先日妻が子供用プールが安かったからと云って買って来ました。
昨年は穴が開いて捨ててしまったのでプールは有りませんでした。
早速、孫が来たので水を入れてあげました。
娘がパートに行く途中で何時も置いて行くのですが、妻から今日はじいじがプールを出してくれると聞いていたらしく、夏休みの宿題を数ページ終わしてる最中にお風呂の残り湯や水道の水を入れて準備しました。
早速入ると云うのに二人とも普段着の様な格好なので、水着は?と聞くと、二人ともこれが水着なんだと・・・
ふーん。
今時の水着は素材は水着でも普段着にしか見えません。
昨年はプールは無く2年前まではスクール水着で遊んでいたのに、大きくなったものです。
このところの猛暑続きで、陽に当り過ぎるとまずいと思ったらしく、日焼けし辛い様な水着を持ってきたらしい。
今回は私も気を利かせて、裏庭の日陰にプールを出したので、そんな心配は全く無かったのですが・・・
水遊びが終わったら、孫とスイカの初収穫です。
畝の奥の渡り通路用に確保したスペースは全てスイカに占領されました。
これが一番最初に授粉したスイカです。
小玉スイカですから丁度良い収穫時期です。
葉っぱでしっかり隠されていてカラスの被害にも遭いません。
叩くと響くような良い音です。
食べごろかどうかを判別するのに、ヘタの周囲の凹凸を手で触れて感じられるかどうかが一番の上出来センサーなんだとか・・・
ヘタの周囲をなぞると・・・
ごつごつごつ、良い具合に凹凸が出来てます。
切った所へ孫がやって来て・・・
おいしそう・・・
こりゃ良い出来なんじゃないでしょうか。
一口サイズに切るのが我が家流。
あっという間にお代わりして食べてました。
孫息子は赤い部分を殆ど残さず食べました。
皮の寸前まで甘くて美味しいと云います。
勿論、私が食べても甘くておいしかった!!
一番下の孫は保育園児で、まだ保育園はやってるので来ていません。
その孫が一番にスイカが好きな子なので、今度の土曜日が楽しみです。
今年はスイカの苗3本で恐らく8個くらい成っているので死ぬほど食べられます。
一番下の孫も満足いくまで食べられるでしょう。
実はもう一つ隠し玉があるんです。
それが、これ。 「コロタン」
値札みたいなのが付いていて「買って来たメロンをぶら下げているんでしょう」と云われそう。
先日、重くて一つ落ちてしまったので、玉ネギのネットで吊るしたので、バーコードが付いているんです。
本当です・・・
まあ、信じてもらえなくても良いですが、こんなに大きくなるメロンだとは思いませんでした。
バニーガールの脚みたいに吊るし網が既にはち切れそうです。
収穫まで網は持つだろうか??
写真中央の縦の支柱は、横の支柱がメロンの重みに耐えきれずに中央で折れる寸前だったので、慌てて支え棒を付けました。
マスクメロンの様に編み目が出来ていますが、それがくっきり浮き出て来ると食べごろなんだとか。
ここ一週間でみるみる大きくなり、マスクメロンと同等です。
孫たちは、葉っぱに隠れて玉が見えないので、まだ気づいていません。
知ったら喜ぶと思います。
試しに一本だけ買った苗でしたが、大当たりでした。