goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

ヘアバンドにハマってる。

2021-01-14 21:52:09 | ホームソーイング 手芸


これは何かというと、ねこ吉が毛糸で編んだヘアバンド。
この冬、何かと重宝しています。
頭が暖かいです。

チャコールグレーとアッシュブラウン。
100均で買った毛糸で、輪針で二目ゴム編みを編んだ。
チャコールグレーの物は、ピコットで縁取りした。幅12センチ
アッシュブラウンは、幅8,5センチ

白髪が増えてきたねこ吉には、黒の毛糸で編むとコントラストがきつすぎるから。
このぐらいの色がちょうどいい。



ブルーグレーの幅12センチの二目ゴム編みのヘアバンド。

これは、そもそも12年前にねこ吉が縫ったブルーのチェックのジャケットの袖の一部だった。
襟と袖をブルーグレーの毛糸で二目ゴム編みで編んで付けた。
襟はミシンで縫ったので外せなかったけど、袖は裏に縫い付けただけだったから外した。

ねこ吉は二目ゴム編みの止めが出来ないので、当時洋裁を一緒に習っていた編み物の得意な人にやってもらった。

ジャケットは捨ててしまったけど、袖のパーツは勿体ないので取っておいた。

年末、美容院に行きそびれ、頭がボサボサ。
娘の部屋を片付けていたら、ひょっこり袖のパーツが出てきた。
頭にはめてみたらピッタリ。
年末年始、ねこ吉はこのヘアバンドをずっとしていた。

さすがに、一度洗濯をしようと入念に手洗いした。
袖のパーツなので、もう一つあるはず・・・。

娘の部屋を探し回ったけど、無い、無い、無い!
片袖しかないなんておかしいなぁ・・・。捨ててしまったんだろうか?

探すことに疲れて、編むことにした。

輪編みの編み針は、マルティナさんの帽子を編んだ時買ったから・・・。

輪編みの針が出てこない。無い、無い、無い!

また、探すことに疲れて買ってしまった。丸十で買ったら1300円もしたよ。

どうして、こんなに物を失くすんだろう?

年末に100均で買ったポーチにかぎ針をまとめて入れて片づけた。
使おうと思ったら、ポーチごと行方不明。

毎日何かを探してる。情けない。

たぬ吉は、図書館で借りた桂米朝の本を探してる。
先日、図書館に行って、行方不明になったことをを申し出たらしい。

どうも、弁償をしないといけないので、本屋に行ったら売ってなかったと言っていた。

ねこ吉は、年末に片づけた箸置きも探してる。

井上陽水の「夢の中へ」という歌が昔あった。

探し物なんですかぁ~

明日は何を探しているのだろうか・・・。






オー!マイ・ボス!恋は別冊で

2021-01-13 21:02:08 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書

昨日から、「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」上白石萌音主演のドラマが始まった。

ファッション雑誌の超わがままな編集長と、地方から出てきて編集長付きに配属されたの平凡な女の子の成長物語。

去年の今頃「恋はつづくよ、どこまでも」が始まって毎週楽しみに見ていたなぁ。
上白石萌音より、佐藤健がお目当てで・・・。

このドラマは、上白石萌音が看護師から雑誌社勤務に変わっただけ。

超わがままな編集長の菜々緒。どんくさい部下上白石萌音。
ドラマが進むに従って、このシチュエーション何処かで見たことがあると気づいた。

メリル・ストリープとアン・ハサウェイの「プラダを着た悪魔」そっくり。

終ってから、ツイッターを検索したら、ねこ吉と同じように感じている人が多数いた。

この時間帯のドラマは、原作が漫画であることが多い。
しかし、このドラマは、田辺茂範による完全オリジナルストーリーと言われている。

絶対、「プラダを着た悪魔」を見たでしょ?そして、すごく影響されているはず・・・。

まぁ、いいわ。ねこ吉は、「プラダを着た悪魔」の映画を見に行ったし、大好きな映画だし。

この時間はかつては、「ダメな私に恋してください。」も放送していたし、ラブコメの王道と言われるドラマが放送される時間枠。

毎週、楽しみに見ることにします。

佐藤健の主演ドラマもお願いします。

もちろん、ディーンフジオカのドラマ、映画、何でもいいからよろしくお願いします。




今日のおやつ

2021-01-12 20:08:00 | グルメ、スィーツ



ダイエーに行ったら、店内はすっかりバレンタインディ仕様になっていた。

お正月が終わったと思ったら、すぐバレンタインディだね。

毎年、デパートでは、珍しいチョコレートが一杯売っていて、売り場をうろついていたら、カケラのようなチョコレートを試食させてくれていた。

今年はどうだろうね。
売り場が密になるといけないから試食は無いかも・・・。
年末、阪急に行ったら結構混んでいて、ねこ吉は恐れをなして出てしまった。

そんなことを考えながらショーウィンドウを見て・・・。




駅の近くのスーパーまで行ってみた。

オリーブオイルとローズマリークラッカーだって。
珍しいなぁ。
早速、一袋買ってみた。

家に帰ったら、おりしも3時。

紅茶と一緒にクラッカーを食べた。

8袋入りだった。

一袋開けたら、
やめられない、止まらない。
かっぱえびせん状態。
ねこ吉好みの味です。

二袋も食べてしまった。

こんな味のクラッカーは初めて食べた。

明日、また買いに行こう。





スマホカバーを買った。

2021-01-11 13:43:53 | 日常のこと


極寒の日々。
コロナ感染拡大の日々。

兵庫県にももうすぐ緊急事態宣言が出そう・・・。

はたして、収束に向かうのか?

毎日落ち込んで、すごい閉塞感。


お正月に、楽天でスマホカバーを買った。

今まで使ってたスマホカバーは、表から見たら特に傷んでいない。
ねこ吉の悪い癖で、タブを引っ張ってスマホを使ってしまうので、タブの裏がボロボロになってしまったのだ。

ねこ吉のスマホは、iPhone8プラス。
どんどん新しいものが出るから、もうお店でiPhone8プラスのスマホカバーを見つけることは無理。

ネットで探したら結構見つかって、いくつかの候補の中から悩みに悩みぬいたスマホカバーです。
チョコレートの銀紙をはがして、「さあ、食べよう!」としたところ。

ねこ吉は、転写プリントが好きなんです。

昔、ハーシーのこんな感じのチョコレート好きだった。
久しく食べないけど、今もあるかな・・・。

今日、ポストに入ってた。

ねこ吉のスマホに、ぴったりフィット。よかったぁ。

銀紙の部分、もっと光っててもいいですよ。

新しいスマホカバーで心も軽く、テンション上げていきまっしょい!

ちなみに、今まで使ってたスマホカバーはこちら

追記

銀紙で包まれたハーシーの大きなチョコレートや、レブロンの口紅を買ったのは、三宮センター街のミッチャン。
輸入雑貨や輸入菓子、化粧品、香水が安く売っていた。

ここの店では迷ったらアカン。
口紅なんか、「レブロンの〇〇番下さい。」って言わないとアカン。

どんな感じかは、デパートとかで試して、番号を覚えておいてミッチャンに行く。
店の人は、超愛想が悪い。怖いし・・・。

いつの間にか閉店していた。

チョコレートのスマホカバーから、遠いOL時代の昔のことを思い出したわ・・・。





寒いよォ〜!(パート3)

2021-01-10 21:25:58 | 日常のこと


これは、年末に二楽園で買った迎春用の鉢植え。

今朝、ベランダで瀕死の状態だった。
シクラメンは全部うなだれ、カランコエは、ピンクのはずが白になって葉はしなびていた。

昨晩、部屋の中に入れるのを忘れた。

真夜中は零下何℃だったのだろう・・・。
そんな中に鉢植え達をベランダに放置したままだった。

花達に虐待したも同然。本当にごめんね。

部屋の中に入れたら、夕方になって何とか、シクラメンがほぼ復活。
カランコエも若干元気が出てきたけど、花の色は白色のまま。
葉っぱはヘナヘナになってる。
まさか、花の色が消えるとは思わなかった。

熱帯産だと思っていた蘭が、思いのほか被害が無かったのには驚いた。
水仙も、元気だった。



もう3日も、真冬日。

今日も買い物にちょっと出ただけ。

夕飯は、一人鍋に決めて、準備をしながらブログを書いていた。
突然、繋がらなくなった。

ええぇ~!何で?

どうしたらいいの?
ねこ吉の書いてきたブログは何処に行ったの?

慌てふためいて、落ち着かず一人鍋の準備も気もそぞろ。

たぬ吉を呼んで、

「ねこ吉はブログが繋がらないから、夕飯どころやないねん!

