goo blog サービス終了のお知らせ 

masaring

自己チューの進行形日記でshow。

有田川温泉・光の湯。

2012年07月14日 | 温泉、至福の時。

00001

【有田みかんは全国的に有名。急傾斜のみかん畑の夏模様。】

00002

【急傾斜のみかん畑の横は有田川。川沿いに光の湯がある。】

00003

【誰が設計したかは存じませんが、幽玄の世界でありました。】

00004

【内湯は交換湯。42℃と28℃に何回も入ることで健康増進だ。】

00005

【屋外に出ると、露天風呂と休憩スペース空間。ナイスですネ。】

00006

【壺湯であります。源泉独り占め。先に入った者の特権ですヨ。】
---------------------------------------------------------------
ここは、和歌山県有田市星尾にある、有田川温泉「光の湯」。
高速道路が出来るまでは、ドライブインでありました。
客足が途絶えたと同時に、経営者は温泉を掘削。
地下1,000mの深さまで掘削。見事に温泉を掘り当てました。
経営者は私財を投じたので温泉発見に歓喜の雄叫び。想像!
そして今はスーパー銭湯の様相。でも本格的な温泉であります。
重曹成分を含んだPH8.7の泉質が温泉好きを虜にしています。
---------------------------------------------------------------
00007

【歩行湯。手すりを持って歩くと壺を刺激し血行良好にします。】

00008

【源泉掛流しの露天風呂。真ん中の岩が印象的でありますネ。】

00009

【同じく露天。源泉と太陽が重なり、光の湯のネーミングを理解。】
---------------------------------------------------------------
24時間の温泉旅。3番目は有田川温泉「光の湯」であります。
平日に訪れたのに、超満員。にも関わらず一瞬人が消えた。
その一瞬がシャッターチャンスです。さすがにサウナやミストの
撮影は不可能でした。館内にはエステやお食事処も完備。
太刀魚の刺身定食をいただき、2度目の入浴。3時間滞在。
肝心の温泉。入浴中の上質の絹のような、なめらかさと
湯上り後の「ほかほか感」。紀州は本当に温泉の宝庫です。
---------------------------------------------------------------

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みなべ温泉は紀州三良泉。 | トップ | 『恋し酒。』2012。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
幽玄の世界ですか。42℃と28℃、冬でも温まられた体... (kazuyoo60)
2012-07-14 17:02:51
壺湯って雰囲気がありますね。色々楽しめるように作られていますね。
どこを掘っても必ずとはいかないでしょうね。途上国の井戸掘りで、綺麗な水が出てきたのを見て涙が出ました。高い費用をかけて千メートルもですものね。
メールありがとうございました。
メールアドレスを入れていただいても受け付ける方と、原因不明ですが受け付けない方が過去にありました。それで、次回からコメントを下さるときはお名前だけでお願いします。他は空欄でお願いします。
返信する
[E:diamond]kazuyoo60様へ (kazuyoo60様へ)
2012-07-21 18:42:56
kazuyoo60様、本記事へもコメント
ありがとうございます。
温泉好きは、熱い湯も割りと冷たいのも
両方大丈夫。28℃は全然平気です。
温泉の掘削には途方も無く多額の資本が
必要ですよね。
掘り当てた嬉しさは他に例えようがないと思います。
しかし、それをまた営業するとなると
難しいことだと思います。
これらの温泉は英知の集まりだと思います。
ご訪問ありがとうございました。[E:club][E:eye][E:ear]
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

温泉、至福の時。」カテゴリの最新記事