goo blog サービス終了のお知らせ 

masaring

自己チューの進行形日記でshow。

彼岸の定番。

2009年03月20日 | masaringの内緒話

20090315_003

【今日は彼岸の中日、春分の日。早くも3月下旬だ。】

En

春分と秋分は、太陽が真東から昇り、真西に沈むので、
西方に沈む太陽を礼拝し、遙か彼方の極楽浄土に

思いをはせたのが彼岸の始まりであるという。

年齢を重ねると身内も彼の地へ旅立った人も多く
彼岸は、お墓参りの時期でもある。

私達が今、生きているのはこの方達がこの世に
存在し、子孫のために精一杯生きたからである。

+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+

彼岸、親戚が墓参りに訪れる。
そして、我が夫婦も奥さんの実母の墓参りをする。

墓参りの後はおもてなしである。
お茶だけで済ます訳にはいかない。

お土産を持って帰ってもらう。
その中の一品。それが我が奥さん手作りの
稲荷ずしである。彼岸と稲荷ずし。

関係ないと思うのだが、この稲荷ずし。
とても評判が良いのである。

+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+

今年も何個の稲荷ずしを作ったのであろう。
親戚はもちろん、これまたご近所におすそ分けだ。

我が家の彼岸の定番は、稲荷ずし。

さてさて、いつまで続けることができることやら。

En

20090315_004

【肝心の仏壇には、たったの2個。他は人間の口に入る。】

En

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする