ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

淀川の干潟にやって来た。

2007-05-20 00:35:45 | バードウォチング
今日はたぬ吉と淀川にやって来た。
ここは堤防を越えて干潟に下りるのが大変!
足元には岩やテトラポットがゴロゴロしてる。
ねこ吉は足元が弱いので、こんなところは大の苦手!
その上、何処に足を置けば効率よく干潟に降りれるのか判らない。
おとなしくたぬ吉の歩いた後をついて行く。



干潟に下りて最初に出会ったのはハマシギ。
チョコチョコ、チョコチョコ。せわしなく餌を探してる。
そんなにずっと下向いてると頭が痛くなるよ。



ずっとクチバシを突っ込んだまま。
シギ類はよく似ているのでねこ吉にはなかなか見分けられないけど、
この鳥は夏羽はお腹が黒くなるらしい。



もうお腹一杯になった?
やっと顔を上げてくれたね。



これはお腹が黒くないみたい。顔も何か赤い気がする。
図鑑で調べてみると、ミユビシギかトウネンの夏羽みたい。
どっちか言い切れないところがまだまだねこ吉の修行の足らないところ。



遠くの中洲にいるシギは左にいるハマシギ?に比べてかなり大きそう・・・。
オオソリハシシギか?嗚呼わかれへん。
アンタは誰?



中洲で一羽寂しそうにいるのは夏羽で頭真っ黒のユリカモメ。怪我はしてなさそう。
香枦園浜のユリカモメも旅立ったよ。
どうしたん?置いてけぼりくったん?鳥の世界にもドンくさい奴はおるねえ・・・。
北に帰らずここにいるつもりやろか?



コアジサシは香枦園浜にも一杯いたけど、ここにも一杯いるネェ。
「キュイキュイ、キュイキュイ。」
可愛い鳴き声で中洲に集まってきた。
みんなお揃いの黒い帽子がお似合いですよ。

この後大粒の雨が降り出し、二人で淀川駅まで走った。
ホームで電車を待っていると激しく降りだした。
もう少しでびしょぬれになるところやったわ。
電車に乗って少ししたら雨は止んで薄日さえ射してきた。
いったいどうなってるん!あの雨は淀川の付近にだけ降ってたん?
雨男のたぬ吉のせいかも・・・。



最新の画像もっと見る