石原都知事が、知事を投げ出したことで、都知事が交代すれば、ガレキ焼却が止められる可能性も、はじめて可能性としては、本質的にあることになったと思います。しかし、石原信奉を続けた多数の考えない都民が、そのことを考慮して、考えを改める可能性のある政治家を選ぶ可能性がもわずかばかりでもあるかと問われると、おそらく大変難しいと答えるしかないと思います。勝てる対抗馬は、女性で、原発に反対し、被曝にも向き合う、ガレキ焼却もやめる、しかも世人に知られた著名人しか可能性はありませんが、そうした人材が、今の東京にいるのか?とても、難しいと思います。あの石原都知事の行政が、むしろ良いと思い続けていた大半の都民には、無理な気がします。また、絶望が深まるだけですが。
【本日10/26(金) 木下黄太 講演 IN 豊橋】
会場:豊橋商工会議所3階大会議室 豊橋市花田町字石塚42-1 豊橋駅東口より徒歩5分
http://www.toyohashi-cci.or.jp/gaiyo_bill/map.html
午後6時半開場 7時開演 8時半終了予定。 会費:無料(主催者意向のため。会場費用カンパ歓迎)。
====================================================
【11/11(日)午前 木下黄太 講演 IN 松本】
「松本は、長野は大丈夫!?! 行路を定めるための今。」
3.11から1年8カ月、その間みなさま様々なツールで情報収集をし、測り、動かれてきたことと思います。長年松本市や長野県で暮らしている方も移住してきた方も、それらの得た情報をもとに日々の生活上の選択をしていることと思います。私たちはこれからこの地でどのような選択をしていったらよいのでしょうか。他の地域の現状を知り、過去から学ぶことで、その答えを探っていきたいと思います。
1部:講演。2部:共有したい情報の提供と、それに対する木下見解。 3部:質疑応答(時間に余裕がある場合)
日時:11月11日(日) 午前9時15分受付 午前9時半から午前11時半
場所:大手公民館 松本市大手3丁目8−1 北松本から徒歩約12分。駐車場はコインパーキングをご利用下さい。
定員:先着100名 参加費:800円
申し込み方法:下記の必要事項を申し込み先へお送りください。追って受付完了のメールをお送りします。
2日間経っても返信が無い場合、不着の可能性がありますので、再度ご連絡頂けますよう、お願いします。
申し込み必要事項:参加者氏名(ふりがな)、連絡先(電話番号・メールアドレス)、当日の託児の有無。
申し込み先:matsumoto_houshanou@yahoo.co.jp 「松本放射能を考える会」
なお、この講演会終了後、即座に甲府へ移動し、同日午後甲府講演も予定しています。
====================================================
宮城県警の生活安全部によると、性的な事案の前兆事案とみられる件数が増えているそうです。子供や女性を狙った前兆事案が、前年同期比で1・7倍近くの1190件(前年同期比477件増)とも伝えられています。6月までの状況は、県警のホームページでも確認できます。http://www.police.pref.miyagi.jp/hp/seian/gaitohanzai/kodomojosei/index.html
原因はともかく、宮城で性的な意味で、異常な行動を行おうとしたケースが倍近くになっているという事でしょうか。震災直後の去年のみならず、3.11.前の一昨年と比べても。いずれにしても、人心は荒廃している模様です。突然の増加ですから。
この記事でお伝えした、お母さんが小学生の二人のお子さんを、甲状腺のエコー検査などを受けられたそうです。息子さんは、甲状腺にのう胞が1㎜~2㎜の大きさで2個。娘さんは、甲状腺のう胞が2~4㎜位の大きさが、8個で、Ⅱ軽度異常という診断だったそうです。息子さんは、好中球が1,100ですから、好中球減少症とも言われているそうです。お母さんにも、お子さん2人にも、甲状腺まわりに軽い異常はおきている。江戸川区あたりで、初期被曝をうけて、一定期間過ぎた場合、おきている場合が多い話です。江戸川区に留まりません。首都圏は似たような状態にあります。こういう状況は、ご家族全員が確認すると、誰かには、起きている可能性が高いです。これは、兆候です。それを認識して下さい。
===========================================
「関東・南東北の被曝エリア(東京全域を含む大半のエリア)にいる皆さんは、放射性物質の少ないエリア、できれば愛知県から西のエリアに、移住するべきです。妊婦、子供、未成年、妊娠可能な女性は優先して移住すべきです。他の皆さんも極力移住してください。被曝から一年が経過しています。初期被曝は深刻で、慢性被曝の影響がさらに危険です。食物、飲料のみならず、吸気による被曝も軽視できません。回避する方法は限定的です。あなたやあなたの家族の命が何よりも大切です。一刻も早く移住してください。」
「健康被害と思われる事象が顕著にあらわれている方は、僕までメール下さい。事故発生当時の行動記録や数値データなどを細かく教えてください。問い合わせの内容も書いてください。健康被害の状態を皆で共有化し、事態の推移をあきらかにしていく作業が最も必要です。nagaikenji20070927@yahoo.co.jp」
福井県敦賀市
http://www.city.tsuruga.lg.jp/sypher/www/info/detail.jsp?id=10310
搬入開始 10月25日(木)午後4時30分頃~
焼却開始 10月26日(金)午前8時30分頃~
廃棄物対策課 0770-22-8185
政策推進室 0770-72-7711
========================================================
ヘレン・カルディコット博士の医師&専門家向けセミナー受付状況
11/18(日)東京医師&専門家向けセミナー 9時半から15時半(受付9時より) 定員140席
中央大学駿河台記念館 東京都千代田区神田駿河台3-11-5(JR御茶ノ水駅徒歩3分)
申し込みが現在133人。残席は7席。本当に少なくなってきました。
11/25(日)京都医師&専門家向けセミナー 9時半から15時半(受付9時より) 定員120席
京都府中小企業会館 京都市右京区西院東中水町17番地(西大路五条下ル東側)
現在101人申込みの為、残席は19席となります。
セミナーの受け付けは→http://www.frcsrus.org/japan「みんなのカルテ」(主催)のトップページより。詳細内容も上記参照下さい。医療関係者優先ではありますが、意識のある一般の方の参加は歓迎いたします。
=========================================================
ヘレン・カルディコット博士 一般講演 東京・徳島・岡山・京都 →東京講演受付終了。
京都も岡山も定員300人で、既に7割を超える申し込みを頂いています。
注意*参加会場によってお申込み方法が異なります。*定員になり次第、受付終了となります。*ご利用にならないお席を予備で確保されるのは他のお客様の御迷惑となりますので、ご遠慮ください。*お振込みの際の手数料はご負担ください。*追加講演は、博士のご都合でありませんので、ご了解ください。
11/17(土)東京一般講演 →受付を終了。
18:00受付開始 19:00開演 21:00終了
会場:成城ホール
※お申込日より3日以内に参加費をお振込みください。
※お振込み用紙を領収証とさせていただきます。
キャンセル
※お振込後のご返金は、承っておりません。代理参加にて、ご対応をお願いいたします。
お問い合わせ:frcsrjp@gmail.com (安友)
11/23(金・祝)徳島一般講演
【日 時】平成24年11月23日(金・祝)
11/24(土)岡山一般講演
日時:2012年11月24日(土) 14:00~16:00 (開場13:30)
会場:岡山市勤労者福祉センター (体育集会室) 岡山市北区春日町5-6 TEL086-233-8311
地図 http://www.rdp-okayama.net/img/kinpuku-map.pdf
※駐車スペースが限られておりますので、お車でお越しの方は、市営鹿田町駐車場や周辺コインパーキングをご利用ください。
