goo blog サービス終了のお知らせ 

野沢菜の醤油漬のレシピ

2010年11月24日 | 料理
嫁さんが第3子とともに退院してきて、子供たちの顔にも安堵の色が浮かんだ。母親とはえらい物だ。母親の愛情はどんな愛情をもってでも埋めることのできないものなのだろう。

 自分に弟が生まれた日、その弟の後でいいから、同じ布団で母と寝たいと訴えた3歳の自分を思い出した。

 昨日お江戸に出かけた、東京駅で中央線に乗り換えようとしてエレベーターに乗って上を見上げて慌てて左側に寄った。変わったのだー、と納得した。エレベーターの長さが長いんだもの。お急ぎ様用に左側を空けるというのも定着したんだね。
 すっかりおのぼりさんになったと、苦笑してしまったわ。

 野沢菜の醤油漬、早くアップしたいと思いつつ今頃になってしまいましたが、お試しくださいね。

 野沢菜は洗ってください。
 野沢菜 を3~4cmにカットする。野沢菜1kgに対して
醤油180CC・味醂80CC・酢60CC・砂糖60gをその野沢菜に混ぜ合わせる。
そのほかに塩昆布・とうがらし・しょうがなどを入れる。
 
 重しをして全体が液にかぶるようになったら、皿蓋程度に軽くします。1昼夜過ぎれば食べられます。保存する場所に寄りますが、10日程度で食べきる程度ずつ作ればいいかなと思っています。

 お砂糖の量は試してみてからお好みでどうぞ。

 
                依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
 <br>
<br>
<br>
 <br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 情報の氾濫 | トップ | 40年・・・・三島由紀夫氏と... »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます (nori)
2010-11-29 13:56:58
赤ちゃんのお誕生おめでとうございます!
寒い季節でお風呂やお着替えが心配ですね。
ご家族みなさまのご健康をお祈りいたします。

野沢菜の醤油漬のレシピ、簡単で美味しそうですね^^酢と砂糖が入るのですね!

福井では野沢菜が手に入らないので、
ネット通販で探してみたいと思います♪





返信する
ありがとうございます。 (依田 美恵子)
2010-11-30 11:06:09
noriさんありがとうございます。
 あのちいちゃな赤ちゃんを大きくするって、大変だなあと元ママとしてはしみじみ思います。

 嫁ちゃんと子供3人、嫁ちゃんの実家でお世話になっています。赤ちゃんよりも上2人がどれだけ大変かと案じております。

 野沢菜漬けってやっぱり信州限定品なのかもしれませんね。

 野沢菜漬けにも隠し味程度に砂糖をいれています。塩オンリーと言う方もいて、その家ごとに漬け方も味も違うところがいいですね。

 探せなかったら声をかけてください。今時期でしたら、簡単ですよ。年末頃になってクタッとしたところを漬けるがおいしいとか・・・・私は寒さに震えて漬ける勇気が無いので、早めにつけますが。

 それではまた。

 
返信する
Unknown (nori)
2010-12-02 13:58:53
依田美恵子様

赤ちゃんの成長は早いですね!
我が家は一歳を過ぎた男の子がいます。
心配事は尽きませんが、いつも周囲に
笑顔を届けてくれています^^

野沢菜のお話ありがとうございます!
「野沢菜」をインターネット探しましたが、
どこを見ても「野沢菜漬」ばかりでした。

何年後かに家族旅行で「野沢菜漬の本場」を
訪ねたいと思います!


返信する
noriさんへ (依田 美恵子)
2010-12-06 16:06:45
noriさんこんにちは。noriさんは私の子供たちに近い年代だったのですね。
 子育てで大変だけど、とっても充実した日々をお過ごしのことでしょうね。

 野沢菜はやつぱり信州限定品なのですね。あらためて感心しました。
 塩漬けしたものは、他の地域に持っていくと味が変わってしまうとよく言われましたが、いまや冷蔵庫の普及で変わってきていますね。

 お店で売っているのと家庭のは随分違う物だと思います。

 大変恐縮ですが、当社のホームページからメールをいただけるとうれしいのですが。

それではまた。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

料理」カテゴリの最新記事