ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

100日後に死ぬワニ

2020-02-14 22:10:00 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書


日曜日に、松本人志のワイドナショーを見ていた。
今、ネットで「100日後に死ぬワニ」のいう四コマ漫画が話題になってるらしい。
早速、ネット検索して見てみる。
有難いことに、過ぎ去ったものも見ることができる。
ざっと読んだところ、一人暮らしのワニ、友達はネズミ。
自分の余命が100日しか生きられないことには気づいていない。
マァ、平凡な毎日を送ってるように見える。
今日できないことは、明日やろう。
何もせず無駄に過ごす日もあるワニ。
ワニはねこ吉と似てるな。

いつか絶対死ぬことは判っている。
いつ死ぬか判らないから、ダラダラ1日を過ごす。
ねこ吉も余命宣告されたら、さすがに死に支度をするだろうけど。

振り向いたら縫いかけのコートがボディに着せてある。
ねこ吉が事故で突然死んだら、このコートはボディに着せられたまま。

いつかアクセサリーを作ろうと娘の部屋に入れられたままの素材は、全てゴミになる。
ひっそり食べようと思って隠してあるチョコレートは、マァ、見つけた家族が食べるか・・・。

何もやり残さずに死ぬことは、なかなか難しいけど、一つでも減らしておくことは大事だな。

とりあえずコートは縫い上げた。
まだまだやるべき事は一杯あるけど、減らす気持ちを忘れずに暮らそうっと。
そんな気持ちにさせられた漫画に、ちょっと感謝。

その内忘れて、また元の暮らしに戻るねこ吉だけど。
切ないけど、「100日後に死ぬワニ」を最後まで見届けよう。

リンゴのコンフィチュール第2弾

2020-02-13 16:15:00 | グルメ、スィーツ





先日作ったリンゴのコンフィチュール、全部食べてしまったので、また作った。

前回は、三温糖を使って色が悪かったので、今回は上白糖を使って。
レーズンを入れすぎたので、ちょっと控えました。

長時間鍋をコンロにかけて、何か別のことをすると、うっかり忘れて焦げつかせたりすることがあるので、昨日100均でタイマーを買った。
冷蔵庫のドアに引っ付けた。
20分で様子見て、もう一度20分。

コンフィチュールを煮ながら、ボンママンの瓶を煮沸消毒。

瓶は4個煮沸消毒したけど、コンフィチュールは2個と少し余った程度。
リンゴ1個で1瓶かな。

写真を撮った時は熱々で・・・。
残りの少しは、自分の胃袋に・・・。


野村克也さん逝く。

2020-02-12 13:51:00 | 日常のこと
昨日、新型ウイルス肺炎の感染者が、クルーズ船内から新たに出たというニュースを見ていたら、「野村克也氏 死去」というテロップが出た。

奥さんの野村沙知代さんを亡くしてから、元気が無さそうだったから、「やっぱりなぁ〜。」と思った。

スポーツ音痴で、スポーツ番組もほとんど見ないねこ吉が、何故か野村さんがテレビに出てると見ていた気がする。


息子が小学生低学年の頃、
千葉県松戸市に住んでいた。


巨人ファンの多い土地柄で、息子はヤクルトファンだった。
当時、ヤクルトの黄金期だった。
監督は野村克也、古田敦也、池山隆寛、長嶋一茂など、息子が毎日見るスポーツニュースを一緒に見てた。


日本シリーズに勝った時、クラスメートから、
「おめでとう。よかったね。」と電話がかかって来た。


神戸に引っ越して来て、野村さんが阪神の監督になったら、息子は阪神を応援し、楽天の監督になったら、楽天を応援していた。


アンタは、野村克也のファンだったの?


息子に野村さんのどういう所が好きだったのか、今度帰ってきたら聞いてみたい。

野村沙知代の学歴詐称、脱税など、奥さんのために球団を辞めたりもした。
平凡なねこ吉など、こんな悪妻の何処がいいんだろう?と思っていた。
たぬ吉は、
「野村には、野村沙知代でないとアカンねん。」と言っていた。


世の中的には悪妻でも、野村さんには最高の妻なんだね。
3年前、奥さんを亡くして誰にはばかることなく、「寂しい、寂しい。」と言っていた野村さん。


足腰は弱っていても、ヤクルトのイベントなどに出席して、気の利いたコメントもしていたのに。
奥さんと同じ病気で突然亡くなるなんて。

生涯現役でしたよね。

突然のサヨナラだったけど、幸せな死に方だったと思う。


ご冥福をお祈りいたします。

追記

たぬ吉は、「高校の同級生が5人、三宮で集まる。」と言って午後から出かけて行った。
9時ごろ帰還。

リビングにすぐ入ってこないのは何故?

