goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

いつになれば・・・。

2011-03-20 22:28:10 | 日常のこと
(大丸前の白木蓮?が咲き始めていた。)

東北関東大震災の被害は、阪神大震災をはるかに超えてしまった。
いつまで経っても原発の事故は沈静化しないし、被災地には雪が降り、どれだけ辛い日を
送ってらっしゃることだろう。
ねこ吉は毎日ハラハラしながらニュースを見ている。

木曜日・・・。

買いだめではなく、本当に米びつにお米が少なくなってしまったので
スーパーに買いに行ったら、もち米しかなかった。
あせって探し回り、思いがけなく和菓子屋さんで売っていたお米を手に入れて
重いのに持って帰って来た。
街は、いつもより大きな荷物を提げた人が多いような気がする。
何軒かのスーパーやコンビニに行ったけど、単1、単2の電池は何処にも売っていなかった。

土曜日・・・。

スーパーにお米やティッシュペーパー、トイレットペーパーが入荷していた。
慌てて買わなければよかった。無洗米が欲しかったのに。

神戸でもこんなに混乱しているのだから、関東地方はもっといろいろな物が不足してそうだ。
計画停電も行われて生活が大変だろうな・・・。

今日・・・。

個展をしていただいているクロニクルさんに追加のコサージュを持っていって、
迷っていたけど思い切って元町に行ってみた。

空はどんよりして今にも泣きそう・・・。
そんな中でも、去年と同じ白木蓮?が咲き始めていた。
心も体も寒くて春が来ていることにも気付かなかった。

街のあちらこちらから、東北関東大震災の義捐金を集める声が聞こえる。
大丸は随分混んでいた。
本屋に行って、無駄に本を買い帰って来た。

夕食の買物にスーパーに行ったら、

「オジサン、お水を買ってもいいかしら?」と言う声を聞いた。

この人のアクセントは関西人ではないな・・・。
もしかしたら親類を頼って避難してきた人じゃないかなんて思った。

もしそうだったら、暖かい部屋で美味しいものを食べてゆっくりお風呂に入って
どうぞ心と体を癒させてもらってください。

ねこ吉も阪神大震災後、京都の叔父が避難先のお祖母ちゃんの家に迎えに来てくれて
子どもと3人を自分の家に連れて帰ってくれた。
ねこ吉は震災後初めて入ったお風呂が気持ちよくてなかなか出られなくて、
叔母が心配して見に来てくれたことを思い出した。