勝手に食べておいて。」

「ブログが出来なくなった。」と娘にLINE電話した。

色々調べてくれて、「お母さんの問題ではなく、gooblog側に何らかの障害が起きているらしい。
そのまま、様子を見るように。」と連絡があった。

そして、今、編集画面に繋がるようになって、記事を書き上げた。

娘よ、いつも手のかかる親ですいません。助かりました。

追記

「寒いよォ~!」の記事も第三弾。

あまりの寒さに、ねこ吉の頭も凍てついて回らなくなっている。




寒いよォ〜!(パート2)

2021-01-09 22:55:54 | 思い出


今日も、超寒いよォ~!
9時半現在、スマホの天気予報に出ている気温は0℃だった。

近年、こんな寒いことはあったかなぁ・・・。
コロナ感染者、各地激増。緊急事態宣言が、関西にも発令されるだろう。

心も体も超寒い。こんな悲しい年明けって・・・。



ふと思い出して、11年前に行った北京のフォトブックを出してきた。
画用紙のような紙に印刷して和綴じにして作ったねこ吉オリジナルのフォトブック。

つくづく暇人で、今ならとても作れない。気力がありません。

2010年1月4日から、6日まで雪の北京にたぬ吉と出かけて行った。
3日に出発したけど、北京が大雪で飛行機が飛べず、関空のホテルに一泊してから出発した。

北京では、当時習っていた中国語の先生王さんと、ご主人の孫さんが迎えに来てくれた。
観光案内をしてもらうことになっていた。

1日目に見学予定だった万里の長城は中止。遭難しそうだったから。残念だった。

写真は朝食の時にもらった新聞。北京でも珍しい大雪だった。

「日本では大寒の頃が一番寒いと言われているけど、中国では小寒の頃が一番寒いです。」と孫さんが言っていた。
日本は、今まさに小寒。この寒さはいつまで続くのか・・・。



あまりの雪で、故宮も閉館。
道教のお寺に連れて行ってもらった。
門の前には大きな雪だるま。所変われば、品変わる?
こんな雪だるまは初めて見た。

気温は-10℃ぐらいだったと思う。
タクシーの中で一滴の水滴が、外に出たら瞬時に凍った。

お寺で木に留まった鳥を見ているとき、空にキラキラ光るものが・・・。
あれは、きっとダイヤモンドダストだったと思う。



朝早くホテルの窓から、ズームで写した四合院の建物。

中に入ってみたかったなぁ・・・。

ねこ吉憧れのレトロな建物だった。



翌日は故宮に連れて行ってもらった。
「ラストエンペラー」で見たなぁ。



龍のレリーフも、すっかり雪をかぶっていた。



ほとんど歴史が判らないねこ吉です。
皇帝が座った椅子がたくさんあった。

たぬ吉もねこ吉も、雪に滑って一度ずつ転んだ。



王府井の茶芸館で休憩。
中国のお茶の不思議なところは、何回でもお湯を差して飲めることだ。



山査子の実に、飴をかけたお菓子。
昔読んだ「フイチンさん」の漫画で見た時から食べたかった。
山査子に種があるので食べにくかったけど。



約2年間、カルチャーセンターで王さんに習った中国語。
王さんが大学の常勤講師になって、カルチャーセンターを止めたので、ねこ吉も中国語を習うのを止めてしまった。
北京に行ったのは、修学旅行のつもり。

出来の悪い生徒だった。四声に泣いた。今ではほとんど覚えていない。

中華料理の余談の時だけは、目を輝かせていたけど・・・。

昨日も、今日も、余りに寒かったから北京旅行の事を思い出して書いてみた。

「北京的冬天非常冷。」(確か、ベイジン ダ ドンティエン フーチャン ロン)
意味は「北京の冬は非常に寒い」です。

身をもって体験したので、この言葉だけは、しっかり覚えている。













寒いよォ〜!

2021-01-08 15:39:00 | 日常のこと



(遠くて判りにくいけど、スズメが群れている。)

昨日も今日も、寒い。超寒い。

午前中、図書館に本を返しにいくときは、まだ陽が差していた。
公園の枯れた芝生に何があるのか判らないけど、何かを食べているスズメが群れている。幸せそうだね。

図書館までの道、住吉川の上、風が強くてものすごく寒い。

関東に次いで、大阪、京都、兵庫にも緊急事態宣言が出そう。
もうニュースを見るのも嫌になって、録画した番組を見たり、Amazonプライムの映画を見たり・・・。

買い物に出ようと思ったら雪が降ってる。

乾き切らない洗濯物のタオルがカチカチ。
凍ってるんだわ。

夕食はカレー。
飴色に炒めた玉ねぎのストックがもう無い。
スライスして、バターで炒めないと。

部屋が玉ねぎ臭くなる。

ホットカーペットから、なかなか立ち上がれない午後3時半。

追記


大失敗をやらかした。
やっと立ち上がって玉ねぎを炒め、何とかカレーを作った。
炊飯器を見たら、ご飯を炊いていなかった。
カレーを作って、ご飯を炊くのを忘れるなんて!
ボケてる。頭が凍ってるんだわ。
慌てて炊いてます。