何となく嫌な予感。

トイレに行こうとリビングのドアを開けたら、臭い!超臭い!

ねこ吉が大嫌いな臭い。
焼酎の臭いだ。

「臭いヨォ!どうしてこんなに臭いの!」

「友達にカバンに焼酎こぼされた。」

「自分も飲んでいるんでしょ!廊下も洗面所も臭くてたまらん!カバンをベランダにほりだして!」

ねこ吉は、吐きそうになりながらお風呂に入った。
全く、ろくなことがない。

「島津冬樹の段ボール財布の作り方」という本を買った。

2020-02-10 17:38:00 | ホームソーイング 手芸
今日は、お天気も良く思ったほど寒くなかった。
このところ運動不足なので図書館で本を返した後、ジュンク堂に行った。
いつも行くのは、手芸や洋裁の本が置いてあるコーナー。
目に入ってきたのは、「島津冬樹の段ボール財布の作り方」という本。
何というベタな題名。
こうして本を見つけられるのは、やはり本屋に行かなければね。
Amazonでは検索をして探せるけど、全体を見て探すことは出来ない。


2018年12月、「旅するダンボール」という映画を見に行った。

入場するとき、島津さんが財布にした、「徳之島Fresh Potato」のダンボールのミニ版をもらったけど、型紙も無いし、財布を作る方法も判らないので、今も娘の部屋の置いたまま。

同じ物はできないけど、あちこちでワインの空き箱を集めて(ホームレスのババアみたいだ。)バインダーを作った。

島津冬樹さんや田村セツコさんに触発されたことは間違いない。

本を見てみると、財布の型紙、作り方など詳しく書かれている。
最近、節約のため図書館で借りれるのを待っているけど、この本は買ってくれるかどうか判らない。
ええい、買ってやるゥ!
1650円だった。
今度こそ、段ボールの財布を作ります。
巻末に型紙と、ミニ財布が作れる付録付き。
いつ作れるか判らないけど準備万端。
オシャレなワインの空き箱もまた探しに行きます。
何かに夢中になることで、嫌なことを忘れてられます。
しかし、まずは縫い掛けのロイヤルブルーのコートを仕上げなけれなりません。
もうすぐ冬がおわりますから・・・。




ご来店~。

2020-02-10 14:40:41 | バードウォチング
1月28日より、お休みさせて頂いておりました「ねこ吉のバードテーブル」は、昨日より開店しております。
スズメの皆様、お誘いあわせの上、どうぞご来店下さいませ。
メジロ様のご来店、是非是非御待ち申し上げております。



昨日、10日ぶりにベランダにポンカンを置いたのに、スズメは1羽もやって来なかった。

ねこ吉の呼びかけが聞こえたのか、ポンカンの香りが届いたのか判らないけど、今朝から、スズメがやって来た。
最初2羽が、恐る恐る(ねこ吉にはそう見えた。)やって来て、ちょっと遠慮がちに食べて飛んで行った。
短い滞在だった。



ポンカンを前に何かを考えているのかな・・・。

パソコンの前の椅子に座って、カメラをズームすると、スズメ達はあまり逃げない。

閉店?していた間に、寒波がやって来て、今朝起床時にスマホの天気予報の気温を見たら1度Cだった。
現在9度C。
随分寒くなって、うんざりしている。



さっきのニュースでは、クルーズ船から新たに約60人の感染者が出たといっている。
船内は、密室のようなもの。
もっと早く下船して、何処かの施設で潜伏期間を過ごした方がよかったんじゃないの?
ねこ吉が如きがいうことではありませんが・・・。

早く収束してください。

我が家のマスクの残量が、限りなく少なくなっている。
使い捨てマスクということで、ねこ吉は今まで惜しげもなく捨てていたので。
今頃買いに行っても何処にも売っていません。




追記

2月11日、快晴。洗濯日和だ。
ベランダに出たら、半分に切ったポンカンがほとんど食べられていた。

久しぶりにやって来たスズメ達は、何処か遠慮がちだった。
昨日の夕方は、ポンカンはそんなに食べられていなかった。
きっと、早朝やって来て食べたんだろうね。鳥たちは早起きだから・・・。

誰も来ない・・・。

2020-02-09 19:07:00 | バードウォチング


今年は、ベランダに柑橘類を置いて、スズメ達がやって来るのを楽しみにしていた。

先日あまりに食い散らかされ、糞だらけになったので、ご近所に迷惑がかかってもいけないのでダンボールごと撤収した

「スズメミカン」と名付けた安い小さなポンカンが2個残ってる。
置きっぱなしにしていても腐ってしまうので、今日、半分に切ってベランダに置いてやった。
ダンボールも新しいものに換えて・・・。
年末に買った鉢植えの花、シクラメンとカランコエが生き残ったので段ボールの端に添えてやった。

いつもなら、新しいミカンを置くと、何処からともなくピーチクパーチク言いながら5,6羽ぐらいが食べにやって来る。
ねこ吉が見ようとすると、茶色い頭が四方八方に逃げていく。
そして、また仲間を連れてやって来る。

そんな繰り返しだったけど、今日は誰も来ない。


何故来ないのか!あれだけ毎日やって来てたのに・・・。

撤収してから10日。
スズメの小さな脳みそから、ねこ吉のベランダという餌場情報がすっかり消えてしまったのか?
オレンジ色のダンボールと、ポンカンの色が同化して見えないのか?
いや、果たしてスズメは色が判るのか?

来たら来たで、やれ、食い散らかすとか、糞が一杯と文句を言い、来なければ来ないで、「何故来ない?」と文句を言う自分に、「勝手なものだ。」と思わず一人笑いをしてしまった。

今日もダラダラ・・・。

2020-02-08 18:57:00 | 日常のこと






(本文には関係ないけど、先日ミントのお店のウィンドウに貼ってあった。カッコいい猫さん。)

今日は、香里園の母のお墓に行ってきた。
お盆でも、御彼岸でもなく、お墓参りには中途半端な日ですが・・・。

ねこ吉が、「行こう!と思った時が墓参り。」

何か、標語か、川柳みたいですが。

東西線に乗って京橋で京阪電車に乗り換える。
東西線の車中もマスク率高し。
京橋も土曜日にしては、人が少ない気がする。
新型ウイルス肺炎は、また感染者が出て一向に収まらないね。

駅からお寺まで、いつもタクシーに乗る。
帰りは歩くんだけどね。

最近気になること。

タクシーの運転手の高齢化。
今日も70代と思われる運転手に行き先を聞き返されると、大丈夫?って思う。
自分のことは棚に上げてるけど。

まぁ、無事に着いて、お参りを済ませ、帰りは歩いて駅に出る。

京橋でいつもの蓬莱で、海鮮揚げ焼そばを食べる。
席は止まり木みたいで、隣の人と肩が触れそうだ。
いつも食べるメニューだけど、今日は頼んでから後悔した。

揚げ焼そばは硬い。

ねこ吉は、水曜日の夜から、上顎に水膨れが出来て痛い。
胃も痛いし、ストレスも一杯抱えてるせいか、口内炎がなかなか治らない。

いつも顔の形が変わるほど、硬い揚げそばを頬張って食べる。

今日は揚げ焼そばが上顎に当たって痛くて食べにくい。

その上、隣で食べていたお婆さん(明かにねこ吉より年上)が、咳き込んだ。

すかさず、ねこ吉はお皿を引き寄せた。
きっと、眉をひそめていたに違いない。

家に帰ってボォ〜としていた。
ホットカーペットの上に座っていると、何もやる気が起こらない。

たぬ吉は文楽を見に行っていなかった。

今日1日をツラツラ書いたけど、我ながらつまらないブログだ。

褒められることがあるとすれば、ロールキャベツを作ったことかな。
ハフハフ言いながら食べます。









新型ウイルス肺炎は、いつ収束するのか・・・。

2020-02-07 16:43:00 | 日常のこと




(ネットでもらった画像ですが。)

暖冬で安心しきっていたねこ吉は、2、3日前からの寒さに参っている。

寒さで引きこもっていると、テレビはつけっぱなし。

新型ウイルス肺炎のニュースばかり。
クルーズ船内の感染者は増えるばかり。
まだ検査を受けていない人たちも船内で潜伏期間が終わるまで不自由な生活をしている。

武漢に10日の突貫工事で病院が出来たらしいけど、死者は増える一方。

習近平主席は、「新型肺炎に勝つ。」と言ってるけど、スローガンだけで新型肺炎は治りません。

春節に大挙してやって来る中国人が、各地で観光、買物をしてくれる経済効果も、今年はあてが外れたことでしょう。

感染が怖いから、誰もが外出を控えることも経済に影響するでしょう。

これから、大学生の卒業旅行のシーズンだけど、例年よりは減るのではないかな。

ヨーロッパやアメリカに行けば、日本人と中国人の見分けがつかない人たちから、冷たい視線を浴びるかも知れません。

友人は、中国人の保育園児の多い地域の保育所で保育士をしている。

「春節で中国に帰っていた親子が帰ってくる。」と言ってます。
それも、ちょっと心配です。

世の中に疎いねこ吉でも、このくらいのことは判ります。




(図書館の前の木に、体を膨らませたスズメが留まっていた。)
ワイドショーでは、新型ウイルス肺炎のニュースと並行して、東出昌大と唐田えりかの不倫のニュースが、「これでもか!」というぐらい放送されていた。

コメンテーター?達は、全否定。
擁護でもしようもんなら、自分に火の粉が飛んで来る?

ねこ吉はウンザリしながら、でも見てた。

なんと、昨日ぐらいから、鈴木杏樹と喜多村緑郎の不倫の話題になっていた。

東出昌大は、今まで針のむしろだったから、ちょっとほっとしてるかも・・・。

なんて、考えたりもするねこ吉でした。




追記
さっきのニュースでは、収束が遅れれば、東京オリンピックにも影響が出ると言っていた。
年末~!と言っていたら、お正月があっという間に過ぎ、2月になってしまったように、気がつけば7月だよ。

連日、疲れ果て・・・。

2020-02-06 15:39:00 | 日常のこと

昨日は、洋裁とアイセンターに行って、遅くに帰ってきてクタクタだった。
疲れからか、夜中に胃痛で目が覚めた。
薬を飲んで寝たけど、あまりよく眠れず。
機嫌はすこぶる悪い。
今日やるべきことは、ローソンに届いてるファイヤーtvスティックを受け取りに行くこと。
先日、Amazonプライム・ビデオを見ようとすると、リモコンが暴走して使えなくなったので、カスタマーセンターに電話して、手取り足取り状態で、初期化、再設定。
やっと直ってホッとしてたけど、また暴走し出した。
2日に帰って来た娘に相談してファイアーtvスティックを買い替えることにした。
ねこ吉は、配達を待っているのが苦手。
メールに今荷物が何処にあるかわかるけど、配達センターから我が家までやって来る時間は判りにくい。
うっかり忘れて出かけて、ドアポストに不在票が入っていると、罪悪感を感じる。
娘に、荷物を近くのコンビニで受け取れる様に設定してもらった。
仕事をしてる人は、配達時間中に家に帰れないことが多いだろうし、仕事帰りにコンビニで受け取れる方がいいよね。
荷物受け取りの手順を、ざっと聞いていたんだけど、「何とか判るだろう。」とタカを括っていた。
メールが来ると言っていたので、メールには注意していた。
昨日、荷物が届いたとのメールが来たので受け取りに行こうと思っていたけど、疲れたので今日取りに行った。
お問い合わせ番号があれば何とかなるだろうとローソンに行った。
メルカリでローソンには、よく行っているけど従業員はほとんど中国人かベトナム人。
「判らない。」と言われて、仕方なく家に帰って来た。
ネット検索して、機械の何処にタッチするかが判った。
お問い合わせ番号を入れて、次へをタッチ。
認証番号を押すらしい。
機械に認証番号が出るのだろうと思って、またローソンに行ったけど出来ない。
また、家に帰ってAmazonカスタマーセンターに電話をした。
「認証番号は何処にあるんですか?」
なんと、荷物到着のメールの後に認証番号のメールが来ていたらしい。
ねこ吉は、よくいらないメールを削除するので、削除してしまったのだ。
念のため認証番号を書き留めて、3度目の正直ローソンに向かった。
お店の人は、笑ってた。
機械から出てきたレシートを渡して品物を受け取った。
「お世話をかけました。」
次からは、きっと大丈夫です。
ねこ吉は、今日ローソンを3往復したよ。
しかし、ファイアーtvスティックを取り付けることができない。
娘はいつ取り付けに帰ってきてくれるのか?
年々手のかかる親になっていく。


