から現代までの服飾史のすべてが判る?
中世などの服の各部名称も判るよ。
知ってもすぐ忘れるけどね。
買った事に納得して、本箱に入れたままになる可能性大だけど・・・。