goo blog サービス終了のお知らせ 

佐久の風物詩 コブナの甘露煮の季節

2012年09月07日 | 料理
 朝、窓を開けた今で新聞を読む時、素足が冷たいと感じた日が秋のきた日・・・・佐久に秋がきました。

 佐久の風物詩でもある「コブナの甘露煮」の季節もやってきました。車の窓から甘辛いしょうゆ味を嗅ぐと、早く煮付けなければと心が騒ぎます。

 でもまだ出荷量が少ないらしく手に入りません。朝一に駆けつけなければダメかもしれません。コブナは生きたまま、酸素と水を入れた袋で売られます。

 甘味が好きでない私は長いこと薄味で煮ていたのですが、こればかりはレシピどおりで煮たほうがいいようです。たぶん川魚臭さが分からなくなるからかもしれません。

 こうやって日一日と秋は本格的になっていきます。


会社の通りからもう1本の通りにでる場所は鋭角です。朝夕の通勤時はみんな「あうん」の呼吸で譲り合います。

 時たま不慣れな車が入った時はその「あうん」が崩れます。

 先日帰宅する際、停車して右折しょうとしましたら、ダンプが走ってくるのが見えました。無理すれば何とかなる距離かなと思いましたが、左にも車が見えます。でも・・・私の車は躊躇したところで停まったので少し飛び出しています。バックしたほうがベターかなとギヤに手をかけたら、ダンプが少し手前で止まってくれました。

 鋭角なのでここは停まるなら少し手前でないと右折できないのです。

 1日の終わりの心温まる瞬間でした。

 かと思えば、同じ場所で右折しょうと左を見たら、猛烈な勢いの車が見えます。かなりの距離があるのに、クラックションを鳴らしてけん制です。

 誰も急ぎたい時もあるから一概に文句を言えませんが、こんな余裕がないときに事故を起こすのかもしれません。

 道を譲られるのはうれしいものです。信号の変わり目に強引に突っ込まないで、右折する車のことも考える余裕も大事だなと気づかされます。

 まあ何より余裕を持って出かけることが大切なのですが・・・・・。
                             依田美恵子

軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ブログランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
 
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 首相官邸と公邸その違いは? | トップ | 省エネ・健康・快適性・長命... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

料理」カテゴリの最新記事