追記

今日は寒い!
暖冬に慣れ切ったねこ吉の身体には、超堪える。
暖かい日々に、もしかしてこのまま春になるのかな?なんて、世の中そんなに甘くないよね。

今日1日の出来事。

2020-02-05 20:48:00 | 日常のこと



(ポートライナーの車窓から・・・。)

今日は洋裁の日。

家を9時過ぎに出た。

宿題をサボっていたねこ吉は、昨晩泥縄。
コートの襟がうまく付けられず無理矢理付けた。

脇ポケットの縫い方を先生に聞かないまま適当につけた。

案の定、間違っていた。

「もう、つけてしまったから仕方がないけど、次は気をつけてね。」

先生、すいません。
何年も習っているのに、毎度いい加減で。

Eさんが、
「ねこ吉さん、『恋は続くよ、どこまでも。』見てるぅ?」て聞いてきた。

「見てるよぉ〜。」

と言ったら、遠くからNさんが、
「私も見たよ。佐藤健見ていい気持ちになって、そのまま寝たよ。」だって!

Eさんの娘さんは、

「佐藤健から、LINE電話かかって来るかも知れん!かかって来たらどうしよう。」って言ってたんだって!

結局かかってこなかったらしいけど。

みんなで、どうでもいいことをワイワイ言っているのは楽しい。

洋裁の後、4時からポートアイランドのアイセンターの予約がある。

芦屋から三ノ宮まで行って、昼ご飯を食べて3時頃にポートライナーに乗る予定。

サイゼリアで、パスタとドリンクバーで昼ご飯を済まし、ジュンク堂でウロウロ。




(ジュンク堂のエレベーター、洒落てます。)

ジュンク堂の木のベンチでマスクして買った物を抱えて横になって寝てる男性。
足はスニーカー床についてる。
少なくても30分はそのままの姿勢。

ホームレスではなさそうだけど、こんな所でよく寝てるよね。
ねこ吉、呆れ果てる。

ポートライナーに乗る前に、この冬最後のバーゲンを見て回る。

激安の青紫色のセーターを見つける。
買わなくてもいいのに買う。
見なきゃよかった。

ウロウロすると無駄遣いするから、早めにポートライナーに乗った。

アイセンターに3時過ぎに着く。

早く着き過ぎた。

説明会に参加して、終わったら5時過ぎていた。

重い洋裁の荷物を持って歩いていたので、もうクタクタ。

駅前で日替わり弁当2つ買って帰宅。

ああ、疲れた。肩凝った。

追記

ねこ吉は夕飯に日替わり弁当を食べ、ホットカーペットの上でのびている。
そして、昨日の「恋は続くよどこまでも」の録画をニンマリしながら見てる。





ランチは、グリル一平で 。

2020-02-04 01:45:00 | グルメ、スィーツ

節分で尼崎に行ったら、ランチのお店は新規開拓しようと思っていた。
前日、「阪神尼崎 ランチ」でネット検索。
グリル一平がヒットした。
グリル一平といえば、三宮にもあるけどね
尼崎生まれのねこ吉だけど、住んでいた地域と通っていた学校の通学路ぐらいしか知らない。

グリル一平の住所は、2号線より北にあるって。
外観がツタで覆われているらしい。
「東難波の交差点を北に上がる。」
東難波の交差点って何処?
見当つけて歩いていたら、一筋西に行き過ぎていた。
建物は、ツタに覆われすぎて、看板も見えにくい。

中に入ると満員で、二階のベンチで待たされた。
空いた席は一階で、一旦上がった急な階段を降りてきた。





座った席の壁には、モネの「散歩、日傘を刺す女」の複製画がかかってた。

「日替わりランチ」を注文。
次から次へとお客さんは入ってくる。


日替わりランチ来た〜!