定員:300席
参加費:前売券1,200円 当日券1,500円
※前売券は、お申込日より3日以内に代金をお振込みください。
※事前のご入金が確認できない場合、当日券でのご入場となります。
※前売で満席の場合、当日券の販売は行ないません。
キャンセル
※お振込後のご返金は、承っておりません。代理参加で、ご対応をお願いいたします。
※お子様に関しても座席が必要な場合、金額は同じです。小学生以上や二人以上の幼児は席が必要です。
お申込み:http://form1.fc2.com/form/?id=798102
お問い合わせ:caldicott.okayama@gmail.com (中山)
11/25(日)京都一般講演
▽日時:11月25日(日) 開場:18:00 開演:18:30 終了予定:20:30
▽場所:ひと・まち交流館 京都 (大会議室)
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 (河原町五条下る東側)
TEL:075-354-8711 http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html
▽定員:300席 (定員に達し次第、申込を締め切ります)
▽参加費:前売り 1200円/席(ゆうちょ銀行の指定口座へ振り込み)
当日 1500円/席
▽申込:下記事項を明記し、電子メールでお申し込みください。
(1)氏名(漢字)
(2)氏名フリガナ(カタカナ)・・・入金照合のとき間違いを防ぐため、かならずフリガナを書いてください。
(3)住所・・・通帳で振り込まれる場合、通帳の住所と同じであることを必ずご確認下さい(下記☆をご参照下さい)
(4)電話番号・・・日中確実に連絡がとれる電話番号をお知らせください。
(5)申し込みの席数
電子メール送付先アドレス kackyf1125@yahoo.co.jp
電子メールの件名は、「カルディコット京都一般講演申込」としてください。
このメールアドレスは、申込受付専用です。
お問い合わせは、下記★のアドレスにメールしてください。
☆参加費の振り込み:
(1)電子メールでお申し込み頂いた方に対して、事務局より、受付番号とゆうちょ銀行の口座番号・口座名を
メールご連絡いたしますので、1週間以内に指定された口座にお振り込みください。
ゆうちょ銀行のご通帳をつかって振り込まれると、手数料は無料で電信送金されます。
現金での振り込みや、他の金融機関からの振り込みの場合は、手数料がかかり、かつ入金の確認に数日を要することがあり ます。
ご注意:通帳で振り込みされる場合、「通帳」の氏名・住所と、「申込メール」の氏名・住所が異なっていると、入金の照合ができません。「申し込みメール」に記載された氏名・住所と、「ご通帳」の氏名・住所が同じであることをご確認のうえ、お振り込みください。
(2)事前にいただいた申込メールとお振り込み内容を照合した上で、事務局より入金確認通知をメールで差し上げますので、当日はそのメールを会場受付でご呈示ください(当日会場での受付をスムーズに進めるため、ご協力をお願いいたします)。
なお、振り込みされたときのATMの「ご利用明細票」も、念のため当日会場へご持参ください。
(3)お申込から1週間経過しても振り込みが確認できないときは、キャンセル扱いとさせていただきます。
(4)振り込まれた後でのキャンセルによる返金は致しかねますので、ご了解ください。
▽幼児保育:小さなお子さんをお連れの方のために、当日講演会の間、会場施設の別室で幼児保育を行います。
(1)保育対象:満2歳以上の未就学児(お子様の安全確保のため、2歳未満および小学校に就学されているお子様の保育は致しかねます。ご了承ください。)
(2)保育人数:12人(申込み先着順)
(3)保育費用:1200円/人
(4)保育の申込:講演会申込メール(上記【5】参照)に、幼児保育希望の旨と、保育人数および年齢をあわせてお書き添えください。
(5)費用支払い:保育の費用は、当日会場受付で現金にて直接お支払いください。
★問い合わせ先:
みんなのカルテ京都カルディコットの会/放射能防御プロジェクト(近畿)事務局 藪本
メール:sp9q7h99@aria.ocn.ne.jp