「八十日間世界一周」を見ていた。

2021-01-07 17:11:43 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
今日は、明け方4時ごろ、スマホに警報が入ったピコンという音で目が覚めた。
暴風雪だって!
また、うつらうつら眠ってしまって、起きたのは7時半。
カーテンを開けると、暴風雪という様子はなかったけど、随分寒かった。

早めに買い物もすまし、ホットカーペットの上でほっこり・・・。

日も差してきてお天気は回復に向かったけど何処に出かける気もなし。

BSプレミアムで、「八十日間世界一周」の映画をやっていたので見ることにした。

1957年に公開されている。

確かねこ吉は、小学校か、中学校で、この映画を見た気がする。

ストーリーはすっかり忘れてる。

映画を見直して判ったこと・・・。

気球で80日間で世界一周をしたと思っていたけど、船や汽車を乗り継いで世界一周をしたのだと、今日改めて知った。
あたりまえだよねぇ・・・。

中学生の頃見ていた「兼高かおる世界の旅」のテーマ音楽が「八十日間世界一周」だった。
日曜日の午前中、「いつか海外旅行に行きたいなぁ。」と思っていた。
当時飛行機にすら乗ったことがあなかった。

映画を見て、あちこちに突っ込みを入れながら、日本の場面にはロケに来たのか、鎌倉の大仏は本物のようだった。
しかし、サーカス?歌舞伎?、時代はいつ?幕末か?訳の判らない日本だった。

見ている間に、「東京のコロナの感染者は2447人」とニュースが入った。

何処まで行くの・・・。緊急事態宣言が発表されたら徐々に収束するの?

ひたすら手を洗い、マスクをして、身をひそめるように暮らしていれば、コロナは過ぎ去ってくれますか?

「八十日間世界一周」の映画は3時間近くもある映画だった。

ねこ吉は東京の感染者数に恐れおののき、背中がゾワゾワして、ストーリーが追えなくなった。

録画したので、改めて見直そうか・・・。




リンゴジャムを作った。

2021-01-06 18:06:07 | 日常のこと



今日は、朝から洋裁に出かけて行った。
晴れているけど寒い。

公民館に着いたら、いつも一番乗りの人がお休みだった。

メンバーは6人。
今年も、どうぞよろしくお願いします。

パンツを縫うには用尺が足らないと言われていたけど、型紙が仕上がった時点で、何とか足りそう。

それは、ねこ吉の足が短いという事だよね。
喜ぶべきか、悲しむべきか。

昼過ぎ家に帰ってきて、冷凍パスタをレンチン!

テレビを見ていると、東京の感染者数1591人だって!
いよいよ緊急事態宣言も発令される。
呆れて、憤慨して、悲しんで・・・。

このままテレビを見ていたら、あっという間に日が暮れる。

先日買ったお徳用リンゴで、レーズン入りリンゴジャムを作ることにした。
レーズンをラム酒に漬けている間にリンゴを切る。




焦がさないようにかき混ぜる。
ちょっとレーズンが多いかな?

大雑把なねこ吉は、大体何でも多めに入れる。

リンゴとレーズンの黄金比?ってどのくらいなんだろう・・・。

隣のガスコンロで、瓶を煮沸消毒。
毎度お馴染みボンヌママンの空き瓶。

熱っ、熱っ、熱っう〜。

2瓶とちょっと。出来上がりぃ!

