あちらこちらでアジサイが花盛り!
すごいお天気の日のアジサイは水分不足で、息絶え絶えって感じ!
やっぱり、アジサイには雨がよく似合うね。
この写真は近くの小学校のフェンスからはみ出して咲いているアジサイ。
花によって少しずつ色合いが違う。日によっても変化している。
ねこ吉の好みの色合いです。

このアジサイは昨日2号線沿いを歩いているときに見つけた。
排気ガスにも負けずに咲いていたガクアジサイ。
若い頃は、ガクアジサイの良さなんて判らなかった。
「何で真ん中の花が咲かへんの?」なんてね。
紫系とピンク系のころあいが控え目でいい感じ!

リビングコープの園芸コーナーに行くと、ただいまアジサイ大売出し?
このアジサイは黄緑だった。

これも緑とピンクが混ざったような、地味な色合い。
花びらは小さく八重咲き。
オシャレな花屋さんほど原色の花が少ないような気がする。
最近は黄緑のカーネーションとか、菊とか・・・。
そういうのが流行なんやね。

鮮やかなブルーと八重咲きの白のアジサイ。涼しげやね。

これは、ドピンク!というくらい派手なピンク。
アジサイの色は土の酸性やアルカリ性に程度で決まるらしいから、
これは、思いっきり石灰でも入れたんちゃう?
こんな色はねこ吉好みではありません。
値段も一鉢980円で安かった。

これはねこ吉の住むマンションの花壇に咲いているアジサイ。
肥料を入れている様子はないので、思いっきりアルカリ性の土壌なんだろうね。
花は小さい、色は田舎臭いドピンク、いつも葉、花の一部が枯れていて小汚い感じ。
毎年、
「ここのアジサイは何とかならんのか!」
って、通るたびに
ねこ吉は思うんやけど・・・。

すごいお天気の日のアジサイは水分不足で、息絶え絶えって感じ!
やっぱり、アジサイには雨がよく似合うね。
この写真は近くの小学校のフェンスからはみ出して咲いているアジサイ。
花によって少しずつ色合いが違う。日によっても変化している。
ねこ吉の好みの色合いです。

このアジサイは昨日2号線沿いを歩いているときに見つけた。
排気ガスにも負けずに咲いていたガクアジサイ。
若い頃は、ガクアジサイの良さなんて判らなかった。


紫系とピンク系のころあいが控え目でいい感じ!

リビングコープの園芸コーナーに行くと、ただいまアジサイ大売出し?
このアジサイは黄緑だった。


これも緑とピンクが混ざったような、地味な色合い。
花びらは小さく八重咲き。
オシャレな花屋さんほど原色の花が少ないような気がする。
最近は黄緑のカーネーションとか、菊とか・・・。
そういうのが流行なんやね。


鮮やかなブルーと八重咲きの白のアジサイ。涼しげやね。


これは、ドピンク!というくらい派手なピンク。
アジサイの色は土の酸性やアルカリ性に程度で決まるらしいから、

こんな色はねこ吉好みではありません。
値段も一鉢980円で安かった。

これはねこ吉の住むマンションの花壇に咲いているアジサイ。
肥料を入れている様子はないので、思いっきりアルカリ性の土壌なんだろうね。

毎年、
「ここのアジサイは何とかならんのか!」

ねこ吉は思うんやけど・・・。