ハンバーグ、エビフライ、白身魚のフリッター、付け合わせのポテトサラダ、スパゲティー、ハム、レタス。キュウリの漬物まで入ってた。
かかってたソースは、ちょっと甘い。

洋食の王道を行く日替わりランチだった。
ライスが多くて残してしまった。
ごめんね。
今度来た時は、ライス減らしてもらうわね。
それから、キュウリの漬物はいらんわ。
お勘定払って外に出たら、3、4人並んでた。
人気のお店なんだね。

税込みで1000円。たっぷりの分量だった。コスパがいいし。
1974年開店したんだって!
ねこ吉は、まだ尼崎に住んでいた頃。
全然知らなかったけど。
また、尼崎に行ったら食べに行きます。
今度は、クリームコロッケが食べたいな。

恒例、大覚寺節分。

2020-02-03 19:56:00 | グルメ、スィーツ
毎年、節分には尼崎の大覚寺で、前年にもらった昆布だるまをお返しして新しい物を買い求める。
今年も、たぬ吉と9時半頃家を出て阪神電車に乗った。
大覚寺への道。
去年、尼崎城ができたので、マンホールもお城の物があった。



今年は、大根炊きを食べたかったので、先に善通寺に行く。
座って待っていると、ねこ吉やたぬ吉より後に来た人に大根を配って、なかなか持ってきてくれない。

「こちらへもお願いします。」といったら、
「はいはい。」と言いながら、テーブルの器を片付けて奥に持っていく人。

出てきたら、ねこ吉達の大根を忘れて、後から来た人に大根を配る。

アンタはニワトリか!三歩あるいたら忘れてるやろ!

マァ、ねこ吉は、よく忘れられる人生です。

やっと大根をハフハフ言いながら食べ、甘酒をもらって善通寺を出た。



大覚寺では身振り狂言をやっていた。
のっしのっしと歩き回る鬼を見て・・・。



何処かのお寺の鬼瓦と鳳凰を見上げ・・・。



毎年、ここの梅は綺麗に咲いている。
そして、いつもメジロが蜜を吸いに飛び回っている。

ねこ吉が、メジロの写真を狙っていると、「何かいるんですか?」と聞く人がいて、
「メジロです。」と答え、

「ウグイスがおる!」と言いながら通る人は、面倒くさいから「メジロです。」と教えず。

毎年、人は違えど、同じ問答を繰り返してる。

さて、これからランチに向かいます。



2月になった。

2020-02-01 18:06:00 | 日常のこと



(シーアに行く途中に咲いていた水仙)

泣いても、あがいても、時は止まってくれない。
2月になってしまった。

23日に「スマホのデータ量があと200MBで、次のステップに上がります。」とメールが来た。
次のステップに上がると、料金が約1100円ほどアップする。

29日の日、0、98GBになっていた。
家の中でいくら使ってもWi-Fiだから大丈夫だけど、スマホを持って出かけると、メールやLINEをチェックしてしまい、あっという間に1GBを超えそう。

何としても阻止しなければ・・・。

30日、31日は近くの買い物以外、何処にも出かけず。
買い物にはスマホを持たずに出かけた。

夜中12時過ぎに確認したら、1GBを越してなかった。

さあ、2月も1GBを越さない様に気をつけよう。
たぬ吉は、高校の同窓生が講演会をするので聞きに行くって!
昼ご飯も夕飯もいらないって!

そんな訳で、今日はスマホを持って図書館に行って予約の本をもらって、ユニクロにも行ってみた。

ユニクロは、すっかり春色の服になっていた。
ジュンク堂に寄って本もチェック。
昔ならすぐ買っていた本も、図書館で借りれないか、題名をメモして帰って来た。

我ながら節約する様になったな。




スーパーで、トリュフ塩味のポテトチップと、生姜の天ぷら味の柿の種、グリコのウエッジウッド、ワイルドストロベリーの模様の箱に入ったチョコレート、ブドウ糖のタブレットを買った。

お菓子ばっかり買いすぎた。
これって節約出来ていない。

家に帰って、全部封を切り一通り食べた。貪り食った感がある。

血糖値上がりそう。

夕飯は、マルタイの皿うどんを作って食べます。

お酢をたっぷりかけて食べるわ。

追記

スマホで、上の写真を撮って、メールをチェックしただけなのに、0、03GBだって!
2月も気をつけて1GBを越さないように暮らそう。