明日の朝からトーストに塗って食べます。


追記

かかと落としが骨粗鬆症に効くと教えてもらったので、レンジの前でリンゴジャムをかき混ぜながらトントンとやっていた。
効くといいなぁ。



日常に戻った・・・。

2021-01-05 20:48:09 | 日常のこと



1月5日かぁ・・・。
日がどんどん過ぎていく。
お正月が遠ざかる。

今日は、スマホのポイントの件で聞きたいことがあったのでdocomoに12時に予約していた。
空いていた時間が12時。中途半端な時間だ。
質問の後はアンケートをさせられる。
長いこと待たされる。

その間、店内をぼんやり見てた。

ビニールで囲われた物々しい机に講師1人に老人3人。
スマホ教室が開かれている。
お爺さん1人に、お婆さん2人。

講師の人は、
「どんな事でも、何度でも、遠慮なさらず聞いて下さいね。」
と言っていた。

3人とも機種が違うらしい。

お爺さんは、「何も判りません。」と言っていた。
でも、ガラケーからスマホに変えて使い方を覚えようと決心してスマホ教室に申し込んだのは偉いなと思った。

これから、老人もスマホが使えた方が便利だもんね。

知ったかぶりをしないで、「判りません。」って言える人素敵です。

ねこ吉も、判らない所を解決して家に帰ってきた。

明日は、洋裁。
今度縫うパンツの型紙を書いておかないといけないんだけど、よく判らない。
面倒臭くなってやめてしまった。

パンツを縫おうと思って準備していた布は、用尺が足らず、その上虫が食っていた。
新しい布を買いに行かなくちゃ・・・。

嗚呼、やる気が起きない。

年末、美容院に行きそびれ髪が伸び放題。
嫌だなぁ、こんな頭で出かけていくのは。

追記

おびただしい感染者数。
まさかここまで増えるとは・・・。

変異したウイルスも出てきた。

関東では、いよいよ緊急事態宣言が出そう。
成人式、大学入試 etc...

どうなっていくんだろう。
ねこ吉のテンションは、ドンドン下がっていく。








お正月は終わった。

2021-01-04 18:08:49 | 日常のこと



お正月は終わった。

31日の夕方に帰ってきた子供たちも、昨日の午後に息子、夕飯後に娘が、それぞれの住処に戻って行った。
コロナで何処にも行けなかったけど。

宴の後・・・。

そして、尾崎放哉
「咳をしても一人」

毎年同じ事を感じる。


1日の夕飯はすき焼きだった。
娘の仕切りで。

息子の声が大きい。
娘が、「うるさいなぁ!」と怒る。

一瞬、昔が戻ってきた様な気になった。

二人とも、身体に気をつけて暮らしてください。
コロナに罹らないでよ。

今日は、ゴミを出し、山ほどの洗濯をする。
いつもと変わらない月曜日だ。


年末、インターネットがよく切断される様になった。
原因はモデムやルーター?が古いせいらしい。

その件を娘に相談。
しかし、お正月休みなのでモデム交換を頼む事もできず。
その他、パソコン、スマホ関連で判らないことでノートに箇条書きにしてある質問をする。

「私はS E(システムエンジニア)ではない!」

超機嫌が悪い。

宥めすかして教えてもらう。

スマホ関連はdocomoで聞けと言われたので、今日買い物ついでに携帯ショップに行った。
凄く空いてるのに、予約しないとダメだと言われ、明日の12時に予約。
面倒臭い。

何もしないまま夕方になってしまった。

今日の夕飯は鍋焼きうどんです。
先日買った、蓋がニコちゃんマークの土鍋で作ります。

個食、個食です。


お正月は・・・。

2021-01-02 20:19:51 | 日常のこと


2021年になってしまいました。
皆様、どのようなお正月をお過ごしでしょうか?

東京の感染者数を見て愕然としました。
東京、埼玉、千葉、神奈川が、政府に「緊急事態宣言」を要請したそうです。

年末年始にコロナに感染した人たちが、発症するのはまだ先のこと。

空恐ろしい気がします。



「かつて、ペストや天然痘、スペイン風邪が大流行したことがあった。人類は克服してきた。
きっと、コロナウイルスも克服できるはず。人類はそんなに馬鹿じゃない。」とたぬ吉が言う。
確かに人類の長い歴史上では、そうかも知れないけど。

「じゃぁ、いつ流行が終わるの?」

世界史が苦手だから余り判らないけど、せっかちなねこ吉は、そんなに長く待てないよ。
「世に棲む日々」も残り少ないというのに・・・。

心置きなく、旅行をしたり、ランチに行ったりしたい。
マスクをせずに暮らしたい。

中島みゆきの「時代」を思い出してYouTubeで聞いた。。

そんな時代もあったねと、いつか話せる日がくるわ。
あんな時代もあったねと、きっと笑って話せるわ。

                   「時代」一部抜粋

以前から、カラオケで「時代」を歌うと、ここで涙が出そうになっていた。

今日も、やっぱり涙が出そうになる。
いつか話せる日が早くやって来て欲しい。
そして、その時まで生きていたいと思う。