鉢バラも雨に打たれると長続きしません。
そろそろ何時終わっても不思議ではありません。
今回は今年の春バラと周辺の花々の総集編としてまとめてみました。
まずは、何時もとちょっと違う角度での庭の鳥観図。

フラワーボックスのビオラもそろそろ終わりに近いので記念撮影。

やっぱ、この角度も綺麗かな?

撮る角度によって表情は変わります。

倉庫前のデイジーもまだ綺麗です。

畑のデイジーも久々の青空に映えてます。
でも、どうしても左上の 赤 に目が行くでしょ。

青と赤。
補色での色具合はコントラスト出ますね。

赤!

後ろを振り返れば、逆光で透ける 赤。

可愛い紅白のセイジの 赤。


こちらは庭のフロレンティーナの赤。

木陰で静かに咲いてる5年越しのミリオンベル。

最初の花が終わって暫く花芽が出て来なかった花壇のルピナスが復活。

ネモフィラもどんどん株を成長させています。
来年はこぼれ種で増えるかも・・・

現在、花壇には小さい花ばかりですがその内、黄色い花が中央にどーんと現れます。

初めてのクレマチスも順調に花を沢山付けてくれました。

こんな天気に誘われて、この日も「バラCaffeスペース」で一人ランチしました。

昨年作ったバジルの粉を沢山入れて、畑の生バジルを初収穫してバジルパスタ。
ニンニクとバジルの香りがもう食欲をそそり過ぎます。
この器はイギリス人陶芸家のジェイゴさんが作った物。
とっても気に入っています。
色使いが可愛いでしょ。

これを食べていて前回ブログの暗渠(あんきょ)の件が閃いたって訳です。
おいしい物は良いインスピレーションを与えてくれます。
花の話題、結局最後は食う物かい!